「」 のアーカイブ
行き続けるのみ。
昨日はのんびりしてました。
と言うか寝過ぎです。
朝メシ食べてから急激に睡魔が襲って来て
昼過ぎまで朝寝してしまいました。
先週の連日の睡眠不足が効いていました。
牛久沼の朝。寒かったですわ。
果てしなくバイトの遠い釣りで集中し続けることは
ボディーブローのようにじわじわと効いてきますな。
精神的にかなり来ます。
今年はどうもロケの巡りというかバイオリズムが悪く
厳しい状況を強いられています。
良い状況どころか普通の状況にさえ当たりません。
長くやっているとこんな巡りにハマることを
あることを知っています。
あれほど面白いように釣れ続けたバスが
アタリ一つない激タフ状況に陥ります。
言葉を変えればスランプと言うのかも知れません。
これを打破するには道は一つ。
釣りに行き続ける(生き続ける)のみです。
昼過ぎに再び起きてから久々にクワガタ部屋チェック。
気分転換というやつです。
作業はせず、最大の楽しみである羽化を見るだけです。
ムニシェフホソアカが羽化していました。
まだ、2週間くらい掘り出すのは待たねばなりませんが
大アゴが伸びてなかなかカッコイイ個体です。
ケンタコクワガタも羽化していました。
まだ真っ赤な新成虫です。
少し癒されました。
その後はTVで阪神vs横浜を観戦。
甲子園初登板の藤波晋太郎投手。
6回零封の見事なピッチングで
プロ初勝利を挙げました。
さらに癒されました。
さすが甲子園負けなしのスーパールーキーです。
と言っても試合途中で石田先生が来てくれ
整体治療を受けながらの観戦となりました。
ジグ撃ちすぎ特有の背中、首の張りが
あると先生に指摘されました。さすがです。
今週はプロップマジック95が新発売の予定です。
かなりブッ飛びです。
ただ巻くだけでフィッシュイーターの本能を刺激します。
デリバリーの予定が詳しく分かり次第、また報告します。
昨日の大西健太。
ツィスティンビーバー爆発!
ゲストさんに連発しているのがイイ感じです。
琵琶湖ではキャスティングジグ&キッカーバグや
フットボールジグ&キッカーバグ、ダブルモーションも
かなり当たっています。
僕は今週もロケ予定なので、その段取りをします。
帰宅しました。
昨日は朝9時過ぎに出発して夕方6時に帰宅。
まあまあロングドライブで疲れましたが
帰ったら下の子が飛びついて来てハグしてくれたので
疲れも吹っ飛びました。
家族はいいものです。
さて、寒くて強風に悩ませられた今回の
関東ツアーでしたが
色んな人の暖かさに改めて感謝しています。
着いた日の夕食。
ABCの伊藤さん、森さんにはいつもお世話になり過ぎです。
森さんはこの時カメラマンだったので写っていませんが
いつもお気遣いありがとうございます。
オキターマンは今日は利根川でTBCの試合です。
予報ではまたまた強風が吹き荒れそうですが
頑張ってほしいです。
チャンピオンは荒れても走破性が違いました。
今回は故障もなく活躍してくれました。
ライターのキンちゃんと。
撮影はコバケンです。
今回は正直かなりキツイツアーでしたが
唯一の収穫はこのプリスポーナーのブタブタバスでした。
こんな体型のバスは久々に見ました。
縦に置いたら立ちそうでした。
ジグの撃ち方、プレゼンテーションが我ながら完璧に決まりました。
撃ち方ひとつで結果が大きく変わるのがジグ撃ち。
詳しくは次号Basserで。
今日は完全オフです。
昨夜は9時半に落ちてしまったので
今朝はまたまた釣り病で早起きしてしまいました。
多分、昼寝してしまいます。
クワガタ仕事はほどほどに
夕方は整体治療で体のケアに努めます。
全く関係ないけど昨日のサトシン。
コンバットクランク480。
魅惑のグローピーチで54cm。
ゲストさんの57cm頭に50アップ4本。
コンバットクランク480が活躍したみたいです。
関東ロケ終了。
朝、茨城県のホテルで地震の夢を見て目が覚めた。
起きてTVをつけたら淡路島を震源に
近畿、四国で大きな地震が本当に発生していた。
慌てて自宅に電話したら、
とりあえず大丈夫ということで一安心。
皆さんも大丈夫でしたか?
余震には充分、気を付けて下さい。
ところで僕は関東ロケが昨日で終了。
今日、大阪に帰ります。
ロケをサポートしてくれた面々。
エビちゃん、オダジー、ガイナーさんらです。
本当に助かりました。ありがとう。
昨日のロケは小貝川にフィールドを変更。
鬼のカバー撃ちの連続です。
やっと明確なアタリで来ました。
赤のキャスティングジグシリコンと
キッカーバグ赤のザリガニコンビネーションです。
でも、その後は撃てども撃てどもノーバイト。
ジャングルの隙間を撃ち尽くしました。
最後まで集中力は持続出来ました。
心も折れず、諦めない魂を持ち続けました。
しかし、結果はああ無情。
先の爆弾低気圧の影響か
フィールド状態は物凄く悪い条件だと見ました。
ジグ縛りだった霞水系はよく分からないが
牛久沼、小貝川の水系で
これほどバイトすらない状況は稀。
アカン巡りのツアーになりました。
照る日あれば曇る日あり。
いい巡りのリズムを取り戻すまで
じっと頭を低くして耐え続けるのみです。
昨夜の打ち上げです。
星野も営業帰りに顔を見せてくれました。
ガイド中のサル番長。
何故か万歳のポーズ。
これから朝メシ食べて大阪へ帰ります。
今日もロケです。
昨日のBasser ロケは牛久沼。
結論から言うと寒い一日でした。
どんどん気温が下がり風は強くなりました。
ネストっぽいショートバイトが2回あっただけで
途中ビデオカメラが故障したり、
エレキのバッテリーが無くなったりと
かなり過酷な状況になりました。
コバケンとエビちゃん。
エビちゃんには取材艇を務めてもらいました。
途中、コバケンは寒くて震えていました。
夕方になるにつれ風は強く、冷たくなりました。
冬に逆戻りですわ。
今日もBasser DVD ロケです。
心機一転頑張りたいです。
昨日は大逆転!今日からDVDロケ。
昨日はやり返しました。
朝から結構風が吹いてました。
まあまあ寒くEGホットスーツのフル装備。
でも、昨日行かなかった北浦まで走りました。
すると、
こんな凄いお腹パンパンのが釣れました。
プリプリプリスポーナーでしたわ。
逆転満塁ホームラン!!2キロオーバーのゴン太バス。
キャスティングジグ1/2ozブラウンパープル&キッカーバググリーンパンプキン。
ロッドは魂のヘラクレスヘラクレス。
リールはメタMg7 ZPI NRC カスタムチューン。
ラインはマジックハードR20ポンド。
恐ろしい体型をしていましたわ。
関東エリアのこのバスは琵琶湖のロクマルに匹敵どころか
それを超えるスーパーな魚体かも!?
前日はジグに合った場所にいくのもままならぬ
強風地獄でアカン連鎖でしたが
昨日は自分の釣りでやり返すことが出来ました。
この後は、皆で釣りをしていてよそ見をしていたら
ラインが走り、合わせましたが
手前でまあまあデカイのが姿を見せてバレて終わり。
先に釣ったデブバスで気合が抜けていました。
釣っていても蛇足でしたが
よそ見はいけませんな。
昨日の実釣取材は10時半で終了。
ABCマリーナに帰ってから
皆でほっともっとの弁当食べて
3時間以上のロングインタビューで取材終了。
この模様は次号Basserのラバージグ道場で!
結構、詳しく僕のジグ論やジグに対する思いなどを
思い入れたっぷりに解説していますので
是非、立ち読みではなく買って見て下さい。
かなり菊元的ジグ論が理解出来ると思います。
デカバスをジグで釣るコツが分かるはず。
取材終了後。
ABC前でおかっぱりでライター金澤君に釣れました。
僕が取材前日にバスの気配を感じたストレッチですぐに来ました。
僕のウォレシアにC-4ジグ2.2g&C-4シュリンプ2.8インチを
リグッて授けました。
取材ではスモラバは禁じ手にしていたのですが
おかっぱりでいるのが分かっているバスを
スローに誘って喰わせるにはC-4は最適でした。
金澤君は今年の初バスにかなり喜んでいました。
結局、昨日までの取材は
めでたしめでたしで終了。
ところで今朝も早起きです。
今日からはフィールドを変えて
BasserのDVDロケです。
またまたコバケンと一緒でしたわ。
これから眠気をさますためにシャワーを浴びて
気合入れて出撃です。