「クワガタ」 のアーカイブ

2013.04.29(月)

好きなことしかしない1日。

昨日は丸1日中好きなことしかしない1日でした。

 

朝からクワガタ部屋へ。

 

久々に菌糸ビンを詰めました。

これは3000ccのガラス瓶。

いつもは時間が無いので出来合いの菌糸ボトルを

買っているのですが

このサイズの菌糸ビンは自分で詰めないと

売っていないので菌糸ブロックを買って来て詰めました。

3000cc6本を仕込みました。

今はオガの色の茶色ですが

しばらくすると菌糸が回って白くなります。

通常は詰めて1週間くらいで使用可能ですが

このビンは1か月ちょっと寝かせてから使用する予定です。

 

ツヤクワガタの産卵セット製作。

これは赤枯れというまあまあ特殊なマットを

配合して3層にわけたスペシャル産卵セット。

赤枯れマット以外にもいろいろ配合しています。

レシピは常にノートに記してデータを取っています。

失敗することも多いですが

それは次の成功への一歩だと思っています。

 

それからは大好きなツヤクワガタの産卵セットに

メスを投入。

産卵セットはあらかじめ製作しておき

再発酵による発熱などがないことを

確認してからメスを入れます。

 

これはカステルナウツヤクワガタ。

産卵させるだけでも難しい超難関種。

ちなみに僕は今まで5回くらいブリードに挑戦して

全て失敗に終わっています。

ブリードに成功した人は日本(世界?)で一人!だと思われます。

 

ブルークツヤ産卵セット。

ちなみに産卵セットにはオスは入れませんが

メスの写真だけだと寂しいのでオスも入れてみました。

これも難攻不落。初挑戦です。

ブリード成功例は未だ聞いたことがない

クワガタなので2つの産卵セットをパターンを変えて

組んでメスを投入しました。

 

この他3種、合計5つの産卵セットにメスを入れましたが

2つくらいのセットで産んでくれれば上出来だと思います。

ほとんど誰も成功したことがない虫にチャレンジしてみます。

産んでくれたら嬉しいですが

それは第一のステップ。

幼虫飼育はさらに難しいことが予測されます。

難しいムシで成功した時の達成感を求めています。

 

この後は阪神戦の中継をTV観戦。

 

藤波晋太郎投手はやはり持っていました。

 

3勝目を挙げました。

ドラフト制以降では史上初の高校卒投手の

4月月間3勝目!

調子はかなり悪そうでしたがアジャストして来ました。

将来的には球界を代表する投手になってくれると期待しています。

いずれにせよ阪神が勝つと気分がイイです。

 

野球が阪神の勝利で終わって

気分良く、家族で晩御飯食べてからは

さらにクワガタの産卵セットの割り出し。

20頭幼虫を産んでいて

この前、グローバルのセールで購入した

菌糸ボトルがほとんど無くなりました。

また、今日にでも買いに行かなければ

次に割り出し予定の幼虫さん分が足りません。

ほとんどやりすぎのアホの世界。

 

と昨日はこんな好きなことだけしかしない1日でした。

 

今日は増えすぎたクワガタを里子に出すべく

里子候補の選定などを行います。

もうすでにクワガタ部屋はキャパオーバーです。

 

と、釣りのことは一切書いていませんが

 

本当は釣りが本業のおっちゃんです。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.04.08(月)

関東遠征出発です。

おはようございます。

 

昨日は爆風でしたね。

今朝は早起きです。

会社で星野と待ち合わせして

関東に出発です。

 

ロングドライブのお供に拉致しました。

僕は釣り場へ。星野は営業へ。

星野が一緒に来てくれるので

寂しくなくてイイ感じですわ。

先日の寿司はドライバー手当?でしたわ。

 

取材は明日ですがちょっと早めについて

明るいうちに段取りをしたいので早出になりました。

 

昨日は、まあまあゆっくりしました。

 

クワガタ仕事はまあまあ悲しい出来事がありましたが

めげてはいられません。

というか悲しい出来事の連続ですわ。

だからごくたまにある嬉しい出来事に

凄く幸せを感じたりします。

 

蛹化したばかりのクワガタです。

卵、幼虫、蛹の第三ステージです。

まだ、あめ色です。

 

こちらは完全変態の第四ステージ。

 

テルナテヒラタが羽化してたので掘り出し。

ギネスの子供ですがこれは大きくないです。

 

先日購入したゾンメルツヤクワガタ。

中型種ですがかなり綺麗です。

 

ゾンメルツヤのメスはいきなり産卵セットへ。

超難関種です。

これを羽化させた人を僕は知りません。

新しいセッティングで産卵セットを組んでみました。

ツヤクワガタはよく転ぶので転倒しても

起き上がれるように転倒防止材として足場に割り箸を入れました。

割り箸はダニなどが湧かないで清潔なので

最近は良く足場に使います。

 

こちらはガメラですわ。

 

最近は荒喰いなので水替えはマメにします。

 

ミドリーヌもスッキリです。

デカくなって来たので水槽をそろそろ大きくした方がいいかも。

 

金魚とドジョウの水槽も水替えして

生き物の世話も全て出来ました。

これで心置きなく出発出来ます。

 

では、そろそろ出発します。

 

 

昨日のサトシン。

 

52cm出たがやー。

プロフェッショナルフットボールジグ1/2oz

&ダブルモーションだがや。

 

関東でこんなの出ればかなり嬉しいですな。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.04.01(月)

今日から出発。

今日から4月です。

物凄く月日が流れるのが早く感じます。

 

昨日はまあまあゆっくりしました。

 

朝からガメラとミドリーヌそして金魚とドジョウの

水槽の水替えと掃除とエサやり。

それからクワガタ部屋へ。

やることはあまりないので

飼育ケースをチェックしてました。

すると一番ドデカイギネス候補の幼虫さんが

弱っていたので対策を講じましたが

結構ヤバそうでまあまあショックを受けました。

頼むから死なんとって!

 

ケンタコクワが羽化してました。

まだ赤いけどこれから黒く色付きます。

ケンタはこれから続々羽化の予定です。

 

通販で到着したスチーブンスツヤクワガタ。

むし社から性懲りもなく代引きで購入。

メスはあらかじめセットしておいた

スペシャル産卵セットへ即投入しました。

是非とも産んでほしいです。

 

でも、クワガタが増えすぎてちょっと多すぎになってきました。

矛盾していますが産み過ぎ増えすぎは世話が大変です。

そろそろ里子に出さなければ。

EGで菊元ブランドのクワガタを販売しようかな。

勿論そんなことは出来ません。

でも、誰か貰ってー!

里親募集中です。

 

昼からはルーキーの藤波君が初登板の

阪神戦を見ようと思ったら

何故か、スカパーが映らなくなって

クワガタ部屋で作業しながら

ラジオで聞いていました。

高卒一年目と思えぬほど

好投でしたが打線が打てなさすぎ。

2戦連続の完封負け。

開幕戦こそ快勝しましたが

これでは去年と一緒ですわ。

これからの奮起を期待しています。

 

阪神戦を聞いていたら石田先生が来てくれました。

治療中に阪神が負け、痛みと共にもだえていたら

知らん間に寝ていました。

 

今日は体中が吸い玉の跡だらけで

ちょっとだるいですが

治療翌日はいつもだるくなり、その次の日から

スッキリします。

明日のロケにはスッキリ臨めそうです。

今日は少しタックルいじってから出発します。

 

でも、明日はまた雨の予報ですわ。

雨もまた良しですか。

 

こちらは昨日の大西健太。

 

ツイスティンビーバーで51.5cm。

ゲストさんはダブルモーションでも

イイのを釣っていました。

サトシンは風邪で弱っていました。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.03.21(木)

横浜へGO!

今日は横浜にGO!です。

新幹線で行きます。

 

昨日は春分の日で完全オフ。

僕は自宅でクワガタと戯れてゆっくりと過ごしました。

 

ケンタコクワガタが羽化していました。

大西健太ではありません。

菌糸ボトルから掘り出して計測。

ギネスには遠く及びませんでしたが

まだまだ羽化してないオスがいるので

後の楽しみにしておきます。

 

スペクタビリスツヤクワガタを購入。

上翅の模様が美しいです。

グローバルで2ペア買いました。

スーパー難関種です。

これのブリードに成功した人は僕の知る限り

日本で一人しかいません。

工夫を凝らした産卵セットでチャレンジしてみます。

 

 

 

横浜での僕のスケジュールです。

 

3月22日(金)

13時~エバーグリーン。プロスタッフご挨拶企画。

15時45分~釣りビジョン。関和学とトークショー。

サイン会はタイミングを見てやります。

 

3月23日(土)

10時~エバーグリーン。セミナー。

小林知寛も登場させます。

11時~エバーグリーン。サイン会。

14時~エバーグリーン。サイン会。多分ですが出来ると思います。

 

3月24日(日)

10時~エバーグリーン。セミナー。

11時~エバーグリーン。サイン会。

14時45分~釣りビジョン。トークショー。

奥村和正氏。平岩孝典氏と。

 

皆さん、パシフィコ横浜でお待ちしています。

 

菊元魂ステッカー2013版。

EGでの僕のセミナー参加者全員にもれなくプレゼントします。

ただし、枠内で参加してくれた方たちに限ります。

通りすがりのオッチャンはダメですわ。

スタッフを各所に配置しますので

絶対に押し合ったりしないよう危険がないよう

ゆっくり並んでもらって下さい。

怪我や事故などが一番イカンことなので

くれぐれもよろしくお願いいたします。

 

EGセミナーでのプレゼントの一部。

ジャンケンビンゴでゲットして下さい。

 

これは大阪でのEGセミナーの様子です。

横浜でも皆んなで大いに楽しんで盛り上がりましょう!

 

関係ないけど昨日のサトシン。

 

リトルマックスでゴンザレス。

リトマは相変わらず好調です。

 

仕上げは50アップ連発だもんで。

コンバットクランク480ですわー。

横浜でもよろしくだもんで。

 

こちらは大西ガイドのゲストさんのバケツ口。

 

ツイスティンビーバー丸飲み。

57.5cmです。

ツイスティンビーバーも連発。

スイミングジグ、LBローラーなどでも

数が釣れ出しました。

 

それでは僕は横浜行きの準備にかかります。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.03.10(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

一難去って今日は出発です。

確定申告も無事終わり、

昨日はクワガタ仕事がたまっていたので

遠征前に片づけようと朝食後にクワガタ部屋へ。

 

まずは2か月前にセットしていた

アルキデスヒラタの産卵セットを割り出し。

予想していたより沢山幼虫さんと卵が出て来た。

沢山、産んでくれると嬉しいですが

産み過ぎると手間、経費、管理が大変になります。

でも、大概は全然、産まないか

爆産かのどちらかなので、程よい感じには

なかなかなりません。

あらかじめ用意していた菌糸ボトルが

全然足りませんでした。

これは嬉しい悩み。

多分、里子に出すことになりそうです。

 

これはハンスヒラタの産卵セット。

性懲りもなくまたまた産卵セット。

これの種親はギネス更新にかすったデカイオス。

このメスも大きいので妄想が広がります。

 

途中、疲れたので昼寝を挟んで作業再開。

 

今度は大好きなツヤクワガタのマット交換。

 

これはワラストンツヤの幼虫様。

まあまあ成長していました。

まだ白いのでもうすこし大きくなりそうです。

体色が黄色味を帯びてくると

縮むことはあれ、もうほとんど成長は期待出来ません。

 

早くも繭玉(蛹室)を作っている個体もいました。

(画像左側)

プラケースの外側から見て赤褐色に変色している部分が

繭玉です。この個体は繭玉の中心部に

前蛹のお尻の一部が見えています。

 

ここまではクワガタ仕事も順調だったのですが

この後、地獄を見る事になりました。

 

次のワラストンツヤのマットを交換しようとした時に

ケースを手に取った時、バラバラと嫌なものが

落ちて来ました。黒いカタマリでした。

僕はコバエが湧かないよう、伝染しないように

プラケースを洗濯ネットで覆っているのですが

その洗濯ネット越しに大量発生したコバエが

塊となって落ちて来たのです。

しかも、この個体も繭玉を形成していました。

 

慌ててもう暗くなった外へ行き

コバエだらけのケースから泥状に劣化した

マットをゴミ袋に移し替え、慎重に繭玉を取り出しました。

まあまあ最悪の作業でしたわ。

 

こうなると無事に羽化出来る可能性はかなり低くなります。

しかも、一番大きかった個体でしたわ。

僅かな可能性ですが無事、羽化させるために最善を尽くしました。

繭の周りに沸いたコバエの幼虫(ウジですな)を

スパテルで慎重にこそぎ取り

繭玉を上下間違えないように

スクリューボトルに移し、ぐらつかないように

ミズゴケで固定。

ハアハア言いましたわ。

後は繭内にコバエが湧かないことを祈るのみです。

そうなったら確実にアウトです。

 

その後は部屋にコバエを放してしまったので

残りのツヤクワのマット交換は断念、

さらに伝染するのを防ぐ為です。

 

でも、気になって交換予定だったケースを見てみると

洗濯ネットの中にはおぞましいほどのコバエが!

 

まさしく地獄。

 

コバエこそがクワガタ飼育における最大の地獄少年ウシミツ君です。

おまけに大量発生させると伝染の可能性がかなり高い。

それまでの月日の苦労が台無しにする要因です。

 

部屋にベープマットを導入してから

コバエの撲滅に成功したと慢心していました。

コバエはベープに対応すべく進化しとりましたわ。

 

助けてー!

 

今朝はコバエのケースを外で処理します。

本当は昨日中にクワガタ仕事を一段落させておきたかったけど

仕方がありません。延長戦ですわ。

気になる事、嫌なことは済ませておきます。

 

それからスッキリした気持ちで用意して

ロケに出発したいと思います。

 

全く関係ないけどホワイトスネイクです。

 

ロケの準備をしてる時に聞いていました。

ヴォーカルのデビッドカヴァーデールは僕の

学生時代のヒーローでした。

30年位前にライブに行きました。

5月にはライブに行く予定です。

オジイ化してもまだまだロックしている姿には

見習うものがあります。

 

最近の暖かさがウソのように

明日は最低気温は1度くらいに冷え込むらしいです。

僕のロケらしいです。

菊元劇場らしくなってきました。

ロケが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません