「」 のアーカイブ

2013.02.21(木)
カテゴリー:バス釣り

星野和正入社。

本日2月21日より

星野和正が

エバーグリーン正社員として入社いたしました。

 

スーツ姿で現れました。

本日より1か月ほど本社で研修をして

関東中心に営業を回る予定です。

JBトップ50を退いたのも

EG社員として全ての情熱を注ぐための

決意と解釈しています。

 

今後とも星野をよろしくお願いします。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.02.20(水)
カテゴリー:バス釣り

雪の東京をうろうろと。

昨日は朝からBasser編集部へ。

 

つり人社です。

タクシーの運ちゃんがとんでもないオヤジで

住所を書いたメモを渡したのですが

ナビは電源さえ入っておらず

全然違う場所で降ろされました。

カーナビは飾りでしたわ。

僕も場所がうろ覚えなので

どこにいるのか良く分かりません。

編集部の堀部君が迎えに来てくれましたが

彼も迷い、雪が横に降る中をまあまあ待ちました。

 

堀部君、ゴメン。

全然違う場所にいました。

 

オキターマンも合流。横はコバケン。

メタルウィップ間もなく発売よろしくです。

EGHPで間もなく公開のEG-EXTREMEの

予告編が公開されています。

利根川vs沖田護。メタルウィップ編です。

 

 

天野編集長も交え、昼は中華をごちそうになりました。

 

夕方はルアマガ編集部へ。

 

何故か宣伝させられています。

編集長のマイケルはフランスへ行っていて

不在でした。

 

夜は行けなかったバスワールド編集部の

ダイドゥー君も合流。

皆でバス業界を良くするミーティングを行いました。

(ただ酔っ払っているだけという説もある。)

なかなか有意義な時間でした。

 

今日は大阪へ帰ります。

 

全く関係ないけど昨日のサトシン。

 

54cmでたわー。

リトルマックス#619ブラックボーン。

サトシンは最近は3/8ozしか使わないようです。

ブラックボーンはマイブームのようですな。

 

さらにとんでもないのがゲストさんに。

 

65cm!5kgオーバー!

バケツ口の怪獣です。

リトルマックスビッグバイトチャート。

ロッドはヘラクレスEGスイミング。

この他もリトマで50アップ2本他。

 

なかなか熱い一日だったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.02.19(火)
カテゴリー:バス釣り

盛三出発。

昨日、関空からユナイテッド便で

盛三がアメリカへ出発しました。

 

気を付けて行ってらっしゃい。

今年は期待しています。皆んなも応援したって下さい。

うちのスタッフが見送りに行ってました。

 

僕は新幹線で移動。

実は東京に行ってます。

 

夜は食事会。

マニアックな話で大いに盛り上がりました。

何の集まりかはまだ秘密です。

 

こちらは昨日のサトシン。

 

リトルマックス3/8oz。50.5cm。

昨日は寒い雨で今冬、一番キツイ感じと

言っていました。

同日、石井館長でさえもニゴイ1本でしたが

館長の同船者はやはりリトマでスーパーゴンザレス。

リトルマックスはやっぱり凄い!

サトシンはこの他、マル秘プロトで57cmも釣っていました。

このプロトはもはや使用禁止ですわ。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.02.18(月)
カテゴリー:よもやま話

旅立ちます。

昨夜はたこ焼き。

 

ひっくり返すのは僕の担当です。

うまくひっくり返せれば嬉しいけど

時々、鉄板と引っ付いてぐちゃぐちゃになると

悲しい気分になりますな。

 

いづれにしてもたこ焼きパーティーは

楽しいものです。

大阪の家庭にはたこ焼き焼き器が

たいていあります。

ちなみに菊元家は2台あります。

ゲスト対応ですわ。

全く釣りと関係なくてすいません。

 

今はまあまああせっています。

旅立ちの時が近づいているからです。

 

どこへ行くのかは秘密です。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.02.17(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

試行錯誤の日々。

昨日は羽化してかなり経ったクワガタを

ビンから掘り出して計測。

 

蛹室内に留まるニグリトゥスフタマタクワガタ。

慎重に掘り出して行きます。

現クワガタギネスの飼育記によると

幼虫最終体重が26gで85.7mmになったらしいので

まあまあ期待して掘り出しました。

この新成虫の幼虫時最大体重が26.6gあったからです。

でも、掘り出した時、「これはアカン!」と

瞬時に思いました。

 

計測後、湿らせたミズゴケを敷いたケースへ。

残念ながらギネスには程遠い80.5mmでした。

 

斜めから撮影した画像。

大アゴがかなり湾曲している上、

ノギスを当てた時に暴れまくるので

計測はかなり適当にしか出来ません。

でも、どう測ってもギネスには届かないことは

確かです。

ある程度、この結果は分かっていました。

と言うのは以前、もっと大きい27.4gの

幼虫様でさえ80.4mmにしかならなかったからです。

これは違うエサで飼育してました。

なんでそうなるのという感じです。

管理温度が悪いのか、

エサがイマイチなのか良く分からないので

次世代にいろいろ実験して

再チャレンジしてみます。

 

クワガタ飼育もバス釣りと同じで

試行錯誤して一つ一つ試して自分のものに

していかねばマスター出来ません。

マニュアルはありますが

それぞれの飼育環境が違うので

その通りやってもそのままの結果が出るとは

限りません。

これもバス釣りと同じですね。

また、クワガタは新しいエサを試して飛躍的に

サイズがアップされることもあります。

これも、新ジャンルのルアーが開発されると

爆発的な釣果を叩き出すことがあるのと同じです。

でも、それが普及すると、皆がやるので

後はさらに技術を磨くか、さらに新ジャンルを開発するか

違った使い方をあみ出すか

切磋琢磨していかないと差を出せません。

いささか強引ですが

何かの道を極めようと思ったら

試行錯誤、継続、そして情熱が必要です。

 

僕の場合は仕事がバス釣り。

趣味がクワガタですが

どちらも同じスタンスで頑張ってしまうので

趣味のはずなのに

とても息抜きとは言えない域に達してしまっているのが

アカンところです。

でも、結果が出た時には苦労して来た時間が

多ければ多いほど

喜びが大きいのはどちらも同じですね。

 

昨日のサトシン。53.5cm。

秘密のニュールアープロトで。

極寒の中でも結果を出し続けているルアーです。

この他、この日はキッカーイーターや

ド定番のリトルマックスで50アップ3本。

このプロトはゲストさんが釣ってから

ちょこっと投入ですぐに来たみたいで

やはり凄い事は間違いなさそうです。

EG開発チームと試行錯誤しながら

仕上げて、やっとほぼ完成です。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません