スパインカーリー!
EGプロデザインワームから
スパインカーリーが登場します。
サトシンプロデュースの新作です。
サトシン初のEGプロデザインワームですな。
コンセプトはデッドスローでの短い移動距離でも
テール全体が機敏にしっかりアクションすること。
サトシンが最もこだわったのが
テール先端だけがブルブル動くとブルーギルの
餌食になりやすいところから
しっかりとテール全体がアクションすること。
その為に生まれたのが、テールのセンターに
スパイン(背骨)を入れたデザインでした。
このスパイン効果は薄肉で良く動くテールの
ステイ時の復元が早く、次のアクションの
動きだしが極めて早く、超デッドスローでの
アクションはデカバスの実績が物語ります。
また、ボウワームの逆リブ構造の水絡み、
水押しの圧倒的な実績から
全体に逆リブ構造を採用。
サトシンに僕のデザインをパクられましたわー。
でもこのスパインカーリーは
ボウワームのハチマキを境に前後逆リブではなく
前から全部が逆リブ構造になっています。
ネコリグ主体ではなくテキサスなどで使うことを
前提とした水押しデザインです。
今までのEGプロデザインワームは全て
ソルト配合マテリアルでしたが
このスパインカーリーはノンソルティーです。
浮力が強くなるのは当然で
ステイ時の自然な水流で
絶妙なアクションを出せるのです。
それでは全10色をざっと紹介します。
#01グリーンパンプキンBK。
ド定番カラーです。
#05ジュンバグブラウンクロー。
いわゆる強い色。濁りでの実績は勿論、
クリアーウォーターでもアピールするプロ好みのカラーです。
#14アユ。
琵琶湖は勿論、リザーバーでもグッドな
ナチュラルカラー。
#18シークレットスモーク。
片面がスモークベースにブルーグリーンと
コッパーラメ。片面がナチュラルなピンクパールの
いかにもエサチックで美味しそうなカラー。
#27ウォーターメロンBK。
水がクリアーだな。ウィードが多いなと
感じたらこのカラーの出番です。
#28グリパン/ブルークロー。
片面がグリパンソリッド。片面がブルー&パープルフレーク。
ナチュラルカラーと強いカラーのミクスチャーです。
濁っていてもクリアでも。
#29うなぎ。
サトシンならではの恐ろしいセンスの
カラーネーミングです。
スモークベースの片面にのみシルバーフレークを
入れました。
菊元的には雨などのローライトで強いカラーです。
#30スカッパノンBL。
人気色のスカッパノンにブルーフレークを入れることで
さらに生き物感が増しました。
琵琶湖での大西健太の実績も充分です。
#31コットンキャンディー。
パールホワイト&パールピンクのマルチカラー。
良く見ると極小のラメがちりばめられています。
#32ウォーターメロンブルーギル。
ブルー&ゴールドフレークで
かなりブルーギルっぽいカラーです。
グラスに潜むブルーギルをイメージして
使って下さい。
スパインカーリーは10.5インチ。
デリバリーは早ければ今週末~来週頭にかけてに
なる予定です。
価格は6本入り850円(税抜き価格)です。
多分、キッカーバグ4.5インチのデリバリーと
同時になると思われます。
発売をお楽しみに。
全く関係ないけど
昨日は随分とゆっくりしました。
朝から椎名林檎ばかり聴いていました。
でも、昼過ぎにやはりクワガタ部屋へ。
ストリアータツヤをペアリングさせました。
スイカ模様の微毛が体表を覆う美しいツヤクワガタです。
オスメスを同居させて30分後、
ケースを見てみると
なんと、いきなり交尾してました。
無事、交尾してくれるとほっとします。
来週には仕込んだ産卵セットにメスを投入します。
ささやかな楽しみです。
それからちょっと昼寝して整体治療。
超久々の割には思っていたほど
痛くなかったですが
背中や肩は赤黒い吸い玉の跡だらけです。
この前、第一子が誕生した整体の石田先生に
やっとお祝いを渡すことが出来ました。
台風の日曜日。
朝、起きたら大阪も怪しい雲行き。
まだ雨は降っていませんが
時折、強い風が吹いています。
ちょっと心配です。
各地の被害が大きくならないことを祈ります。
僕はオフなので
朝からクワガタの飼育容器を洗ってました。
その後はクサガメのガメラとミドリガメの
ミドリーヌとドジョウの水槽を掃除とエサやり。
休みなのでいつもより入念に綺麗にしました。
最近あまり食べないガメラ。
今朝はおとなしいです。
カメラを向けると首を引込めました。
ミドリーヌは大暴れです。
甲羅が緑のコケで汚れて来たので
歯ブラシでゴシゴシと綺麗にしてあげました。
デカくなってきたので水槽を大型化させてやらなければ。
ドジョウの水槽も歯ブラシで磨きました。
すぐに緑のコケ?が生えて来ます。
この人は水道水を入れ替えるだけですが
全く問題なく元気です。
エサは金魚のエサ「アイドル」です。
水面でバイトします。
こちらはクワガタ。
蛹室を作っていました。
これはニグリトゥスフタマタクワガタ。
幼虫さんはCの字から真っ直ぐになって行き
やがてこの蛹室内で蛹化します。
蛹化してから1か月ちょっとで成虫になります。
メタモルフォーゼですわ。
突然ですがロッドの紹介です。
HCSC-65MLPlusメタルウィップです。
張りがあり鋭敏ながらライトラインのアワセ切れが
ないしなやかさと追従性を持った不思議なロッド。
5g前後のドロップショットやライトテキサスに
滅茶苦茶イイです。
名前通り鋼の感度、強度と鞭のしなりを兼ね備えた
ロッドです。
僕もオールスターで使います。
このメタルウィップ(鋼の鞭)は
関和のソリッドティップベイトフィネスロッド
スパークショットの次に発売予定です。
HCSC-60UL/M ST スパークショット。
元々は僕が依頼して作ったソリッドセンサーをベイトロッドにしたプロトに
関和がインスパイアされて完成させたロッド。
勿論、スピニングのソリッドセンサーよりパワーアップがなされ
スパイラルガイドセッテイングなど関和のこだわりが
随所に活かされているベイトフィネスロッドです。
スモラバなどには最高です。
こちらはHCSC-64MLウォレシア。
リールシートはスパークショットや
メタルウィップと共通のブランクタッチ。
くわしい解説は一刀両断2012DVD付属ムックで
書いています。
発売はメタルウィップの次なので
来春まで首を長くしてお待ち下さい。
昨日のサトシン。
スパインカーリーで56cmだがや。
大西健太も連日デカバス良く釣っています。
スパインカーリー間もなくやっと発売だがや。
僕は今日はちょこっと仕事。
でも基本的にはゆっくりします。
夕方は久々の整体治療。
久しぶりなのでまあまあ恐怖です。
早く出撃したいけど。
昨日は一刀両断2012VD解説原稿に加え
加筆作業が大体終えた。
後はあとがきを残すくらいで少し一段落。
なんだかずっとパソコンに向かっていたような気がします。
そろそろ禁断症状が出て来て
フィールドに出撃したいけど
台風接近が心配です。
ボウワーム6インチ。
ホントに良く釣れるワームですな。
10月3日オンエア予定
The Hit のワンシーンです。
そのボウワームネコリグなどで使う
ビッグバイトフィネスフック(改プロト)の手持ちが
かなり少なくなってきていたので
無理言ってカツイチさんにガードを付けてもらって
送っていただきました。
ブラシガード付きのビッグバイトフィネス。
テストでは完璧です。
早く発売してほしいです。
ちなみにボウワームでは6インチでは#2、
8インチでは#2/0、12インチでは#3/0を使います。
こちらはキッカーバグ。
キッカーバグも追加分が入荷。
長らく欠品中でご迷惑をかけていましたが
来週中くらいにはデリバリーの予定です。
スパインカーリーもそろそろです。
昨日の大西。スパインカーリー。
テキサスリグで51cmです。
ゲストさんもスパインカーリーで
50アップ2本出ています。
今日も引き続き原稿書きの仕上げに入ります。
それが終わったら来週はインタビューと校正作業。
早く釣りに出てデカバス釣りたいですわ。