「」 のアーカイブ
皆んなありがとう。
おはようございます。
昨日、オールスターの延期が決定して
正直、ほっとしています。
こんなことを言うと選手、運営の皆さん、なにより試合を
楽しみにしてきたファンの皆さんに失礼に当たると
申し訳ないですが
この悪天候続きでやるのかやらないのかと言うか
「多分出来ないだろうな。」という中
試合があるまで気持ちを切らないことは
ホントにしんどかったです。
愛艇チャンピオン。今までありがとう。
昨日も雨風でした。
なにより自分が長年使用してきた愛艇が瀕死の状態になり
気持ちの整理がつかぬまま
エビちゃん号を借りて出場しようと決めた矢先の中止の知らせでした。
だから、ホッとしたと言うのは偽らざる心境でした。
多分、無理矢理開催していても
会場は足場がビショビショで折角、観戦、応援に
来てくれるファンの皆さんや出展業者にかなり
つらい思いをさせてしまっていたと思います。
ギリギリではなく、早期に延期決定していただいた
主催者のつり人社の決定に感謝します。
沖田総長とオダジー小田島。
昨日顔を出してくれました。
小田島もボート使って下さいと申し出してくれました。
沖田は出場選手ですが連日、顔を出してくれました。
エビちゃんも来てくれました。
自分のボートを僕の為に、牽引して持ってこようとしていた
タイミングで中止(延期)の知らせを入れたので
クルマだけでABCへ来てくれました。
熱いだけではなく優しい男です。
ABCの伊藤さん。
今回も森さんと共に本当にお世話になりました。
僕のチャンピオンが駄目になって
一番がっかりしているのは伊藤さんかも知れません。
ずっと手塩にかけてメンテナンスしてくれていたからです。
昨夜の集まり。
何故か吉田秀雄も現れました。ハイテンションでした。
森さんはいつも気を遣ってくれます。
酒飲みの僕をいつも代行運転してくれます。
杉山君は大阪からわざわざ来てくれたのに
僕のボートラッピングの修理出来なくて残念。
U2のポンチャイ社長は僕のパーソナルトレーナーとして
来てくれたのですが、試合中止で残念。
でも、昨夜、打ち上げ後、宿でタイ式マッサージとお灸をしてもらいました。
皆んなありがとう。
試合は延期になりましたが
皆の熱く優しい気持ちがありがたかったです。
心にしみました。
また、しばらくしてここに帰って来ます。
これからABCマリーナへ行って
片づけしてからロングドライブです。
さらばチャンピオン。
昨日、遂に出撃することが出来ました。
まさかこの時はあんなことになるとは思いもしなかった。
飯田君が釣りました。
太いバスでした。
僕にも来ました。
小さいブリブリです。
ただ、釣りをしている最中、
5、6分おきにオートビルジが作動して
水が排出されるのが気になりました。
気持ちが悪いです。
落ち着いてプラが出来ないので
結構、荒れている中を早上がりしました。
マリーナに戻ってから
飯田君が助手席の足元がすぐにビショビショになることを
教えてくれました。
明らかに水がしみ出していました。
伊藤さんが船艇に潜り込み
船艇の一部が破損していることが発覚しました。
船大工さん?をすぐに呼んでもらい
再チェックするとやはり破損は間違いかったです。
ぶっちゃけで言うと
小さな穴が開いています。
船艇を叩くと出る音が叩く場所によって
明らかに変な音になっています。
それはやばい証拠らしいです。
ボートの老朽化による症状らしいです。
事実上、試合までには修理は不可能。
今の状態ですとまだ走ったり釣りをしたりすることは
出来ますが、抵抗がかかると一気に船艇が
まくれあがる危険と隣り合わせになってしまいます。
このまま、応急処置して試合に臨むのは
プレスアングラーの命を預かる立場として
危険が多すぎて、それは許されない行為です。
正直、かなりへこみました。
もし修理するとしても
2~3か月かかり
修理代ももう少しお金を足したら
バスボートが買えるくらいの額になります。
長年、乗ってきて愛着があるチャンピオンでした。
JBワールドチャンピオンを獲得した時も
このチャンピオンでした。
エンジンマウントが破損した時も
修理して補強を入れたり
エンジンが焼けた時も
載せ換えたりしてなんとか今までやって来ました。
でも、もう限界です。
今のところ修理する気はありません。
廃船にするということです。
さらば愛艇。さらばチャンピオンです。
今は何も考えられません。
オダジーやエビちゃんが
「俺の船を使って下さい。」とすぐに申し出てくれました。
熱い気持ちに涙が出そうになりました。
しかし、今さら人の船を借りて
ハイタイドで危険が多いレイクに出るのも
気が引けてしまいます。
また壊してしまったらシャレになりません。
正直、彼らの気持ちは本当に嬉しいですが
今は気持ちの整理がまだ出来ていません。
船が駄目になったのも全ては自分の責任です。
古すぎる船に長年、乗り過ぎました。
その結果、周りの応援してくれている
皆んなに迷惑をかけてしまいました。
先の台風による大増水、さらに試合直前に
来そうな大型台風によって中止もありうる
オールスターですが
今は切れそうになっている気持ちの糸を
必死で繋ぎ止めています。
「試合はある。」という前提で
今日、考えてどうするか判断します。
切り替えて行きたいです。
今日は出撃出来るのか。
昨日もレイクに出ることは自粛。
まだまだ水位が高すぎて
鉄杭や石積みなどが水没しているので
激突の危険が高すぎるからです。
何しに来ているか分かりませんが
こればかりはどうしようもないです。
吉田秀雄が遊びに来ました。
前夜釣ったメバルの刺身を朝から食べてます。
彼もレイクに出れないのでその後営業に行きました。
仕方ないのでGPI魚探のセッティングをチェック。
前と後ろのGPSが連動してマーキング出来るように
セッティングしてもらったはずですが
上手く連動しないので
本多電子さんに電話して聞いて悪戦苦闘。
何とかちゃんと連動するようになりました。
その後、タックルをいじりましたが
時間が余りました。
なのでまた海へ。
シーバスが2本すぐ釣れました。
サイドステップ95です。
ヒラマサは到着が遅くこの日は不発。
アジは入れ喰い。
やはりジャベリンジェット凄いルアーでした。
ジャベリンジェット5g。
こんなに小さいジグですが魔法のように釣れます。
フックはトレブルにチェンジしています。
ほんの2時間程の釣果。
いいサイズのアジです。
夜は沖田総長が遊びに来ました。
日曜日のTBCクラッシックは中止になりました。
一緒にABCマリーナで晩飯食べました。
前夜釣ったヒラマサの刺身と釣りたてのアジの刺身を
食べてもらいました。
滅茶苦茶美味かったです。
アジ入れ喰いの大野君。
霞入りしてから何故か海にしか出れていません。
それは当然、僕も同じです。
今日は出撃出来るのか。
まだ水位は高いですが
様子を見ながらレイクに出ようと思っています。
出たとしても無理せずゆっくり走ります。
次の台風頼むから来んとって。
違う魚ですが。
昨日は台風後、大増水の霞水系に出るのは断念。
利根川は大増水でスロープ使用不可。
とても出れる状況ではありませんでした。
今週末のTBCクラッシックも延期になりました。
霞ヶ浦、北浦は増水によって鉄杭などが水没し
流木が多すぎてバスボート走行は危険と判断し
出船は取り止めました。
出船したいのはやまやまですが
賢明な判断だったと思います。
ゆっくりABCマリーナに到着し
タックルの整理とライン巻き替えなどをしていました。
伊藤さんが作ってくれた魚探の架台。
高さがあるので見やすいです。
何でも作る伊藤さんです。
魚探の架台もアルミを綺麗に曲げるマシーンを自作して
作っていました。
バッテリーも前のストレージへ。
スターンヘビーのボートの重心を
前に持って行く作戦です。
フタがあるので上にボックスを置けます。
勿論、伊藤作です。
ストレージの収納スペースが少なくなったので
ボックスをコンパクトに入れるシュミレーションをしていました。
ワーム類はボックスからジップロックの袋へ入れ替え
コンパクト化して行きました
かなりスッキリして来ました。
ボート、タックルの整理が一段落したところで
伊藤さんが夕マズメのヒラマサ、暗くなってからのアジが
面白いと霞に来た時から力説していたのを思い出し
「では行こう!」となり
急遽、鹿島の海へ。
お供の大野君、森さんも一緒です。
いきなり来ました!ヒラマサです。
まだ10投もしていないのに来た1本目はランディング寸前でフックアウト。
でも次の1投で一度出て喰いミス後、また出ました。
夕マズメのヒラマサタイムにギリギリ間に合いました。
ロッドは伊藤さん自作の借り物です。
ランディング寸前です。
ルアーはチャグバグのデカいサイズです。
始めはシャワーブローズで始めましたが
海がうねってロングジャークでのサウンドとアピールが足りないと判断し、
「ボコン!ゴボボボー!」というポッピングサウンドが出せる
チャグバグにチェンジしてすぐ出ました。
丸飲みしていました。
人生初のヒラマサです。
ヒラマサ狙いの釣りも勿論初体験です。
初ヒラマサは77cmでした。
始めにバラしたのは60cmクラスでしたが
それを釣っていたら写真撮影などで時間が取られて
この1本は無かったと思います。
まあまあもっていました。
これを釣ってルアーを外して撮影などをしているうちに
暗くなり、ヒラマサ釣りは終了。
暗くなってからはアジ釣りです。
ジャベリンジェット5gが伊藤さんお薦めの
メガヒットルアーです。
このジャベリンジェット落として巻くだけで
アジはいつもボコボコで
メバル、ホウボウ、真鯛、クロダイなどが釣れるらしいです。
昨日は風とうねりが強すぎて
かなり難しいコンディションでしたが
それでも1投目からアジがヒット。
飽きない程度にアジとメバルが釣れました。
ジャベリンジェット凄い凄い!
その後は、風と波が強くなり早々に退散しました。
短時間でこれくらいの釣果でした。
いつもに較べると全然アカン釣果らしいですが充分です。
ヒラマサのお造りと共に、今日のメインディッシュになる予定です。
伊藤さん、ありがとうございました。
超、久々の海釣りでしたが
バスボートで出れないストレス発散と気分転換が出来ました。
ソルティーセンセーション「スーパーセンサー」。
さすがに持って来ていないので
これも森さんの私物をお借りしました。
ジャベリンジェットは海のライトゲーム万能の
魔法のルアーでしたわ。
今日もまだ霞に出るかは思案中です。
出てもゆっくり走行と魚探かけするくらいになりそうです。
全開のテスト走行は自粛します。
エンジンヒットの危険性が高すぎるからです。
早くまともな状態でプラクティスに入りたいですが
また、来週台風が来るみたいで
どうなることかは分かりません。
もう、台風はご勘弁です。