「」 のアーカイブ
明日。サトシンのイベント。
本日2回目の更新です。
今日は土曜日ですが、出社。
会社のデスクに
「明日サトシンのイベントがあるからブログで告知してください。」
というメモがありました。
本人からの依頼だそうです。
自分のブログで告知をしないで
僕に宣伝してくれとは「何事ぞえ。」
と思いましたが
一応、告知しておきます。
8月7日(日)
会場は、フィッシングマックス芦屋店さん。
2階のルアーコーナーです。
時間は、午後1時から5時まで。
トークショーは
2時からと3時からの2回あります。
リールのメンテやリールメインテナンス講座も
あるみたいです。
是非、来てちょーよ!
プロップマジックの話も飛び出すかも。
近隣の方、生サトシンを見たい方は
行ってあげて下さい。
プロップマジック凄いです。
今朝は5時起床。
まあまあ眠いです。
ところで、昨日は結局、実釣はせず
タックルの撮影とインタビューのみで
取材は終了しました。
省エネです。
それにしてもプロップマジック凄いです。
取材は実質半日もあれば充分でした。
釣れ過ぎでしたわ。
いきなり釣れました。
この日は流れも弱く、快晴で暑かった。
水位も高く、普通ならシェードやカバーを狙う状況でしたが
プロップマジックは凄かった。
投げて巻くだけです。
それだけで勝手に出てきて疑いなくバイトします。
旧吉野川のロケーションは好きです。
今回の取材でさらに好きになりました。
思い切り前から喰うのでバレません。
追尾したバスが、回り込んで前から喰うのがプロップマジックの特長。
リアプロップの波動がそうさせます。
フロントフックに掛かることがほとんどなので
バラシは極端に少ないです。
ロッドはエアレギウス。リールはメタニウムMgBFCスプール。
ラインはマジックハードR10ポンド。
ちなみにプロップマジックはノーマルのリールでもブッ飛びます。
75mm、8gと小型ながら空気抵抗を最小限にしたデザインと重心移動で
まっすぐに美しい姿勢でカッ飛んで行きます。
オープンウォーターでの遠投は勿論、
旧吉のようなオーバーハングが多いロケーションでの
弾道の低いアキュラシーキャストも容易です。
ルアーロテーション。
と言ってもプロップマジックのカラーを変えるだけ。
フォローはC-4ジグ&C-4シュリンプ。
プロップマジックに誘われてカバー奥から出てきたバスに
キャストするとイチコロでした。
見えなかったバスを見えバスにして釣る変形サイトです。
完璧なコンビネーションプレイです。
ほとんどついて来たバスを仕留めました。
合わせワザです。
福島のデザインはやはり凄いです。
このスモラバとトレーラーには
明らかにバスが好むカタチと動きがあります。
こだわって作っただけのことはあります。
黒太い短足?バス。
カバー奥からカッ飛んで来て思い切り喰いました。
プロップマジックはまるで疑うことなく喰う恐ろしいルアーです。
バスはこれをエサだと思い込んでいるみたいです。
まだまだ、沢山釣れました。
もっとデカイのも釣れましたが
ここでは載せ切れません。
釣れまくりでしたわ。
その他のデカバスの写真や詳しいハウツーは次号バスワールドで
御覧下さい。
大黒さんです。
初日取材終了後の中華料理屋さんで。
福々しいので僕が七福神の一人にちなんで
大黒さんと命名しました。
先週はサル番長と一緒でした。
サル番長といえば先日の
EG-Goingの霞ヶ浦水系のロケで
霞では滅多に見られないドデカバスを先日仕留めよりました。
ルアーは勿論、プロップマジックです。
発売は今月末を予定しています。
本音を言えばホンマは売りたくないほどの
恐ろしい威力を持ったルアーです。
まさに魔法のルアー。
プロップマジック。
発売をお楽しみに。
バスワールド取材。豪釣れです。
今朝は余裕をかまして、かなりゆっくりです。
と、いうのは昨日で取材が成立したからです。
取材地は旧吉野川でした。
バスワールドはルアーしばりの取材です。
縛られるのは嫌いですが
今回は楽勝でした。
2日間の取材の予定を1日で終わらせました。
豪釣れでした。
ルアーが凄すぎるからです。
朝の出撃の模様。
6時過ぎのスタートでした。
この時だけ涼しかったです。
ランディング中です。
暑いけど、なんぼでも釣れます。
プロップマジックは本当に凄いルアーでした。
ドピーカンでカレントも弱いけどボコボコでした。
まさにエサそのものです。反則です。
何尾釣ったか分かりません。
バスの写真が多すぎて紹介しきれません。
写真は、また後程紹介します。
昼ごはんは冷やしうどんです。
パワーポールは日陰の昼飯用に最適です。
釣りにはほとんど使いませんでした。
意味なし番長ですわ。
でも、取材は大成功でした。
昨日で仕事はほとんど終了です。
これ以上釣ってもグラビアに
バスの写真が入りきりません。
なので、今日は釣りはしないでも良さそうです。
タックル撮影とインタビューだけでOKです。
でも、ひょっとしたら釣りしてしまうかも?
昨夜のダイドゥー君。
中華を荒食いしてました。
取材はほぼ終わったと安心していました。
Dゾーンフライニューカラー。
今日はバスワールドの取材です。
昨夜はラーメンとギョウザを食べました。
今朝は、3時40分起床です。
眠いですが、暑そうですが
頑張って行って来ます。
昨日は出発前にEGプロデザインワームの
カラーサンプルを見ながら
カラー微調整の打ち合わせ。
キッカーバグです。
脱皮したての柔らかく喰われやすいソフトシェルの
ザリガニのイメージ。
同時にベイトフィッシュにも見えるカラー。
腹側はクリアーにラメです。
ちょっとキラキラしすぎなので
ラメの大きさを変更します。
細かいところにもこだわります。
これはいいカラーに修正出来ました。
背中がジューンバグで腹がパンプキンレッドフレーク。
アユイメージのボウワーム。
ええ感じになりました。
バックウォーターで使いたいです。
以上、EGプロデザインワームちら見せでした。
それでは、ついこの前出たばかりの
Dゾーンフライタンデムウィローのニューカラーを紹介します。
#05ワカサギ
#11スーパーチャート
#12スーパーブラック
#17クラウン
#18ホットピンク
#27チャートシャッド
以上、6色がニューカラーです。
どれも、イイ色です。
ただ小さいだけでなくガーグリングから
スローロールまでハイバランスを誇る
コンパクトスピナーベイトDゾーンフライ。
ワームより簡単にバスを釣らせてくれる武器です。
スピナーベイトが苦手という方は是非!!
パワーバランスを新しく変えました。
夏らしいライムカラーです。
実はレーサーの藤原克昭に送ってもらったものです。
ボートでバランスを崩してもコケません。
取材もコケないよう頑張って来ます。
The Hit 七川ダム編オンエア&今日はまたロケに出発。
昨日のThe Hit スタジオ収録はいい雰囲気で終了。
まずは映像をチェックします。
それから打ち合わせ。
打ち合わせ終了後はスタジオに入ります。
まずはリハーサルです。
スタジオでのリハーサル風景です。
結構リラックスした雰囲気です。
これは2本目の収録です。
七川ダムロケは釣り過ぎたので1本では収まりきれませんでした。
The Hit は2週連続で僕が登場です。
ところで、収録のリハと本番ではいつも同じコメントは言えません。
なんでかなー。
スタジオ収録終了後、前田さんと。
前田さんはメロイックのサインを出しています。
「ロニー!!」(意味不明のようだが分かる人は分かる。)
このように和気あいあいのいい感じで収録を終えました。
今晩10時よりサンTVにて七川ダム豪雨の豪釣り編(その1)がオンエア。
曇り時々豪雨のコンディションでした。
濁りが入ったバックウォーターを鬼神のごとく攻めまくりです。
この1本からドラマが始まった。
ボウワーム8インチ。
濁っていたのでサイトではなくブラインドです。
勿論、デカイのも釣っています。
「ボウワーム凄いですー!!」
エアレギウス7&マジックハードR10ポンド。
見れる地域の方は是非、ご覧下さい。
僕はこれから出社してルアーの打ち合わせ。
それからポパイ近畿にボートを取りに行って
取材に出発です。
今回、パワーポールを付けてから
初おろしなので、使うのが楽しみです。
今からカメの水槽を掃除して、エサあげて
朝メシ食べて出社しますわ。