「」 のアーカイブ

2017.10.28(土)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

大増水の池原2。ラストエース168。

池原釣行続きです。

 

釣行2日目はさらに増水。

トボトスロープの駐車場がさらに浸かり柵まで水が来ていました。

 

前日入った前鬼のバックウォーターから入りました。

最上流の水温は前日より低下して11℃。

ゴミ溜りが上流部まで移動。

クリアーで冷たい水のラインが上に上がったということです。

見えバスはいますがさらに天才化。

こちらから見えた時は逃げた時の状態のバスばかりになりました。

 

前日、備後最上流で劇的な反応を見せたラストエース168を試しました。

操作するスイムベイトです。

 

1本目

1本目。チェイスして喰うのが見えた。

着水後、少し沈めてからトゥイッチしました。

超高速引きでなく、

2トゥイッチでスラックを取りまた2トィッチの繰り返し。

ロッドはヘラクレスフォースグランディス7LTS。

リールはメタニウムZPI  NRC713PG。

ラインはマジックハードR14ポンド。

超クリアーウォーターではド遠投した方が有利なので

飛ばせるロッドと糸巻量の多いリールが有利。

 

2日目2本目.

2本目。水面高速トゥイッチリトリーブで。

激しい出方しました。

フローカバーの下でフィーディングしたバスの反応を発見して

浮きゴミの隙間を高速引きしたら一発でした。

その後もチェイス、乗らないバイト多発。

喰いそうな勢いで来ても

途中でフックにゴミが絡んで見切られることも多かったが

エキサイティングでした。

ラストエース168凄い凄い!

完全なオープンウォーターに投げるより

フローカバーに沿って投げた方が明らかに反応した。

ドクリアーなのでバスは

飛んでいるルアーはおろかキャストの動作だけでも逃げる反応をしていた。

なので目隠しになる浮きゴミの下にいる奴(投げる動作と飛ぶルアーが見えない)を

ゴミ下の奥から誘い出すほうが効果的。

 

2日目3本目.

ラストエース168で3本目。

同じくフローカバーに沿ってトゥイッチ。

出て来てルアーに同調するように左右に泳ぎながら

バイトするのが見えました。

相模湖のロケでこれ使ってたらと激しく後悔。

福島健、恐ろしいルアー作りました。

バスが明らかに狂うルアーです。

 

IMG_5051

ラストエース168。

一旦バスにスイッチ入ると襲うことしか考えないルアー。

遅れていたけどもうじき発売です。

 

168はそのスポットに入って1投目に一番激しく反応するルアーです。

無駄投げしすぎると流石に反応悪くなるので

場所を休ませた方が賢明です。

いわゆるオフさせた方がいいということです。

 

その後はまたまた流れ込みの旅へ。

同行の松ちゃんがC-4ジグで釣りましたがぱっとせず、

前日デカバスがいた備後バックウォーターへ。

 

P1270786

恐ろしい流木溜り。何100mあったかな?

前日より遥かに長くなりました。

これを強行突破。

ハアハア言いました。

ここもゴミ溜りが上流側の押し寄せてバックウォーターの面積が減っていた。

出て来たばかりの先行者と入れ替わりで入りました。

朝は見えバス沢山いたけど、だんだん少なくなったらしいです。

 

でも、すぐ来ました。

 

P1270793

デカイですー。

流れを遮断する大岩のポケットにラストエース168を大遠投。

沈めてからトゥイッチ。

なんか黒いのが見えたと思ったら反転しました。

その直後、

「ドスン!」

凄い重量感。

フォースグランディス7LTSブチ曲がり。

強烈な引きに耐えて寄せると

ド太くて綺麗なデカバスが見えた。

 

でも、

 

バレましたー。

 

身切れしたなー。

 

その後は、

何度も寸止めで、喰わせるまでには至らなかった。

松ちゃんにもラストエース168渡していたので

狭いエリアで2人で投げ過ぎたので

さすがプレッシャーかけ過ぎましたな。

オフさせた方がいいと分かっていても投げてしまう切なさよ。

ルアーローテしてボウ12などでバイトを得ましたがすっぽ抜けなど。

サイトでも見に来るけど寸止めとなりました。

 

さらに流木の幅が広くなり帰りは

またまたハアハア言いました。

 

帰りで見つけた流れ込み。

 

P1270801

松川君がラウドバズで。

フローカバーでも絡まず引けるラウドバズのいいところ。

濁ったエリアでは特に強い。

 

最後の場所。

 

P1270809

ドバドバ土砂崩れ後流れ込み。

バラム攻撃は出ずで

キャスティングジグ1/2ozブラックブルー&

キッカーバグ4.5インチブラックブルーティップを

落ち込みの白泡へわざとスキッピングでプレゼン。

着水と同時にバスが引っ手繰るのが見えた。

 

P1270806

最後はジグ締め。

ロッドはフェイズタイラント68H。

リールはメタニウムZPI NRC 713パワーゲーム。

ラインはマジックハードR20ポンド。

丸飲みのバイトでした。

 

馬鹿でかいのは釣れなかったけど

大増水の池原、楽しくまた学ぶこと多い釣行でした。

年内にもう一度行けるかな。

 

全然、関係ないけど

ラストエースのことをいつもライトエースと言うガッツさん、

いい加減に名前覚えて下さい。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.10.27(金)
カテゴリー:バス釣り

大増水の池原。

台風後の池原ダムに行って来ました。

ダムはずっと大減水が続いていましたが

先日の台風後に一気に20数メートルの大増水。

いくらなんでも増えすぎです。

 

P1270714

水多すぎです。

オーバーハングどころか木が冠水していました。

釣行前日の夜から朝まで降り続いた雨でさらに増水しました。

おまけに寒かったー。

風邪気味でしたが、逆療法?ですっかり治りました。

それどころか最近背中痛に悩まされていましたが、

2日間の釣りで全く痛みは出ませんでした。

そのことは素晴らしく良かった。

池原に心も体も癒されたのかも。

 

まずは釣行初日の模様からお伝えします。

メインレイクの水温は17℃から18℃。多分台風前より下がった。

バックウォーターは前鬼の一番低いところで11℃台!

低すぎです。

この増水が夏場だったらなー。

メインレイクはほとんど木で覆われているので

雨で勢いを増した流れ込みとバックウォーターをチェックします。

前鬼バックウォーターには見えバスがいました。

まあまあ天才系で苦労しました。

 

でも、釣りました。

 

顔デカさん

ツインテールリンガー5.8インチ。

顔がめちゃデカイ50後半のガリクソンさんでした。

流れがよれるオーバーハングした大岩の影にいました。

上流を向いたタイミングで岸ギリギリにキャストが一発で決まったと思ったら

おもむろに近づいて反転したのが見えました。

その前のキャストではバスは見えませんでしたが、

岩にラインを引っかけてチョウチン釣りで誘っていたが、出てこなかった。

でも、多分水面を叩く波紋が気になっていたのかも。

ピックアップしたころに現れたので、次のキャストで仕留めました。

ロッドはヘラクレスエアレギウス66ML LTS。

リールはZPI Z-PRIDE。

ラインはマジックハードR10ポンド。

ネコリグです。

シンカーはアクティブNSトーナメント1/16oz。

フックはデコイカバーフィネスHD#2です。

 

P1270730

ファイト中の写真。水中が丸見えなほどクリア。

当然バスは見えますが

向こうからもこっちが丸見え見えなだけに一筋縄ではいかない天才揃いです。

 

P1270722

前鬼川バックウォーター。

こんな上流の吊り橋見たことがないです。

左に見える岩の流れがよれるオーバーハングにいました。

 

このバス釣る前にツインテさん5.8の同リグを

放置して1本釣っていました。

 

P1270727

ツインテさん5.8インチ放置で。

 

顔デカさん釣ってから粘るも

バス達の天才化に拍車がかかってきたので移動。

 

P1270748

流れ込みをさまよいます。

バラムなどを引きますが

ほとんどの流れ込みが浮きゴミだらけで

途中でフックにゴミがまとわりついてきてまともに引けません。

 

同じくツインテさん5.8インチで釣ってから

流木溜りを突破して備後流れ込みへ。

デッカイのおりましたが...。

でも翌日へのヒントは掴みました。

 

明けて翌日。

 

P1270782

池原の壮大な風景。

晴れ渡りました。

朝はホットスーツ着るくらい寒い。

この日はラストエース168が活躍しました。

他のルアーでは全くなかった反応は劇的でさえありました。

 

続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.10.24(火)
カテゴリー:バス釣り

今から準備して出撃。

昨日はなんか鼻水がズビズバになり

ちょっと寒気がしたので、カイゲン飲んですぐに寝た。

 

今朝はまだ鼻水は出るけどまあまあ復活。

 

IMG_4984

風邪でないことにしておきます。

今からタックル準備します。タックルは絞ります。

緊急出撃です。今、宿も手配しました。

 

P1270690

デッカイの釣れるかな?

ちょっと試したいことがあります。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.10.23(月)
カテゴリー:バス釣り

関和学優勝おめでとう。

関和学優勝おめでとう。

 

7585950192_IMG_2180

満面の笑みでテッペンに。

試合は台風の影響で大荒れ。

結果的にはワンデイになりましたが、

僅か3名のリミットメイカーになりトップウエイトをマークしました。

大怪我からの奇跡の復活は昨年のエリート5優勝。

そして今年のトップ50最終戦優勝。

本当に強くなりました。

おめでとう!!

 

IMG_7340

関和のウィニングタックル。

エコカットテールでリミットメイク。

ロッドは自らの右腕たるヘラクレススパークショット。

昨年のエリート勝利にもDゾーンが機能したように

入れ替えフィッシュはDゾーンで獲りました。

ロッドはフェイズウォリアー。

入れ替えの魚がなかったら2位になっていました。

一番小さな魚を800gオーバーに入れ替えたのが優勝に繋がりました。

秋の急激な変化にはDゾーン強いなー。

 

 

IMG_7313

タケGも3位入賞。

見事なリミットメイクでした。

JBトップ50歳年長ルーキーとして参戦しましたが、

なかなか結果に結びつかず、苦しい戦いが続いていましたが

最終戦で報われました。

同級生としても嬉しいです。

タケGおめでとう!

 

そしてトップ50選手の皆さん、一年間本当にお疲れ様でした。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.10.22(日)
カテゴリー:バス釣り

JBトップ50霞ヶ浦戦関和学優勝!!

JBトップ50霞ヶ浦戦。

最終日は荒天の為、競技は中止。

よって順位は前日単日のまま決定しました。

 

7518834848_IMG_1926

優勝関和学!おめでとう!!

5本4340g。

年間ランキングを7位まで上げました。

最後の最後に本当にいいことあったね。

そして大怪我からの復帰後、本当に強くなりました。

 

2位はSHINGO選手5本4030g。

 

そして3位は

 

7518834848_IMG_1991

竹内俊美3位入賞。タケGおめでとう!!

5本3858g。

僅か3名のリミットメイカーの中に入りました。

 

4位市村直之選手3634g4本。

5位郡司潤3334g3本。

 

EG勢は小林知寛1084g5本。

年間ランキングは9位。

 

今江克隆、福島健、本堂靖尚は

無念のノーフィッシュのまま

結果として1日だけの競技で最終戦を終えました。

せめてもう1日競技をやりたかっただろうけど

天気だけはどうにもなりません。

様々な思いで2017年トップ50は閉幕しました。

 

トップ50年間チャンピオンは青木大介。

本当に強い。おめでとう。

コメント・トラックバックは受け付けておりません