2013.10.01(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

CCラウンドの思い出。

今週のロケが急遽決まりました。

 

The Hitのロケです。

ホントはルアマガDVDのロケを入れたかったのですが

担当の都合で今週はダメということが発覚。

ルアマガロケはあっても来週以降か

僕が関東入りしてからになりそうです。

ついでに言うとオールスター明けのロケも決まりました。

 

早く、ロケや仕事を片付けて

霞入りしたいです。

 

伊藤さんがチャンピオンにGPSのヘディングセンサーを

セッティングしてくれています。

スターンヘビーで重量バランスが悪かったので

バッテリーの位置も前に変えてくれる段取りをしてくれるはずです。

早く、レイク(リバーか?)に出て

新しくしたGPIにデータ移して、ボートの走りや

セッティングを確かめたいです。

プラに入るまでにやることが沢山あります。

プラクティスをするのはそれからです。

 

オールスターは10月26、27日ですが

多分、あっと言う間に時は流れるはずです。

今年は霞水系全域と利根川という

日本一広大なエリアなので

全部を見ようと思ったらプリプラは何日あっても足りません。

下手したらプリプラ行けないかもしれないのですが

その時はその時と開き直ってやります。

 

でも、その前に、これからのロケを成功させることが

第一でした。

 

ヘラクレスが2本新品になりました。

トルクアータ66とフォースグランディス7です。

この前のBIGBITEロケでカメラマンのカンクローが

尻もちついてもろにロッドを下じきにしたからです。

すぐに補充出来る僕は恵まれています。

でも、まだ不安です。

お尻で下じきにしたのはあと数本あったからです。

まだ、折れているロッドがあるかもしれません。

ロケに出る前にこの前持って行ったロッド全てを

曲げてみて大丈夫か確かめておきます。

まだ、確かめた時に折れた方がマシです。

ロケや試合中にその時の傷が致命傷になって

破損する方が最悪だからです。

これから全てのロッドに負荷をかけてチェックしてみます。

 

この前の池原ロケのMVP。

CCラウンド&ビビッドテール。

次のロケにもリグして行きます。

霞水系でも実績充分です。

 

全然関係ないけどこれを発売した当時(多分14年以上前)は

試合で使うのは個人的に禁じ手にしてました。

 

CCラウンドの思い出を語ります。

 

今のJBトップ50がまだワールドシリーズと呼ばれてる頃の

3年目のシーズン。

僕は初めてJBで開催された利根川戦初日時点で

その年の年間ランキング暫定トップに立ちました。

2度目のワールドチャンピオンに近づきました。

朝、40分でリミット揃えて入れ換えしてました。

キャスティングジグにトレーラーはアンクルジョッシュッシュの

ジャンボフロッグ(ポーク)付けてたと記憶しています。

ところが次の日はそのストレッチが他の選手に占拠され

行き場を失って、なんとまさかのノーフィッシュ。

開き直った最終日。

それまで、釣れすぎるからと言うアホな理由で

(信じられないかもしれませんが本当です。)

試合では禁じ手にしていたCCラウンド&ビビッドテールを

遂に解禁すると

それまでプラもしたことない場所に閃きで入ると、

なんと入れ喰いとなり、入れ換えの連続。

何とか順位を上げて、最終戦までトップ争いに残れたことを

思い出しました。

アホな意地張ってないでもっと早く使ってたら良かったと素直に思いました。

ウソみたいですが

その当時はCCラウンドはかなり小型のジグでした。

元々、ジグが苦手、ジグで釣ったことがない人に

釣ってほしいと言うコンセプトで僕が作ったジグです。

今で言うスモラバの感覚です。

スモラバ全盛の今、CCラウンドを見ると

随分、大きなジグに見えてしまいます。

でも、タフな時にデカバスを連れて来てくれる威力は

未だ不変だと思っています。

 

こんなの釣りたいな。

次のロケもオールスターも。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.09.30(月)
カテゴリー:バス釣り

今年もオールスター出場。

報告が遅れましたが

今年もBasser All Star Classicに招待されました。

Basser誌上で発表されるまでは

公表はNGでした。

 

今年も豪華メンバーです。

僕は3年前に復帰してのですが

全然、納得が行く成績を上げられていないので

今年は一泡吹かせたいです。

 

EGからは清水盛三、関和学、沖田護が参加します。

10月26日、27日に開催です。

会場は昨年と同じ利根川の道の駅です。

でもトーナメントウォーターは広大になりました。

利根川、霞水系全域です。

物凄く面白い試合が出来そうです。

 

皆さんも是非、応援に来て下さい。

魂燃やして頑張ります。

「おったなぁ!」2日で10回は言いたいです。

デカバスで大観衆を沸かせたいです。

 

なかなかスケジュールの関係でプリプラに行く

予定が立てられないのですが

何とか時間を作って霞入りしたいですわ。

 

ところで、Basserを見てたら

沖田総長がデカバス釣ってました。

 

サイドステップ95でゴンザレス。

関東でこのサイズは凄いです。

ドヤ顔してますな。

 

大西健太もパドルテール特集でグラビアを飾っていました。

 

ツィスティンビーバーでゴンザレス。

大西もグラビアに登場出来るようになって

ワシャ嬉しいよ。

ツィスティンビーバーはいきなりWBSでウイニングベイトに。

ねじれるような強烈波動は関東のマッディーウォーターで

かなり効くことは間違いありません。

オキターマンもかなり釣っていますな。

 

さらにガッツさんから喜びのメールが来てました。

と言うか昨日、すでに電話をもらっていました。

 

年間優勝を獲得しました。AOY ガッツですわ!

CAST最終戦小野湖で3位。

フットボールでいいのを獲ってからビビッドテールのドロップショットで

リミットメイクして入れ替え5本リミット5320g。

 

おめでとう!ガッツさん。

それにしても異常に嬉しそうです。

と言うかいつも嬉しそうなおっさんですな。

 

余談だがこの大会での優勝ウエイトは5本で7580g!

コンバットクランク320の中層クランキングでデカイの3本獲って

ワームでリミットメイクしたらしいです。

小野湖は凄いポテンシャルのレイクですが

明日、10月1日からボートフィッシングは

禁漁期間に入るのが残念なことですたい。

 

全然関係ないけど

ガッツ友の会の小田君に送ってあげたクワガタは

ゴージャスな家に引っ越し出来たみたいです。

 

広い家で快適です。

朽木&木の葉付き。

誰でも飼い始めはこうします。

でも、増えすぎると家はどんどん小さくなります。

送ったのは野外最大サイズと並ぶ巨体です。

僕がブリードしたギネスの兄弟のテルナテヒラタです。

 

一方、菊元家のクワガタは

 

タイラップで大アゴ縛られています。

メスとペアリングさせていますが

オスが挟み殺してしまう時があるので

それを回避するためにオスには不自由な思いを

させています。オスゴメン。

 

こちらはギネスタイのマクダレインコクワ。

この方も大アゴを縛られて悶えまくって暴れています。

無事、ペアリング成功して、

子孫でギネス更新したいものです。

 

その前に増えすぎたクワガタの里子先を探さなければ。

自分で増やす行為をしているのに

増えすぎて困ってしまう変なオヤジでした。

これを自業自得と言います。

 

 

今日はまだ残っているDVDロケの段取りなどをしたいです。

 

スケジュール決定しないと

オールスターのプラにまともに行けなくなりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.09.29(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

めっきり秋。

朝夕めっきり涼しくなりました。

というか肌寒いくらいです。

めっきり秋になりました。

 

池原備後のバックウォーター。

なんだか寒々しく見えてしまいます。

でも、最奥にはトップに出るバスがいました。

 

近年は滅茶苦茶暑い夏と凍える冬が長く

秋と春が短くなったような気がします。

今はまさに快適な秋。

正直、朝夕は寒く感じますが日中は

快適にバス釣りが楽しめるベストシーズンです。

秋はバスが散ることが多く、絞り込みは難しくなって来ます。

魚探を凝視するディープでのスローな釣りを要求されることもあります。

浅場での巻き物が爆発することもあります。

 

春は浅場。夏は涼しいところ。

冬は暖かいところ。

秋はベイトです。

菊元的なシーズナルパターンを簡単に言うとこうなります。

 

まあ、ベイトは1年中、バスを見つける上で重要な要素ですが

秋はバスもベイトもどこにでも居れる状態になります。

水温がシャローもディープも適水温になるからです。

だから、その時、バスが欲しているベイトのレンジを釣るのが大切です。

僕は、超シャローでベイトフィッシュを待ち受けるバスを狙うのが好きです。

釣れない時ほどシャローで出るバスはデカイです。

 

シャローで「ドン!」 短い秋を楽しみたいものです。

 

今日も朝から生き物がかりしてました。

 

見上げるガメラ。なかなか可愛い目をしています。

朝から水槽を掃除してあげました。

最近はエサをくれともだえなくなりました。

エサをあげてもがっついて来ません。

でも、知らん間に完食しています。

ガメラは荒喰いしなくなりましたが

バスは荒喰いしてほしいものです。

 

今日はクワガタのエサ替えです。

 

ダールマンセレベンシス3令初期幼虫。

3令になったらデカイ容器に入れ換え。

飼いすぎてなかなか大変な作業になって来ました。

 

仕込んでいたマットもやはり足りなくなりそうなので

今日はまたまたマットの仕込みをしないといけないかも。

幼虫さんを入れ替える一週間前くらいに

マットを仕込んでいます。

再発酵して熱を持つのを防ぐためです。

 

クワガタも数を飼いすぎると大変です。

オス、メス2頭しかいなかったのが

産卵させると50頭とかに爆発的増殖します。

 

これをクワガタ貧乏の法則と言います。

 

全部飼うとえらいことになります。

と言うかすでにえらいことになっています。

助けてー!

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません