「」 のアーカイブ

2013.04.22(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

12インチボウワーム爆発!

いきなりですが

先日の山口釣行の続きです。

 

写真が多すぎ、内容が濃すぎて書ききれないので

大長編3部作になってしまいました。

 

クリークマウスの岩盤シャローで

12インチボウワームでホソイさん釣ってから

岬手前の冠水ブッシュ地帯にポツンとあった

沖のブッシュに12インチをピッチングで入れたら

フォール中にラインの動きに変化があった。

ロッドで聞いてバイトと確信してから

送ってフッキングすると

ブルーマイスター7が途中で止まった。

 

なんか今までの奴とは引きが違いますー。

 

慎重にハンドランディングに移ります。

 

プリスポーナーのデブデブさんを獲りました。

 

スーパープリスポーナー!余裕の2kgオーバー。

お腹がパンパンでした。おそらく次の大潮でベッドに入る個体です。

 

12インチボウワーム凄いです。

スーパーゴンザレスですわ。

 

その後もフォーリング途中でラインが走るバイトが連発。

岬を回り込んだ3mラインにプリスポーナーのスクールが回遊して来ました。

バイトが連発したのは強風が緩み、陽が差して暖かいなと

感じた時に集中。

プリのバスはちょっとした変化に非常に敏感です。

でも、飲まれるのが嫌でちょっと早アワセになり

ミスフィッシュ2連発。

でも、次のキャストでまた来ました。

4投連続ヒットです。

 

これもプリスポーナーのゴンザレスでした。

12インチボウワーム凄い凄い!凄すぎです。

 

この後は写真撮影に専念すると宣言して

断固としてロッドを振らなかったガッツさんに

釣らせるべくブルーマイスター7を振らせます。

「いいですよ。」と言いながら

いざロッドを握ると超真剣モードのガッツ。

僕はバックシートでガッツさんが釣るまで

ロッドは振らないと宣言。

あせるガッツ。

プレッシャー感じすぎてなかなか来ません。

 

そうこうしてるうちに、

遂にガッツさんにもバイト。

でも、アワセが早すぎてスッポ抜け。

さらにあせるガッツ。

次のバイトがあったら「来ました!」と言うように

指示しているとやっと「来ました!」と

興奮気味にガッツさんが言いました。

「まだまだ、もうちょっと!良し!」の

僕の掛け声でアワセるとブルーマイスター7が

気持ち良い弧を描いてくれました。

 

遂にガッツさんにまで。

この前から竹田君、剛力原さん、小田君にも

ボウワーム12インチと1/16ozネイルシンカーと

ビッグバイトフィネス#3/0改ブラシガード仕様を

渡していたのですが

最終的には全員が12インチボウワームで釣り

その威力と合わせるまでのドキドキ感に目覚めてしまいました。

皆にワームをあげたり、ガッツさんが無くすので

とうとう12インチは品切れになってしまいましたが

12インチロングワームの威力と爆発力を再認識しました。

 

昨年、琵琶湖のガイド(EGサポート外)がスポンサー枠を超えて

こぞってデカバスキラーのシークレットベイトとして

使いまくっていただけはあります。

 

ドヤ顔ですわー。

しばらく12インチボウワームがマイブームになってしまいそうです。

 

大昔、アクションクローラーというストレートの6インチを連結して

12インチにしてテキサスリグでデカイの良く釣っていました。

25年位前の話です。琵琶湖の試合でもデカバス仕留めました。

その後、ギドスリンガー9.5インチのライトテキサスにはまり

春先のこれの1/16ozジグヘッドでのコンタクトポイント狙いは

凄い威力でした。

その後V&Mのビッグホッグという12インチカーリーテールの

テキサスとドロップショットは琵琶湖で一番釣れるワームだと

信じ切っていました。

僕のロングワーム歴は実は滅茶苦茶長いのです。

琵琶湖に思うことあって行かなくなった今、

12インチボウワームのネコリグは最もコンフィデンスを

持てるロングワームになりました。

多分、琵琶湖ならもっと凄いと確信出来ます。

 

話は飛びましたが

手持ちの12インチが無くなったので

最後はクランキングで締めにかかります。

 

風の当たるブッシュ地帯のやや沖をLBローラーでクランキング。

LBローラーはただ巻くだけで使っていました。

クランキングミノーの本領発揮です。

ロッドはフォースグランディス7。

リールはメタMg ZPI NRCスプールチューン。

ラインはマジックハードR14ポンドです。

綺麗な魚体です。18本目です。

 

この日は20本リミットと勝手に決め

仕上げにかかります。

 

LBローラーで19本目。

ハンチの時は感じなかったけどLBローラーで喰う時は

必ず「フッ!」という軽くなる前アタリがあってからゴン!と来ました。

この前アタリの感覚はかなり気持ちの良いものです。

 

20本目ですがこれは最少サイズ。

これはナシと仕切り直し。

 

21本目!LBローラー。ガップリコンでした。

プリスポーンダイナマイトでした。

この1本を締めに、

この日は納得して久々のプライベート釣行を終えました。

前日の激タフにもだえ苦しみ

番組ボツの恐怖と戦い続けたThe Hit ロケから

一転し、この日の釣りは快心の釣りとなり

ストレスが解消されました。

 

ヒットルアーは

Dゾーンパワーブレード。

ノイジーダックス。

ワイルドハンチ。

LBローラー。

ダブルモーションテキサスリグ。

ダブルモーションゼロダン。

そして12インチボウワームでした。

 

でも、何故か伝家の宝刀キャスティングジグ&キッカーバグは

結構投げていたにも関わらず、1本も釣れませんでした。

カバーがアカンかったということです。

 

今回の山口遠征ではボートの用意から

何から何まで段取りしてくれた

ガッツさん並びにガッツ友の会の皆んなに感謝します。

 

いつもありがとうさんでございます。

 

いい遠征でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.04.21(日)
カテゴリー:バス釣り

JBトップ50早明浦戦最終結果速報。

早明浦でのトップ50緒戦が終了しました。

 

まずは結果から。

 

優勝は澳原 潤選手。 17005g! 353ポイント

おめでとうございます。トップを守り抜き、

最終日も6820gというトップウエイトでの

優勝は見事でした。

 

2位は市村直之選手。 16480g 350ポイント。

最終日は6320gと3位となるウエイト。

 

3位は福島健。  14055g 341ポイント。

初日10位、2日目5位。最終的には3位と

順位を確実に上げていく戦いぶりはさすがでした。

最終日は4405gで5位となるウエイトですが

上位陣の重量が凄すぎでした。

 

4位は馬淵利治。 14932g 338ポイント。

2日目に順位を大きく下げましたが

最終日は単日2位となる6710gのビッグゲイン。

やはりただものではない宇宙人です。

 

5位は薮田和幸選手。 13095g 335ポイント。

最終日は3735gで7位となるウエイト。

僕はこの人良く知りませんが

表彰台おめでとう。

 

表彰台です。選手の皆さんお疲れ様でした。

 

緒戦3位と2度目のワールドチャンプに向けて好スタートを切った福島健。

これは今日の最終日のウエインの模様です。

 

ライバルの青木大介選手は7位とこちらも好スタート。

昨年のワールドチャンプの小森嗣彦選手は17位スタート。

今江選手は出遅れましたが奇跡的な追い上げに期待。

 

僕もこの試合をロッド&リール誌で予想していましたが

その予想結果は次回本誌で。

ひとつ言えることは優勝ウエイト並びに上位陣のウエイトは

予想を大きく上回るビッグウエイトとなったことです。

ウイニングウエイトは17kg超えと凄いスコアでした。

 

今回、良くなかった関和、コバも次回は

盛り返して欲しいと願っています。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.04.21(日)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ダブルモーションと12インチボウワーム。

おはようございます。

 

先日のThe Hit ロケ翌日のプライベートフィッシングの

大爆釣の釣りの続きです。

ちなみにThe Hit 小野湖編オンエアは

サンTVにて5月1日夜10時です。

苦しみ抜きましたが最後にドラマを起こしています。

放送をお楽しみに。

 

さて昼からの模様です。

 

12インチボウワーム。

さらにデカイプリのメスを釣ろうと

閃いてリグッた1投目に来た。

でも、これはオスのガリクソンさん。

ここから12インチボウワーム劇場が始まった。

 

次の1投でまたまた来た!

 

ポストスポーナーのゴンザレス来ました。

12インチボウワーム連続ヒットですわ。

アタリが来てからアワセるまで間があるので

ドキドキするのがたまらんちんです。

1/16ozネコリグ。ビッグバイトフィネス#3/0改ブラシガードチューン。

ロッドはブルーマイスター7。リールはアルデバラン ZPI NRCスプールチューン。

ラインはマジックハードR16ポンド。

 

14本目はまたまたゴンザレスでした。ダブルモーションはシナモンBL。

7gゼロダンです。

13本目もプリプリプリスポーンでしたが写真失敗にて載せられませんでした。

ボウワーム12インチで狙っているパターンの場所ではなく

ワンドの中のセカンダリーポイントを狙っていました。

最初は浅いうっすらと見える岩などを狙っていましたが

オスばかり来るので狙いを深くしたらプリスポーナーが

来るようになりました。

ロッドはエアリーフリップ。

アルデバランMg ZPI BFCスプールチューンに

マジックハードR16ポンド。

ヘビーアクションロッドの太いラインでベイトフィネススプールという

霞使用のライトフリップ仕様です。

 

15本目!12インチボウワーム。

これは浅い岩盤のハードボトムで喰ったオス。

狙いとは違うバスですがまあまあデカイです。

爆風でしたが喰って来ました。

 

ここからはボウワーム12インチ劇場。

 

その後はLBローラー連発劇でした。

 

山口遠征打ち上げの図。

福岡の小田君と地元の剛力原さん。

写真撮影ガッツさん。

剛力原さんの子供さんにはクワガタを2頭プレゼントしました。

実は午前中に剛力原さんが今年の初バスにして

ゴンザレスをキッカーバグ4.5インチシナモンBLで釣ったのですが

僕が連発していたレンジよりさらに深いレンジだったことが

ヒントになりその後のダブルモーションゼロダンや

12インチボウワームのプリスポーナー爆釣劇に繋がりました。

クワガタの御礼でしたね。ありがとうございました。

 

この爆釣劇の続きの模様はまた、後程アップします。

 

また、夕方にはJB トップ50早明浦戦の結果も

アップしたいと思っています。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.04.20(土)
カテゴリー:バス釣り

JB トップ50早明浦戦2日目。

山口からロングドライブで先程、帰宅しました。

 

さて気になるJBトップ50早明浦戦2日目予選結果です。

 

1位 澳原 潤 233ポイント。

2位 市村直之 232ポイント。

3位 青木大介 231ポイント。

4位 五十嵐誠 224ポイント。

5位 福島健! 224ポイント。

 

青木君は初日、自身で釣ったビッグフィッシュを更新。

でも3本で首位から3位に。

 

福島健さすが!昨日の10位から順位を上げて来ました。

2日目は5105gで単日4位のスコア。

優勝も狙える位置に着けました。

逆転優勝を願っています。

 

2日目は5kg超えが4名。

4kg台が6名とやはり全体のスコアは下降線。

 

EG組では

藤木淳が21位で予選通過。

 

以下は残念ながら予選落ち。

 

33位 関和学。

 

41位 小林知寛。

意表を付くパターンで挑みましたが

初日は強風でつぶれ、

2日目は意地で1本その釣りで獲って来ました。

プレスアングラーのBasser堀部君との電話で知りました。

まだ大会中なのでルアーの公表はしないでおきます。

 

46位 今江克隆。

大波乱です。予選通過ならず。

ビックリしました。

 

しかし、これも試合の厳しさです。

2戦目以降、不屈の精神力で頑張ってほしいです。

それが絶対に諦めない男。今江克隆です。

 

明日は福島健の逆転優勝に期待。

 

僕の山口での釣りの模様はまた明日。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.04.20(土)
カテゴリー:バス釣り

春の大爆発!

おはようございます。

 

今朝は6時に起きたのに

昨日の釣りの写真を整理するだけで

1時間以上かかってしまいました。

大爆釣だったからです。

ガッツさんが連れて行ってくれたダムは

寒かったけど癒し系のダムでしたわ。

 

ボウワーム12インチ爆発!スーパープリを仕留めました。

昨日は気温が急低下。おまけに爆風の1日でしたが

今年1番の春爆を堪能しました。

 

1本目はDゾーンパワーブレード。

ルアーチェンジして強風が当たるブッシュを通したら

1発で来ました。

#09ゴールドラッシュ。

ロッドはフォースグランディス。

この後風裏のワンドに入りました。

 

ノイジーダックス!ワンド最奥のシャローで出ました。

カラーは大好きなブラックボーンです。

ノッて来ました。

 

ダブルモーションテキサスリグ。

シンカーはモリゾープロデュースの

EGタングステンシンカーの10.5gです。

ブルーマイスター7にマジックハードR16ポンド。

 

この後はワンドを出て風の当たる

バンクを巻きに出ました。

 

ワイルドハンチ。#64ファイアークローで来た美しい個体。

ファイアークローは大好きなカラーです。

実はこのザリガニ模様は僕が手書きでデザインしたものなので

結構、思い入れがあります。

盛三は今日B.A.S.S.エリート初日。

頑張れモリゾー!!

 

ワイルドハンチ連発。

トルクアータ66はこの時期欠かせないグラスロッド。

美しい弧を描いています。

 

ワイルドハンチで3連発!ファイアークロー来てます。

 

LBローラーにチェンジしてすぐに来た。

強風でもカッ飛びなのでストレス無く使えます。

ハンチよりレンジを下げてプリを狙いました。

でも、ハンチ、LBローラー共に

来るのはオスっぽい個体ばかりなので

この後は展開をチェンジすることにしました。

 

ワンドに入りセカンダリーポイント狙いにシフト。

 

ダブルモーションのゼロダン7g。

コリッと岩の感触が来て抜けたらコン!

 

9本目もダブルモーションのゼロダンで。

タックルは先週の牛久沼、小貝川のまんまで

エアリーフリップにアルデバランMgのZPI BFCスプールチューン。

ラインはマジックハードR16ポンドです。

あえてフリッピンスティックにベイトフィネスのスプールチューンリールを

用いることで軽いリグを快適にピッチングすることが出来ます。

 

午前中に10本目達成。ダブルモーションゼロダン。

うっすら見える岩を舐めてやると面白いように喰います。

でも、本当のクライマックスは午後からでした。

ボウワーム12インチの威力を再認識させられました。

 

昼休憩時のガッツ友の会。

この後、皆んなが面白い釣りを体験することになりました。

 

何だか長編になってきたので

この続きはまた後程。

 

お腹が空いて来ました。

 

今日、大阪に帰ります。

 

早明浦のトップ50のEGメンバーの

健闘を祈りながらロングドライブです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません