「ルアー」 のアーカイブ

2017.06.06(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

プロップマジック&フラップクローニューカラー。

今日はいい天気ですね。

爽やかです。

 

P1260646

ロケは何故か雨ですが。

カメラマンはいつも「こんな寒いとは思いませんでしたわー。」と言います。

もう100回以上聞いたセリフです。

なんでかな?

 

ところでベイト喰いの魚に絶大な威力を発揮する

ただ巻きノーアクション系プロップベイト

ウェイクマジック75にニューカラーが追加されます。

 

#280マジワカサギ①

#280マジワカサギ

超リアルなワカサギさんです。

 

#299サイトブラック①

#299サイトブラック

アングラーからもバスからも見える色。

 

従来色と一緒に早ければ6月9日からのデリバリーになります。

 

そしてその後には、

フラップクロー2回目のデリバリーでニューカラー登場です。

フラップクローは先日のトップ50最終日、

開発者である福島健が2本のキッカーを見事に仕留め、

16位から6位躍進に貢献しました。

 

#24マッディクロー

#24マッディークロー

 

#37リバーシュリンプ

#37リバーシュリンプ

 

#46コザリ

#46コザリ

 

#48ライトグリパン・BL

#48ライトグリパンBL

 

#59フロッグ

#59フロッグ

 

テキサスリグ、ゼロダン、ヘビキャロ、ジグトレーラーと

なんでも行ける福島健渾身のクローワームです。

重い爪でバタンと素早く倒れ、重量が先端にあるので投げやすいのもいいな。

新色は全てイケてるカラーです。

こちらは早ければ6月16日からのデリバリーとなります。

 

ツインテさんまたまた仕事していました。

昨日の琵琶湖、下敷領ガイド。

 

62cm.jpgツインテ

ツインテさんで62cm!

ロッドはヘラクレスUTスピン。

 

ツインテさんは今月中に2回目のデリバリー予定です。

もう少し待って下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.06.01(木)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

シャワーブローズビッグママカラー紹介。

ちょっと遅くなりましたが

シャワーブローズビッグママのカラーを紹介します。

全長15.0cm、重量44.5g。

驚異的な飛距離と存在感、オリジナルに勝るアピール力を誇ります。

 

#27 アユ

#027アユ

これくらいのサイズのアユはいますね。

水色に関わらず釣れる色。

 

#50 ベイビーギル

#50ベイビーギル

大人気のブルーギルカラー。

 

#59 スケルトンチャート

#59スケルトンチャート

菊元溺愛色。ちなみにコバも溺愛色です。

 

#208 モリゾーピンク

#208モリゾーピンク

いわゆるワイルドカラー、バブルガムカラーといわれる刺激色。

スポーンがらみのバスに効く。

 

#235 サイトフラッシュ

#235サイトフラッシュ

ウエイクマジックから導入した視認性良く腹黒い菊元溺愛色。

 

#238 フラッシュワカサギ

#238フラッシュワカサギ

ジャスティーンの釣れつれカラーをビッグママに導入。

フラッシングプレート入り。

 

#239 ブルーバックヘリング

#239ブルーバックヘリング

チャートのストライプが効くベイトフィッシュライクなカラー。

 

#244 エメラルドシャイナー

#244エメラルドシャイナー

シルバーの荒目のフレークを側線上にちりばめました。

 

#260 モリゾーボーン

#260モリゾーボーン

モリゾーが愛するボーンカラーです。

 

#270 スケルトンケタバス

#270スケルトンケタバス

ケタバスを捕食するバスはデカいです。

早いアクションで誘って下さい。

 

#277 マジックギル

#277マジックギル

ストライプの発色がたまらないブルーギルカラー。

 

#290 スマッシュシャッド

#290スマッシュシャッド

お腹が鮮やかなチャートです。

 

#358 キングシャッドメタル

#358キングシャッドメタル

カラーを決める時モリゾーと打ち合わせして決めた色。

周りの色を映し込み、同時にフラッシュするカラー。

 

#619 ブラックボーン

#619ブラックボーン

ご存知、菊元超溺愛色。

 

ビッグママは以上、全14色絶賛発売中です。

 

昨日はタイガース連勝。

能見投手めちゃ良かった。

おかげさまでお腹の調子も良くなりました。

 

それとThe Hit見てくれた皆さんありがとう。

かなり忍耐力が必要な釣りでした。

でも心洗われる池原の美しい水が見れました。

 

こちらは昨日の石井館長。

 

.jpg今日はロクゴー

ロクゴーのポストスポーナー。

ラストエースノーシンカーリグただ巻きです。

こんなのが喰うのが見えてたまらんちんですな。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.05.28(日)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ツインテールリンガーのスナッグレスネコ。

昨日は暑いくらいになりました。

BIGBITEロケの2日間だけ雨風で寒く、その前後は天気が良い。

なんででしょうね。

それがディスティニー。運命です。多分。

 

BIGBITEロケのMVPはツインテールリンガー。

小野湖で仔バスとギル喰いまくりで

釣れ過ぎで手持ち無くなってきたので、

しばらく禁じ手にしてきましたが、

ロケ終盤で封印を解いてしまいました。

困った時のツインテさんでした。

ちょこっと工夫したリグを使っていましたので紹介します。

 

P1260672

ツインテールリンガースナッグレスネコ。

通常のネコリグでロストを恐れて入れないスポット、カバーでも

極めて根掛かりしにくいリグです。

今回ロケでもロストはゼロ。

ロッドはヘラククレスエアレギウス66ML LTS。

リールはアルデバランZPI BFCチューン。

ラインはマジックハードR10ポンドで使いました。

ツインテのカラーはグリパンBL。

フックDECOY NKフック#3。

ネイルシンカーはアクティブNSトーナメント1/16oz。

ネイルシンカーはちょっとだけワームから頭を出すと劇的に感度が上がります。

 

スナッグレスネコは真っ直ぐ綺麗にセッティングすることが極めて難しく、

糸ヨレしがちですが、

スイベルを結ぶことで糸ヨレのストレスから解放されます。

リーダー部は10~15cmくらいです。

ちょっとぐらいフックのセッティングが歪んでも、全然釣れますし、

スイベル効果で糸ヨレなしです。

 

このスイベル&リーダーのスナッグレスネコリグ。

実は霞の剛腕エビちゃんに教えてもらいました。

是非試してみて下さい。

勘のいい人ならもっと工夫して使いどころが広がるはずです。

 

ツインテさんはおかげさまで売り切れ続出の大人気で

ご迷惑をおかけしていますが、

6月に2回目のデリバリー予定していますので、

もう少し待って下さいね。

 

昨日はタックル組み換え、ボートの整理など終えて移動。

 

P1260673

ストレージを開けて乾かしてました。

酷使に耐えて頑張ってくれた愛艇にありがとうと言って来ました。

次はいつ再会出来るかな?

 

今日はスーパー早起き。

昨日、早めに移動して来たので早寝早起きです。

デッカイのおるかな?

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.05.23(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

シャワーブローズビッグママ。

今朝は超早起きです。

霞方面へロングドライブです。

 

こちらは、待望のビッグママです。

 

ビッグママ パッケージ

シャワーブローズビッグママ。全長15.0cm,44.5g。

文字通りビッグママを獲るために生まれたビッグペンシルポッパー。

強烈なアピール力とクィックレスポンス。勿論、激飛びです。

最速で5月25日からのデリバリーとなります。

 

それでは僕は行って来ます。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.05.17(水)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ブリムスライドBOXを作ってみた。

今日は移動します。

夕方までに着けるかな?

 

この前、ちょこっといじってました。

 

P1260401

ブリムスライドBOXを作ってみた。

綺麗に収まりました。

 

目的はムナビレの変形防止と

最も変形させてはいけない

エラストマー製のテールの形を保つことです。

 

テールはソフトなエラストマー製で、

ブリムスライドの保管で最も気を使っていただきたいところです。

実は僕も荒く収納してしまい、

テールを大きく変形させてしまったことがあるのですが、

ぐにゃっと大きく変形するとちゃんと泳いでくれません。

少しくらいなら大丈夫ですが、

尻尾が大きく変形すると、本来のアクションが出せませんでした。

痛恨の極みでした。

ソフトなテールは泳ぎを出すために重要なパーツであると同時に

最も保管にデリケートな部分です。

 

保管時は、テールを外して平たいところに置くのが

最も簡単にテールの変形を防ぐ方法です。

 

スプリングが

ブリムのテールは上向きに引っ張ると外すことが出来ます。

取り外して平らな面で保管して下さい。

これが一番簡単な保管方法です。

ちなみに僕はジョイクロもテールは外して保管しています。

 

でも今回はあえて専用ボックスを作りました。

なんだか作りたくなりました。

上手く2つを収納出来ました。

1つだけの収納にして空いたスペースに他のルアーを入れるのもいいです。

(注意)ただし、ワーム素材のものとは一緒に入れないで下さい。

エラストマーが溶けてしまいます。

 

フック部を

パッケージのウレタンフォームをいじりました。

まずカッターでフックのスペースをカット。

それからEGインナーボックスLL(通称魂ボックス)に

ギリギリ入るサイズにテール側を真っ直ぐカットしました。

 

真ん中の空いたスペースにはウエイト調整用のウエイトシールを入れておくのもいいですね。

僕はアクテイブのエスウエイトを入れました。

 

P1260397

少しきつめの方が左右で抑えられホールド性が増します。

ここで抑えれることでホールドするのですが

ソフトなウレタンフォーム自体が圧縮されて

テールを収めるスペースがちょこっと変形して狭くなってしまいました。

収めるスペースが変形して狭くなると

テールも押されて歪みが出やすくなるので

これでは本末転倒です。

なので、

 

P1260399

テールを収めるスペースをカットして広げました。

ここでテールが上ぞりになるようなら

少しテールが当たる面の高さを少し平らに削ります。

これでホールド性も良く、変形を防いで美しく収納することが出来ました。

もしやってみたい方は

ウレタンフォームをカットする時、

くれぐれも手を切ったり怪我をしないように

充分注意して自己責任でお願いします。

 

ルアーを取り出す時はウレタンフォームを一旦出して

下のムナビレのところの穴から押して下さい。

 

ブリムスライドは近々2回目の生産分が出来る予定です。

なかなか大量生産とはいかなく、

初回生産量よりちょこっと多いくらいの数量です。

なかなかに量産対応が追い付かなくてご迷惑をおかけしてすいません。

初回手に入らなかった方は2回目でゲットできることを願っています。

 

こちらは昨日の蛯原英夫。

 

エビちゃんテスト

ニューワームのテストです。

午前中だけの釣行。

 

エビちゃんニューワーム

デカイの釣っています。

プロトワームだけで6本釣れたようです。

このワームはDAIMETAL手流しの試作品。

先のWBS第2戦準優勝の時のメインベイトになったものがさらに進化中。

ちなみに僕はまだ持ってません。

頼むでDAIMETAL!

 

こちらは鰐川おかっぱり飯田秀明。

 

.jpgゼルク

MoDoゼルクでナイスフィッシュゲット。

霞水系はアフター回復系増えて来たようです。

僕が行く頃にはトップで釣りたいな。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません