2019.07.25(木)
カテゴリー:バス釣り

真夏になった。

梅雨明けしたと思ったら

急に真夏になった。

急には体が暑さに慣れないので

皆さん、体調には気を付けて下さいね。

 

暑いので涼し気な写真を。

 

マイナスイオン。

 

ジンクリアウォーター。

 

ドバドバ2連滝。

 

今日はバタバタなのでまた後程。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.07.24(水)
カテゴリー:バス釣り

ライブスコープクルクルシステム。

今日は朝一から歯医者さん。

歯茎が腫れだして来たので

切開して膿を出す処置。

麻酔がチクッと来ただけで痛みはなかった。

あとは経過観察。

同じ歯が何度も痛くなる。

治療しても疲労が溜まると痛くなるので

最悪は抜歯となります。

なるべく抜きたくないなぁ。

 

それと昨日は前からお願いしていた

サイドスコープの向きをフットスイッチとリモコンで

回転させ任意の向きの前方を見られる

クルクルシステムの施工終了。

K-CUSTOMの山本研ちゃんが

取り付けしてくれました。

 

水色で囲んだところがクルクルのシャフト。

赤で囲んだところがトランスデューサー。

通常はエレキのモーター部に取り付けて

フットペダルを踏んで

任意の方向を見るのですが

ウルトレックスでスポットロックすると

ボートを一定の場所にステイさせようと

エレキが色んな向きを向いてしまいます。

その時、見たい方向を自在に見れるのが

このクルクルシステムです。

また、例えば真っすぐな護岸をエレキで流している時に

真横にクルクル向けたら

岸沿いの単調な場所に沈んでいる杭や

岩などが発見できます。

 

エレキのシャフト合わせて3本も棒が出た。

1本は追加したクルクル。

もう1本はハミン360度トランスデューサー。

上げ下ろしは重くなりそうですが

違う世界が見れそうです。

配線もトロールジャケット内に収めたのでスッキリです。

魚探先生取り付けありがとう!!

 

ライブスコープは前に取り付けた時に2時間ちょっとと

ルアマガ取材で1日半、見ただけですが

クルクル導入でどんな世界が広がるのか

早く体験して、慣れて使いこなせるようになりたい。

今は、霞行きを計画中。

近々行けるかな?

早く行きたい行きたい霞。

 

こちらは前のロケの写真。

 

バスエネミースティック4インチで。

1/32ozジグヘッドリグ。

ロッドはフェイズドリフトマスター。

ラインはマジックハードR4ポンド。

バスが見えた大岩があったので入り直して

ロングキャストしてI字引きしたら一撃。

ちなみに魚探は全然使ってません。

むしろ浅くてドクリアな場所では

魚探のスイッチは全てオフします。

 

最新のデバイス導入しましたが、

サイトでのプレゼンテーションの間合いや

何よりも第六感を失わないようにしたいな。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.07.23(火)
カテゴリー:バス釣り

最高な夜。

三原直之選手、Basserワイルドカード見事に優勝しましたね。

5本5750g!

2位は流石の藤田京弥選手。

5本5304g。

ライブでツィート見ていました。

現在のJBトップ50年間レースの順位が

1位、2位の若手の天才系トーナメンターが

そのままの順位で七色戦を終えました。

 

天才三原直之とBasserオールスターで戦えるのが嬉しいです。

 

さて、昨日は早明浦、大渡ダムからの

旧吉野川のトップ50サポートに行ってくれた

若手の村上JINと

ついでにトップ50のサポートへ行っていた

DAIMETALも誘ってさざれへ。

琵琶湖へ行っていた

内田ケンちゃんと世界の藤原克昭に

連絡したら

「行きます!行きます!」ということで合流。

 

最高な夜になりました。

藤原カッちゃんも喜んでくれて良かった。

ケンちゃんは初さざれに感激してくれました。

めちゃ楽しい夜になりました。

 

ケンちゃんも克昭も琵琶湖をエンジョイしていたようです。

 

スーパー釣り好き藤原克昭。

タイではバラマンディーやピラルクー釣っています。

でも日本でのバス釣りは格別。

 

カバークリーパー3.5インチ&アントライオン3.3インチ。

ケンちゃんはワンズバグでもキャッチ。

 

何故かキツネサインです。

僕の周りではメタルレジスタンス進行中です。

二人とも楽しそうですな。

 

娘にもらいました。

 

手作りのSU-METALバッジ。

オヤジは嬉しいぞよ。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません