「クワガタ」 のアーカイブ

2012.05.06(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

今日はお出かけです。

昨日は朝からクワガタをいじっていました。

 

里子に出すクワガタの選定の続きをしてました。

 

その後は、羽化成虫の掘り出し&計測です。

計測するのはクワガタ飼育のクライマックスです。

 

ウォレスノコギリクワガタを計測。

ギネスの血統ですが親のサイズは超えません。

でも、長歯型で美しいフォルムと色彩です。

 

これは別の個体のウォレスノコギリ。

掘り出して計測。74.2mm。

まあまあデカイですが自己の持つギネスには程遠いです。

ちなみにギネスは76.8mm。

クワガタは僅か1mm大きくするのが大変です。

たかが1mmされど1mmです。

 

その後、外に出ました。

びっくりするほどイイ天気。

雲一つない青空。

最高の行楽日和でした。

バーベQしてたら最高でしたわ。

 

でも、クルマに行ってごそごそと。

 

何故かタックルをいじっていました。

ルアーを結び替えしてました。

 

キッカーバグもブラックブルーに。

脱皮したザリガニイメージです。

 

こちらはド定番。

ブラウンパープルのキャスティングジグに

グリパンのキッカーバグです。

 

ごそごそとタックルをいじってから

クワガタ屋さんのグローバルへ。

ゴールデンウィークセール中に

3回もお店に行ってしまいました。

また、産卵木を買ってしまいました。

 

帰宅後、3回も産卵セットして

1度も幼虫さんが採れなかった

ベトナムのマクダレインコクワの産卵セットを組みました。

ワイルド(野外産)は簡単に産卵したけど

WF1(ワイルドの子供)同士のペアからは

何故か採卵出来ません。

メスの寿命を考えると最後のチャレンジです。

頑張って産んで下さい。

とアホなことをやっていました。

 

ところでダグラスレイクのB.A.S.S.エリート戦2日目の

盛三は58位で準決勝には進めず試合を終えました。

順位は上げましたがあと一歩届かず。残念。

 

今朝は超早起き。

 

連休最終日はお出かけです。

 

さて、どこに行くのでしょうか?

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2012.05.05(土)

子供の日ですが。

今日は5月5日の子供の日。

 

うちの子供はまだ寝てます。

お父さんが早起きすぎます。

 

昨夜は家族で焼肉屋さんへ。

食べたのは塩タン、バラ、ハラミ、テッチャン、ウルテ。

そしてカクテキとニンニクのホイル包み焼きです。

ウルテって知ってます?コリコリで旨すです。

子供はウルテがマイブームらしく荒食いです。

 

ちなみに一昨日の夕食は

 

家でお好み焼きです。

四角く焼けましたが、味は同じでおいしかった。

豚、いか、チーズ入りです。

お好み焼率高し。典型的な大阪人です。

 

どうでもいい話ですいません。

 

さらにどうでもいい話です。

連休中のクワガタ話。

 

クワガタの産卵セットをひっくり返す。

四角いプラケースの四隅を引っ張って伸ばして

プリンのように押し出します。

でも、幼虫様は全く出て来ませんでした。

「悲しいときー!」でしたわ。

 

懲りずに違うクワガタの産卵セットを

さらに組んでメスを投入。

 

ワラストンツヤクワガタです。

 

メスはすぐ潜って行きました。

産めよー。増やせよー。

とアホなことを言っているとこんなことになります。

 

クワガタ成虫のケース。

これはオスだけです。

メスも合わせれば倍以上います。

幼虫様を合わせればさらにとんでもない数です。

昨夜は先日、小野湖のルアマガロケでお世話になった

剛力原さんの子供ちゃんにクワガタ送ると約束していたので

送る里子を選定していました。

いっぱい居すぎて訳が分からん状態になって来て

途中で睡魔に襲われて寝てしまいました。

 

今朝はその続きをします。

喜々としてクワガタいじっています。

 

子供の日ですが子供は僕でしたわ。

 

昨日の琵琶湖は荒れてEGのガイド軍団も苦戦したみたいです。

一昨日の大西ガイドはゲストさんに62cm他50アップ4本。

 

ボウワーム6インチプロト。

 

5月3日。59cm。

コンバットクランク400クラウン。

ちょっと悪天候に苦しんどるだがやー。

 

 

B.A.S.S.エリートダグラスレイク戦初日成績速報。

清水盛三5本リミット。10-8LB。

67位と出遅れましたが

まだまだまくれるはずです。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2012.05.02(水)

今日は昼から動画公開。

ゴールデンウィーク中ですが今日は雨です。

 

昨夜、阪神のナイターを見てましたが

僕の心もドシャ降り気分になりました。

31イニング無得点。チャンスは作るも金縛り。

全く点が入りません。

「じんじんじんじん血がじんじん。どこまで続くぬかるみぞ。」

のフレーズが頭の中で繰り返されました。

「夢が破けりゃギンギラギン」です。(意味不明)

3連敗。またしても投手見殺しですわ。

 

阪神もあかんけどプロ野球は飛ばないボール、

統一球を一刻も早く廃止しなければ

面白くないです。

飛ばない。力む。バッティングが狂う。

さらに打てない。点が入らないの悪循環です。

ホームランは野球の華ですが華が無くなりました。

デカバスが釣れないバス釣りと同じです。

今年は完封試合が全体の3割以上。

地味な試合が続きます。

天才ホームランバッターがいないと

面白くないです。

統一球反対!です。

とボヤキはここまで。

 

寝る前にクワガタ部屋に行って

羽化している容器や羽化しそうな容器をチェックしてたら

何頭か羽化してそろそろ掘り出しの時期の個体がいました。

その中でまだ蛹だと思ってたケースのフタを開けると

上に成虫が出て来てました。

これは小さな喜びです。

 

ストリアータツヤクワガタのメスです。

スイカのような模様の美しいクワガタ。

地力で蛹室(繭玉)から脱出していました。

これを羽脱(うだつ)と言います。

大概は羽脱する前に掘り出してしまいますが

ホントは地力で羽脱してから出した方が安全です。

でも、飼いすぎて管理不十分になり忘れていると

羽化しても全く気付かず、餓死してしまうので

羽化してるか分からない個体はたまにフタを開けて

確認してやらんといけません。

この個体は羽化まで1年7か月以上かかりました。

小型のツヤクワガタですが時間がかかりすぎです。

まだオスが羽化してるかどうかは分かりません。

蛹室の中が全く見えないからです。

早くオスが羽化してギネスを超えてほしいです。

 

毎度マニアックですいません。

趣味の話ばかりになってきました。

 

ここからは本業のバスの話です。

 

今日の午後、ルアーニュースTVで

先日の七川ダムの本編動画がアップされます。

 

これはサイトで見つけて一発で釣ったバス。

プレゼンテーションのやり方なども解説してます。

先日アップしたのはヒットシーン集でしたが

今日アップするのは全部で1時間を超える本編です。

会心の釣りが出来ました。

 

午後からユーチューブの画像をこのブログで貼りますので

是非、見て下さい。

 

 

昨日の大西健太ガイド。

ゴンザレス3本。

ロクマルも出ました。

 

Dゾーン3/4oz。62cmです。

まあまあ荒れていたようですが、巻いて釣っています。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2012.04.30(月)

今日はお出かけです。

今朝は早起きです。

子供を連れて出かけます。

子供はまだ余裕で寝ています。

どこに何をしに行くかは内緒です。

 

それとは全く関係ないですが

もうすぐEGよりニュータイプのロンティーが新発売。

EGドライロングティーシャツです。

 

これはタイプA。

左腕のエバーグリーンロゴがイイ感じ。

 

こちらはタイプB。

シンプルですがおしゃれです。

 

タイプC。エバーグリーンロゴが迷彩です。

どのタイプも吸汗、速乾で着心地は最高です。

シワにならないのも嬉しいです。

発売をお楽しみに。

 

ところで一昨日はえらいことになりました。

クワガタ部屋は最近エアコンを点けず

常温管理していたのですが

あまりにも温度が上昇してきたので

今年初めてクーラーを点けましたが

長年の酷使によりほとんど効きません。

取り付けから13年経ってます。

クワガタ飼育しだしてから6年間はほぼ毎日運転。

遂に限界が来たようです。

外国産クワガタ飼育で

ギネスを真剣に狙おうと思えば温度管理は必須条件。

クワガタ部屋には各所に温度計だらけです。

それほど神経質に温度管理していたのに

部屋の温度がかなり上がって来ました。

 

エアコン購入を決意しました。

 

近所の電気屋さんを呼びましたが

すぐには工事は出来ないとのこと。

まあまあ困りました。

さらにエアコン購入を決意し

注文した直後から何故か

別の低温管理用のユニットのクーラーから

異音がし出してたまらんほどうるさくなり

ユニット内の温度が上がり出しました。

冷風が出てません。

 

ブリーディングクーラーのユニット。

上にクーラーがあり下の棚に冷風を

送る仕組みです。

昨日から異音がさらに激しく、冷風が出なくなりました。

あまりにも異音と震動が激しくなってきたので

仕方なくスイッチをオフにしました。

その後、エアコンを注文した電気屋さんに

無理を言って来てもらって修理してもらいました。

分解してもらうと

ファンの周辺に霜が大量にまとわりついて

ファンが霜に当たって異音が出ていたことが

判明し、ドライヤーで徐々に霜を溶かして

なんとか復旧。

霜取り機能が無いのか故障なのか

サーモスタットが故障してるは不明ですが

1時間半くらいで修理完了。

ありがとうございました。

なんとか復旧しました。

ちょっとホッとしました。

 

でも、なんで立て続けに2台もクーラーが壊れるのか

訳が分かりません。

呪いまんじゅう現象ですわ。

新しいエアコンが来るまで

温度が上がらんといてほしいです。

このゴールデンウィークは気温が高すぎですわ。

勝手なこと言ってますが

1年以上真剣に飼育して中途半端に

温度が上がって小さく羽化するのは

たまらんです。

助けてー!

大ピンチですわ。

 

おまけに阪神は読売に連敗。

なんとかして下さい。

阪神の負けとは関係ないですが

統一球は一刻も早く廃止してほしいです。

点が入らないホームランが出ない。

完封試合ばかりが増えるプロ野球はつまらんです。

観客の減少がそれを物語っています。

 

ぼやき節ばかりですいません。

 

今日は気分を切り替えて

子供と楽しんで来ます。

 

昨日の琵琶湖。大西健太。

 

キッカーバグ7gテキサスリグ。

それにしてもブリブリのバスです。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2012.04.15(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

ゆっくりした休日でした。

昨日はかなりゆっくりしました。

 

朝からクワガタの割り出しをしました。

 

アルケスツヤクワガタです。

一応、飼育ギネスは持っている種ですが

サイズが不満足なので

最も大きくなる産地のものを入手して

産卵セットを2つ組んでました。

 

1週間前に割り出しした別の産卵セットからは

幼虫さんが5頭しか得られなった上、メスは死んでました。

なので期待の産卵セットでした。

 

でも、割り出したところ幼虫さんは僅か1頭。

卵が2個しか採れませんでした。

まあまあガッカリです。

 

もう1度産卵セットを組みました。

 

頼む。産んでくれと念を込めてメスを投入。

本気でギネス更新を狙っているので

せめてあと10頭くらい産んでほしいです。

 

その後、阪神対中日のデーゲームを

見ましたがスタンリッジが初回いきなり6点も取られて

ガッカリです。反撃も及ばずでした。

 

 

関係ないけどメタモルフォーゼです。

クワガタは卵から幼虫になり

初令、2令、3令と脱皮して

やがて似ても似つかぬ蛹になります。

 

これはウォレスノコギリの蛹。

人口蛹室に入れました。

この蛹が

 

羽化中です。まだ頭は上げていません。

羽化したては上翅が真っ白です。

 

羽化2日後。まだ全体に赤みが残る。

美しい新成虫です。

この時はかなりデリケートな状態なので

触ったり、震動を与えてはいけません。

 

クリーム色の縁の美しい模様です。

やがて赤みから黒く色づいていきます。

生命の神秘です。

 

昨日のサトシン。

ゲストさんに58cmが出ました。

この日は50アップ5本他です。

相変わらずクランキングが効いてますが

レンジはやや浅くなってきたみたいです。

 

これは54cm。

コンバットクランク320プリスポーンダイナマイト。

 

56cm。

同じくコンバットクランク320。

プリスポーンダイナマイトです。

少しレンジが浅くなり、

320がかなり当たり出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません