「」 のアーカイブ
昨日の喜びと今後の楽しみ。
昨夜はロケ大成功の宴。
とは言え、僕のロケではありません。
大西健太のテッペンDASHロケです。
実は先日からの大西健太や石井館長とのコラボ釣行は、
テッペンDASHの下見兼ねていました。
何せ真冬の初場所のおかっぱりということで、
かなりヤバそうだったのでひと肌脱ぎました。
まあまあ歩いて
ヤブコギして開拓した場所が
大西のロケの大成功に繋がったので
僕も嬉しかったです。
そのスポットは僕が「ここ良さそう。」と思って写真撮った場所でした。
そこだけ気になったので写真思わず撮りました。
大西にその写真送ったろうと思ったけど
写真送るのを忘れていました。
でも、大西はドンズバで同じ場所で釣ってましたわー。
偶然の一致とは思えませんでした。
鼻が利くようになったなー。
さらに、いつものテッペン悪天候ではなく、
昨日は暖かかったのも味方してくれたようです。
この上ないロケになったようです。
ドデカイですー。大西良かったな!
おかっぱりでこの魚は凄まじい。
ご褒美にしゃぶしゃぶをご馳走しときました。
昨夜は楽しい宴になった。
その前はアルミのBIGBITE号セッティングを確認に。
ウルトレックスとハミンバードヘリックス12。
ホンデックスの位置は前に移動。
ウルトレックスはチャージャーボートジャパンの柏木社長が
好意で「お試しにどうぞ。」と貸してくれたものです。
ヘリックス2台使用は電力消費多そうなので、
それ専用にバッテリーも1つ追加。
かなりボートが重くなりましたが
釣りの次元を上げるためです。
コンソールのハミンヘリックス12。
初めて電源入れました。
BIGBITE号のインパネ上は曲線を描いていたのでマウントが収まらず。
なのでフリークさんに段差を真っ直ぐにする台座を作ってもらいました。
ハミン12インチはデカすぎて魚探2台は並ばないので
ホンデックスはラムマウントで外側に移動しました。
GPSアンテナ&ヘディングセンサー。
すでに付いていたホンデックスのアンテナに加え
ハミンヘリックス用とウルトレックス用を追加。
BIGBITE号セッティングもいよいよ完成。
後は配線の仕上げのみ。
明後日くらいに試乗して来ます。
新しいエレキと魚探に慣れる為です。
特に新しい魚探はマスターするのに苦労しそうです。
スマホもまともに使いこなせないオッサンです。
早く操作に慣れなくては。
この前までのおかっぱりとは対極天の
最新エレクトロニクスの釣り道具。
使いこなして初めて武器になる。
でも、閃きや野性的なシックスセンスは失いたくないなー。
そこが大事なところです。
こちらは霞通信。
チャージャー210リギング完了。
早く逢いたい。焦がれます。
この新艇の名前考え中です。
九州のショー行くまでに逢えるかな?
BIGBITE利根川編今晩オンエア。
今朝は嬉しい連絡がありました。
自分が釣ったかのような喜び。
内容はまだ言えませんが
先日からの苦労が報われましたな。
ところで、
今晩9時BS釣りビジョンにて
BIGBITEstory138「凍てつく極寒の利根川攻略」が初回オンエア。
寒そうですな。
ロケはめちゃ苦しみました。
LBローラーが助けてくれました。
大苦戦しましたが最後まで諦めない姿を是非見て下さい。
このロケがスキーターラストランになった。
次のオーナーはオキターマン。
大事に乗ってやってください。
僕の新艇チャージャー210は、
エンジン取り付けも完了。
ベラード300モンスターエンジン。
魚探配線もバッチリなはず。
早く握りたいステアリング。
(写真は現地特派員エビちゃんです。)
今から逢いに行くのが待ち遠しい。
現場で立ち合いして魚探の位置などを調整します。
それから慣らし運転です。
プロップ合わせなどはそれからかな。
早く3月になって船検終わらんかな。
慣らし運転は10時間目安なので
その頃はちょっとは暖かくなっててほしいな。
ラッピングはエビちゃんのが済んでからの予定。
ビッグアルミのミドリのBIGBITE号も
間もなくセッティング終了。
チャージャー210と同じウルトレックス&ヘリックス仕様にしています。
今日、時間があったら見に行きます。
こちらは今週に乗る予定です。
冬のおかっぱり。
昨日はおかっぱり。
石井館長と新規開拓の旅でした。
寒かったけど、ヤブコギしたり、
長い距離歩いたりしてたら汗ばむ程でした。
朝は野ばらにやられまくりになっただけで移動。
ブザービータータングステン引いて強烈なアタリ。
でもニゴイ。
館長が持ってますが、
僕はニゴイの口に手を突っ込めないので持ってもらってます。
このニゴイだいぶデカイです。
またまた来ました。
一瞬バスに見えますが、やっぱりニゴイ。
ムナビレにスレ掛かり。
その後2度ほど当たりましたがバスかどうかは分かりません。
夕方はまたまた移動。
「見えバスおるかな?」と水中を凝視しますが鯉しか見えません。
深みにブラインドでC-4ジグ1.8g&アントライオン2.7インチを
ロングキャストしてロングポーズしてたら
「コン!」と明確なバイト。
一瞬「やった!」と思った。
でも鯉でしたー。
喰ってましたわー。
館長がランディングネット持っていたのですくってくれました。
80cmオーバーでした。
何度か障害物にこすられましたが、ラインは耐えてくれました。
バスザイルマジックハード4ポンド強いなー。
バスはなーんも釣れなかったけど
楽しいプライベート釣行でした。
特に冬はバスじゃなくても
アタリは人を幸せにしますな。
寒くても釣りに出ると心がホットになります。
帰宅して晩飯食べながら冬季オリンピックTV観戦。
小平奈緒選手金メダル獲得。おめでとう!!
TV見ながら「行け!行けーっ!」とエキサイトしました。
ただただ凄いです。
オリンピックは普段見ないスポーツを知る機会であり、
報道により各選手の人間ドラマや
生き様の一編を知ることが出来る機会だと思っています。
いつの日か釣りもしくはバスフィッシングが
オリンピック競技になればいいな。
ツインテさんニューカラー。
昨日のフィギュア男子決勝凄かったですね。
仕事でライブでは見れませんでしたが
VTR見ただけで鳥肌が立ち、
金メダル獲った瞬間にはもらい泣きしそうになりました。
羽生結弦66年ぶりの五輪連覇。
物凄い精神力。
感動した!
宇野昌磨、銀メダル。
日本中が元気をもらえた。
ありがとう!!
こちらはもうじきデリバリーなる激釣れワーム。
バイトの数が桁違いのツインテールリンガー4.7インチ。
ニューカラーが登場です。
ツインテールリンガー4.7インチニューカラーは4色。
#44ソリッドシナモン
関和学溺愛色。
#81クリスタルシャッド
小魚っぽいナチュラルなツートンカラー。
お腹側は妖しく蒼くヌメった光を放つ。
シラウオチックにも見えます。
#82ヌマチチブ
片面がソリッドダークパンプキン。
片面はパープルフレークのツートンカラー。
#83デンジャークロー
いわゆるババスラですな。
お腹の黄色にレッドフレークがたまらん。
ツインテさん4.7インチは
従来のカラーと一緒にもうじきお店に届きます。
CCプレデターとスピンムーブシャッド。
久々の復活です。
名品CCプレデターとスピンムーブシャッド。
リアルプリントカラーになって復活。
すでに発売中です。
CCプレデター。
ボトムを舐めるように引けるワーミングクランク。
スピンムーブシャッド。
巻いて良しトゥイッチして良しのシャッド。
当時はスピニングで使っていたけど今ならベイトフィネスで使うかな。
CCプレデターのカラーは3色。
#406 RPビワコギル
名前はギルですが僕的にはカワムツチックなベイトフィッシュに見える。
鈍くフラッシュするのもいいな。
#407 RPゴールデンギル
これも名前はギルですが渋くナチュラルなキンクロ。
オレンジベリーがいいな。
#413 RP湖産ワカサギ
ワカサギですな。
菊元的には霞で引きたい。
スピンムーブシャッドカラーも3色。
カラーはCCプレデターと共通です。
#406 RPビワコギル
#407 RPゴールデンギル
#413 RP湖産ワカサギ
プレデターとスピンムーブ。
長く製造していませんでしたが
プロスタッフはその間もかなり愛用して
結果を出し続けていたハードベイトです。
彼らからの要望もあり復活となりました。
昔いい目をした方も初めて使う方も是非!
昨日は仕事だったのでライブでは見れませんでしたが
感動しました。
羽生結弦選手凄い!凄すぎる!
音楽と演技が一体となった芸術的なSPでした。
TVでVTR見ていても心揺さぶられました。
メンタルの強さ。とんでもないなー。
今日の金メダルを大いに期待しています。