「ルアー」 のアーカイブ

2017.05.16(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

悪戦苦闘中。

タックルの準備をしていました。

明日は移動日。

ちょっと早めに出発出来たらいいな。

明後日がDAIMETALとルアーテスト兼撮影。

その次の日がThe Hitロケ。

来週は霞方面へ移動してBIGBITEロケなので

全く違うタイプのフィールドに対応するべく

タックルを準備していたら、部屋中がむちゃくちゃになって来ました。

 

P1260402

今週のフィールド用タックルはなんとか出来ました。

最近、マイブームの12インチボウワームはやはりセットしました。

 

僕の12インチボウワームネコリグでの基本セッティングは

フックはDECOYカバーフィネスHD#3/0。

ネイルシンカーはアクティブNSトーナメント1/16oz。

ラインはマジックハードR16ポンド。

ロッドは最近ずっとヘラクレス7LTSを使っています。

デカバス率が非常に高いワームです。

 

霞水系用のタックルセッテイングはロケ帰ってからの週末にしますわ。

 

こちらはコンバットクランク120ニューカラー。

 

P1260406

早ければ5月19日頃からのデリバリーです。

左から#65ブラックバックチャート。#85ブラックブルークロー。#284グリパンギルです。

シャローホグではちとデカイかなと思う時に使って下さい。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.05.10(水)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ポッパーフロッグニューカラー。

今日はバタバタモーニングです。

雑務に加えて、ルアマガ原稿締切。

明日、釣りに出たいので全てを済ませなくては。

 

ところでそろそろトップウォーター、そしてフロッグのシーズンです。

良く飛び、良く動き、捕食音ポップサウンドが出せる

ポッパーフロッグにニューカラーを追加しました。

 

#152 マットブラック

#152マットブラック。

潔く真っ黒です。

下から見上げた時、バスから良く見えるのでミスバイトが少ない色です。

 

#167 ラット

#167ラット。

ネズミさんです。起毛加工してあります。

 

#236 ハツカネズミ

#236ハツカネズミ。

これも起毛加工。なかなかに可愛い。

 

#237 ワイルドラット

#237ワイルドラット。

野ネズミさんです。起毛加工です。

 

#299 サイトブラック

#299サイトブラック。

ローライトや濁りでバスから見つけやすいブラックに視認性をプラスしました。

 

#411 RPトノサマガエル

#411RPトノサマガエル。

リアルプリントカラーのトノサマさんです。

 

#412 RPブルーギル

#412RPブルーギル。

リアルプリントのブルーギルです。

ポッパーフロッグのニューカラーは以上7色。

デリバリーは早ければ5月12日金曜日からです。

 

こちらはコンバットクランクTC-60のニューカラー。

 

#299サイトブラック1

#299サイトブラック。

黒のトップは菊元的にずっとマイブームです。

 

#299サイトブラック背中2

アングラーからも良く見える色です。

TC-60は5月11日木曜日からのデリバリーになります。

 

大西健太OKガイドは連日デカバス釣れてます。

 

.jpg61cm3600gツインテ

ゲストさんに61cm,3600g!ツインテールリンガー。

おめでとうございます。

異常に釣れ過ぎのワームです。

勿論、大西もツインテやフラップクローなどで釣っています。

この他ゴンザレス後半など多数。

 

こちらは昨日Basser取材の関和学。

 

関和ツインテ

おかっぱり取材成功したようです。

やっぱりツインテ霞でもヤバい。

てか、どこでも釣れ過ぎです。

 

僕はこれからフルコンセントレーションで原稿仕上げます。

全て、きちんと終わらせて明日の釣りに臨みたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.05.02(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ツインテさん絶好調。

ゴールデンウィーク。

ツインテールリンガー釣れまくりです。

 

.jpg関和のツインテ

ソリッドブラックのツインテールリンガー。

先日のJB霞ヶ浦戦のウイニングベイト。

関和はネコリグでスーパーキッカーとなった2300gをキャッチ。

黒はボウワームもそうですが霞水系では欠かせないカラーです。

 

こちらは昨日の琵琶湖石井館長。

 

で58.jpgツインテドロップ

ツインテールリンガーヘビダン。

ツインテヘビダンは沖田総長も溺愛リグ。

 

で.jpgツインテネコ

ツインテネコでも。

この他ツインテールリンガーで多数。

キッカーバグでも釣ってましたな。

 

こちらは小野湖へ行ったミチ君。

 

.jpgミチ君ツインテ2kgゴンザレス

ツインテで2kgオーバーのゴンザレス。

この他ジャックハンマーでもいい釣りしていました。

小野湖でこのサイズは琵琶湖のロクマルに匹敵。

僕も小野湖で浮きたいDEATH!

 

こちらは内田ケンちゃんです。

 

.jpgケンちゃんフラップゼロダンアクテオン20ポンド

フラップクローゼロダンでポンポコポンのバス。

ロッドはヘラクレスアクテオン。

ラインはマジックハードR20ポンドです。

琵琶湖はシャローが熱いようです。

やったなケンちゃん次はロクマルや!

 

池原ではジャックハンマーで62cm上がっていました。

皆、ゴールデンウィークを満喫しているようです。

天気がいいのがなによりです。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.04.28(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ツインテールリンガー。

ツインテールリンガー。

一日遅れましたが、早ければ今日からデリバリー開始です。

僕がデザインしたワームですが

テスト段階からEGのスタッフ達が異常なまでの釣果を叩き出してくれました。

ネコリグ、ドロップショット、ジグヘッドワッキーetcあらゆるリグに対応。

ちょっとカットしてC-4ジグトレーラーとしてもいかしてます。

匂いは強烈。豪グサです。

またジャックハンマーのトレーラーとしても最適なワームです。

自分がプロデュースした作品で皆さんが釣ってくれたら僕も幸せです。

 

それではツインテールリンガー全12色を紹介します。

 

#01 グリーンパンプキン・BK

#01グリーンパンプキンBK

ド定番中のド定番カラーです。

 

#09 ホワイトクリア・SL

#09ホワイトクリアSL

上がパールホワイト。下がクリアーにシルバーフレーク。

キッカーバグではサイトフィッシングの神カラーですが、

ツインテリンガーではジャックハンマーのトレーラーとしても活躍します。

 

#11 スカッパノン

#11スカッパノン

ザリガニっぽい赤系。

春から真夏までドハマりする時が多いカラーです。

 

#14 アユ

#14アユ

アユを模したツートンカラーです。

 

#15 シナモン・BLSL

#15シナモンBL/SL

ボウワームの琵琶湖の神カラーをツインテでも採用。

 

#18 シークレットスモーク

#18シークレットスモーク

福島健の愛するカラーを拝借しました。

ベイトフィッシュにもエビにも見えるナチュラルな色。

 

#27 ウォーターメロン・BK

#27ウォーターメロンBK

ウィードエリアやクリアーウォーターでどうぞ。

 

#33 グリーンパンプキン・BL

#33グリーンパンプキンBL

グリパンにブルーフレーク。

霞水系で溺愛されているカラーですがどこでも良く釣れます。

 

#37 リバーシュリンプ

#37リバーシュリンプ

まんま川エビです。沖田護溺愛色。

クリアーからステインウォーターで強い印象。

 

#58 ソリッドブラック

#58ソリッドブラック

絶対にいると僕がリクエストした存在感の強い色。

濁りやディープでもバスに発見されやすい色。

 

#73 ヌマエビ

#73ヌマエビ

ヌマエビはバスにとって最も捕食しやすいベイトです。

細かいブラックとブルーのフレークが効いてなんともエビっぽい。

 

#79 ソリッドチャート

#79ソリッドチャート

とても視認性の良いカラー。

マッデイーウォーターでは見えることで、着底した水深が浅いかどうか良く分かります。

トレーラーとしても優秀なカラー。

 

実は今日は撮影に出ています。

釣りより解説や動作の撮影が主目的ですが

やっぱり出るからにはデッカイの釣りたいなー。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.04.27(木)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

最速で今日。

最速で今日、明日からブリムスライドのデリバリー開始です。

運送屋さんも混み混みなので遅れたらすいませんです。

 

写真はブリムスライドのパッケージです。

 

パッケージ

ルアー本体はウレタンフォーム内に固定して収納。

フックは外して収納しています。

フェザーフック付で美しく収納しようとすると

パッケージの幅がとんでもなくデカくなるので、

このような収納になりました。苦肉の策です。

 

取り出し方。

 

ここを押す

ウレタンフォームの裏にホールがあります。

ここを押してブリムスライドを取り出して下さい。

表側からヒレを引っ張って出さないでね。

それから、ちょっと手間だけど、

スプリットリングプライヤーでフックを取り付けて下さい。

フロントが#1/0(大きい方)リアが#2(小さい方)です。

フックの向きはパッケージ裏面を参考にして下さい。

フックは超鋭いトレブルマジックなので

手に刺したり怪我をしないように十分注意して取り付けて下さいね。

 

テール

エラストマー製ソフトテール。

(注)ブリムスライドはワームやワーム素材のものとは一緒に収納しないで下さい。

溶けてベタベタになります。

 

今まで言ってなかったけど、

テール取り付け部には工夫がしてあります。

 

尻ひれ付け根

テール(尻ビレ)の付け根部分に注目。

円形のものが見えます。

 

スプリングが

実はスプリングが入っています。

ステンレス製のスプリングです。

バネが効いているのでズレにくく外れにくいです。

テールの取り付けで、リアルさを損なう

ネジやつまようじは使いたくなかった故の工夫でありこだわりです。

僕が今まで使用して来てテールが外れて飛んで行ったことはないです。

取り外しは上からです。

テールは外して平面に置いておくと変形のリスクが減ります。

 

ちょこっと工夫してウレタンフォームのパッケージをいじってみました。

 

ちょいといじる

フック収納部をカッターナイフで切ってみました。

フックポイントはソフトな台座部に刺しています。

こうして収納しておくと胸ビレや腹ビレ、尻ビレの変形が防げます。

フェザーフックは濡れたままだと錆びの原因となるので

使用後は乾かしてから収納するのがベストです。

 

初回のデリバリーは以下3色です。

 

#632 ナチュラルブリム①

#632ナチュラルブリム。

 

#633 ダークサイドブリム①

#633ダークサイドブリム。

 

#636 ビッグバイトチャートブリム①

#63ビッグバイトチャートブリム。

 

ワンポイントアドバイス。

 

egマーカー

EGマーカーを貼ると視認性がアップ。

ビッグバイトチャートブリムなど

初めから良く見えるカラーには必要ありませんが、

ナチュラルカラーにEGマーカーを貼ることで

視認性、操作性が格段に向上します。

自分のルアーがどこにあり、どんなロッドワークでどう動くか。

バスが近づいて来た時の距離感などが分かりやすくなります。

 

こちらは昨日の石井館長。

琵琶湖爆裂していました。

リトルマックス1ozで2本のロクマル。

キッカーバグのスーパーヘビダンでブリブリゴンザレス5本他。

 

.jpgロクマルリトマ

1本目のロクマルリトマ1oz。

ロッドはフェイズブラックアクテオン。

ラインはマジックハード14ポンド。

極めてバレやすいリトマヘビーウエイトでも

ブラックアクテオンはこの日2バイトで2本のロクマルを確実にキャッチ。

全体に曲がって粘るブランクスはビッグベイトだけでなくリトマ1ozにも最適。

 

.jpg館長ロクマルキッカーバグフロッグ

キッカーバグスーパーヘビダンでスーパーブリトニー。

ロクマルには及びませんが、

この後、キッカーバグ4.5インチヘビダンでスーパーゴンザレスを5本ゲット。

ロッドはフェイズタイラント。

ラインはマジックハードR20ポンド。

キッカーバグは4.5インチカラーはフロッグ。

シンカーはEGタングステン1oz。

電話で聞いたら昨日は雨でバスがシャローに刺しまくっていたみたいです。

 

館長2本目ロクマルリトマ1oz

リトルマックスヘビーウエイト1ozで2本目のロクマル。

異常に釣る男石井館長でした。

それにしても琵琶湖はやっぱり凄まじいです。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません