「」 のアーカイブ
ZPIカラーメカニカルキャップ。
昨夜のビッグネームのゲストというのは盛三でした。
盛三も肋骨を骨折したわりには
一時帰国の合間に2回のTVロケをこなして
ハードスケジュールですが元気でした。
社長と夕食会へ行き美味しく楽しい時を過ごしました。
盛三の写真を撮るのを忘れていました。
楽しすぎて当然のごとく遅くなり今日は眠いです。
てか、いつも眠いです。
春だからかな。
昨日はルアマガのインタビューや
次回取材のBaserとの軽い打ち合わせ、
The Hit の次のロケの打ち合わせなど
電話攻勢でした。
昨日の時点で4週連続ロケが決定。
かなり東へ西へ奔走となりそうです。
それに次回オンエアのBIGBITEの
編集チェックなど。
今回から編集のやり方がリニュアルされていました。
BIGBITEの入れ喰いシーンです。
でもショビレーヌでした。
関係ないけど肩痛に効くストレッチです。
ロッドを持って背中に回すと肩甲骨を矯正することが
出来ます。
その後は来週のロケの準備をちょこっと。
ラインを巻き替えました。
ところで僕のリールがさらにカラフルになっていると思いませんか?
メカニカルブレーキのキャップを交換したのです。
ZPIの新製品で発売したばっかの
カラーメカニカルキャップに交換しました。
かなりお洒落でカッコイイです。
モチベーションがアゲアゲになりました。
僕は青には青、紫には紫、赤には赤にカラーを
合わせていますが
紫と青、赤と紫などカラーコーディネイトするのも楽しいかも。
調子に乗って手持ちのメタニウムMgとアルデバランMg全てを
このカラーメカニカルキャップに交換しました。
勿論、カッコイイだけではありません。
(ロッドはウォレシアです。)
片手でパーミングしたままブレーキの微調整が
簡単に出来ます。
純正のブレーキキャップより直径は少し大きく
横に溝が刻まれているので、
かなり親指の力を逃がしにくく回しやすい。
特にベイトフィネスのようにレフトハンドルのものは
パーミングしたまま瞬時にメカニカルブレーキを
持ち替えることなく片手で調整できるのが素晴らしいです。
手返しアップ間違い無しです。
フルキャスト、ピッチングなどのキャスト法に応じて
すぐに対応出来ます。
ジグ撃ちでもスキッピングは強め、ピッチングは弱めなど
で調整するとキャスト精度も上がり、トラブルも減ります。
まめなブレーキ調整を簡単、一瞬でやりやすくするためには
欠かせないアイテムになりそうです。
「ZPI カラーメカニカルキャップ」。
かなりお薦めのアイテムなので紹介しておきます。
関係ないけど昨日のサトシン。
コンバットクランク480!58cm。
プリスポーンダイナマイトだがや。
この他もコンバットクランク480&400で
50アップ量産したがや。
ロドリ取材終了。
昨夜は7時過とちょっと早めの帰宅。
と言うのは
2日目はスタッフの飛行機の時間の都合で
3時までで早上がりだったからです。
ライター鉄平&カラアゲカメラマンを
白浜空港まで送って行ってから
帰って来ました。
ロドリ取材は合川ダムでした。
初日は雨。2日目は爆風。
いずれもダムの放水は無く
カレントは発生せずかなりタフになりました。
巻き物は全く機能せず。
でも、何とかしました。
一応、釣ったバスの写真を
ちょっとだけ載せておきます。
大きなバスの写真はまだNGです。
C-4ジグ1.8gで。
2日目は爆風。
風裏や風が弱まったタイミングでバスが見えた
ストレッチでサイト&ブラインドで。
トレーラーはC-4シュリンプ3.5インチ。
ソリッドセンサー61&オーパス1ネロ&マジックハードR4ポンド。
僕がスモラバを多用するくらいですから
どれだけヤバいかが分かると思います。
初日はC-4とジョイクロのロングポーズ中心の
ウルトラフィネスな展開になりました。
ジョイクロは豪快なイメージですが
極めてスローでフィネスな使い方でした。
一度だけバイトしましたが
フッキングには至りませんでした。
2日目の方が前日の雨で濁りが入り
バスの警戒心がやや薄れた感じ。
取材艇の鉄平とカラアゲクン。
鉄平は取材ライター最重量級かつ最も荒食いする
豪快オヤジです。
バス釣り歴もかなり古いので取材後の夕食では
昔話の華が咲き過ぎで睡眠時間が削られましたな。
荒食いですがそれでもセーブしているそうです。
それでも大量の焼肉と大盛りご飯2杯を
ラクラクたいらげ、この倍は食えると豪語していました。
ガンちゃん、チュウベイさんと。
取材前日に付き合ってもらいました。
2日目は取材時間が少ないのに
タックル撮影や解説の絵の撮影などで
かなりの時間を費やしましたが
結果良ければ全て良し。
LBローラーでも来ました。
潜らせてからのリッピングのポーズ時に
ひったくりました。
取材終了して片づけをする頃には
あれほど吹き荒れた爆風が止み
穏やかになっていました。
後ろ髪を引かれる思いで合川ダムを後にしました。
次号のロッド&リールをお楽しみに。
今日は夜にビッグネームの来客予定。
まあまあ遅くなりそうですが楽しみです。
ロドリ取材最終日です。
昨日は苦戦です。
最後にはショビレーヌになりました。
今朝も4時起床でかなり眠いです。
朝はクランキング。
でも、全くの無反応。
雨の予報は少しずれて3時前まで降りませんでした。
山桜は綺麗ですがなかなか厳しいです。
理由はいろいろありますが
最たるものはノーカレント状態です。
でも、雨が降ってからは。
カレントはほぼ発生しませんでしたが
雨で魚がシャローに見えるようになりました。
でも、かなりヤバイことには間違いありません。
今日は朝のうちに雨はあがり
風速14mの強風が吹く予報。
スタッフの帰りの都合で3時前には終了予定で
その上、タックルやルアーの撮影なども
こなさなければなりません。
まあまあ窮地に立たされて来ましたが
頑張るしかないので頑張って来ます。
土壇馬力の超能力が出せるかな?
今日からロドリ取材。
おはようございます。
今朝も4時前起床に付きまあまあ眠いです。
昨日は出発前にタックル整備でした。
ちょこっとだけコンパクトになりました。
でも、タックルが多いことには変わりません。
煩悩が多すぎです。
秘密のプロトは隠しています。
今回は封印しておきます。
早めに出発して空港まで取材陣を迎えに行きました。
タクシーで来ると言っていたので経費節減しておきました。
行く道の途中で山間に咲く満開の桜を見ていました。
桜は美しく、はかなげなのがイイですね。
こちらはロドリライターの鉄平ですわ。
ビールこそ激飲みはしませんが
その代り荒食いですわ。
カメラマンの唐揚げクンです。
朝昼晩と唐揚げを食します。
明日の昼飯も唐揚げ弁当になりそうですわ。
昨夜の夕食は鉄平の昔話トークで爆裂。
バス釣り歴は僕に匹敵するほど長いので
時代を共有した話がてんこもりで
面白すぎてかなり遅くなりました。
ゆえに睡眠時間は短くなり今朝はねむねむですわ。
笑うのは酒席ではなく今日にしたいですわ。
天気は朝からではなく午後からの雨の予報に
変わりました。
雨でも風でも楽しくデカイの釣りたいです。
では、頑張って来ます。
今日から出発。
今日から4月です。
物凄く月日が流れるのが早く感じます。
昨日はまあまあゆっくりしました。
朝からガメラとミドリーヌそして金魚とドジョウの
水槽の水替えと掃除とエサやり。
それからクワガタ部屋へ。
やることはあまりないので
飼育ケースをチェックしてました。
すると一番ドデカイギネス候補の幼虫さんが
弱っていたので対策を講じましたが
結構ヤバそうでまあまあショックを受けました。
頼むから死なんとって!
ケンタコクワが羽化してました。
まだ赤いけどこれから黒く色付きます。
ケンタはこれから続々羽化の予定です。
通販で到着したスチーブンスツヤクワガタ。
むし社から性懲りもなく代引きで購入。
メスはあらかじめセットしておいた
スペシャル産卵セットへ即投入しました。
是非とも産んでほしいです。
でも、クワガタが増えすぎてちょっと多すぎになってきました。
矛盾していますが産み過ぎ増えすぎは世話が大変です。
そろそろ里子に出さなければ。
EGで菊元ブランドのクワガタを販売しようかな。
勿論そんなことは出来ません。
でも、誰か貰ってー!
里親募集中です。
昼からはルーキーの藤波君が初登板の
阪神戦を見ようと思ったら
何故か、スカパーが映らなくなって
クワガタ部屋で作業しながら
ラジオで聞いていました。
高卒一年目と思えぬほど
好投でしたが打線が打てなさすぎ。
2戦連続の完封負け。
開幕戦こそ快勝しましたが
これでは去年と一緒ですわ。
これからの奮起を期待しています。
阪神戦を聞いていたら石田先生が来てくれました。
治療中に阪神が負け、痛みと共にもだえていたら
知らん間に寝ていました。
今日は体中が吸い玉の跡だらけで
ちょっとだるいですが
治療翌日はいつもだるくなり、その次の日から
スッキリします。
明日のロケにはスッキリ臨めそうです。
今日は少しタックルいじってから出発します。
でも、明日はまた雨の予報ですわ。
雨もまた良しですか。
こちらは昨日の大西健太。
ツイスティンビーバーで51.5cm。
ゲストさんはダブルモーションでも
イイのを釣っていました。
サトシンは風邪で弱っていました。