2015.04.20(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ワンズバグニューカラー。

雨の月曜日です。

朝、いつもの喫茶店に行って

スポーツ新聞見てもやはり阪神負けてました。

てか、昨日もTV見てたら負けたので、当たり前です。

スカッと打線爆発するのはいつの日か?

 

今日は全国的に雨。

明日の朝まで雨が続く予報です。

「明後日のThe Hitロケ激濁りになってなかったらええな。」

っていう感じです。

 

昨日はクワガタな日でした。

初めて飼う種類のノコギリクワガタの容器入れ替え(エサ交換)していました。

大きいのか小さいのか分からないけど、

3令幼虫の頭幅が明らかに違うので雌雄判断して、

オスは1500cc、メスは1000ccのビンに入れ替えました。

デカくなってくれたらいいな。

 

ところで、ワンズバグのニューカラーが出ます。

 

P1160475

#277マジックギル。

魔法のブルーギル。

横腹の色合いがたまりません。カップはオレンジ。

パールホワイトベリーにオレンジスロートです。

 

P1160476

#289クイーンシャッド。

チャートのストライプ(側線)がアクセント。

パールホワイトベリーに薄いオレンジのスロートとカップです。

 

P1160477

#290スマッシュシャッド。

パープルバックブルーサイド。

チャートのカップとベリーです。

 

P1160478

#619ブラックボーン。

シャワーブローズのメガヒットカラーを再現。

ブラックバックブラックベリー。

カップは見えやすいオレンジです。

フロントフックアイのオレンジスポットがアクセント。

 

ショップさんへのデリバリーは4月24日(金)から25日(土)になります。

ゴールデンウィークに間に合います。

 

こちらは昨日の大西健太。

 

.jpg4月18日グラスリッパー

グラスリッパー&プロトシャッドテール。

プロトのシャッドテールは、この前のロケでほぼ壊滅状態になったので

今日、社員にハンドインジェクションしてもらいます。

仮型に手で圧力かけて流すので、全然数が出来ません。

早く金型出来ないかなー。

正式名称は決まりそうです。

 

こちらは霞水系。

 

.jpg611Lバンクシャッド

飯田君、バンクシャッドで。

ロッドはライトキャバルリーCLCS-611Lです。

身内のトーナメント。

これ1本で3位。ビッグフィッシュ賞でした。

 

.jpg霞エビちゃん

エビちゃんもデカバス。

霞はやっぱりいいですね。僕も早く行きたいです。

今週は北浦でJBトップ50のトーナメントです。

爆発的ウエイト期待しています。

 

昨日、池原は5kgオーバー上がっていました。

今年は世界記録更新のスーパーモンスター出るかな?

 

僕は今日、来客予定数件。

合間にロケの準備出来たらいいなと思っています。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.04.19(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

今日はクワガタの日。

昨日はオフでした。

バス釣りに行かれた皆さんはデカバス釣れたかな?

 

僕は、クワガタ屋さんのグローバルさんへ行き、

BE-KUWA最新号と菌糸ブロックや飼育マットを購入。

 

P1160472

BE-KUWA最新号。今回は日本のノコギリクワガタ大特集です。

子供の頃、水牛採ったら嬉しかったな。水牛って分かります?

 

自宅に帰ってからは、菌糸ブロック崩して、ガラスビンに詰めていました。

菌糸ビン製作です。

全力で詰めるので、中々にパワーが要ります。

 

P1160473

昨日詰めた菌糸ビン。

 

P1160474

一週間前に詰めた菌糸ビン。

菌糸が全体に回り出して白くなって来ました。

新しい菌糸を好む種類のクワガタなら、

詰めてこれくらいで使用可です。

でも、これは新しい菌糸にはなじまない

ウォレスノコギリクワガタ用に詰めたものなので、

詰めてから2~3か月寝かせてから使います。

幼虫入れ替え時期を逆算して、詰めました。

沢山飼育していると、

個別の管理表がないと何が何だか分からなくなります。

僕は全ての飼育個体にNo付けて、クワガタ個別管理表、

気付いたことや仮説などを記すクワガタ飼育ノート。

それとやること予定表を作っています。

真剣にギネスを狙っているからです。

バス釣りもそうですが、真剣にやるから面白いし、

真剣にやっているからこそ、結果が出た時に感動があります。

 

製品化決定

1/4ozシリコンラバーモデルキャスティングジグで。

新しく作って改良を加えたジグの試作品。

プロトで結果が出て、性能に手ごたえを確信し、製品化決定した時の喜びもまた格別です。

 

こちらは発売したての新製品。

 

マルチポーチです。

EGマルチポーチです。

スマホやデジカメなどを収納出来ます。

3300円(税抜価格)ブラック、レッド。カモの3色あります。

ショップさんで是非見て下さい。

 

僕は今日も引き続き、クワガタの日。

週明けにはまたまたロケに出発します。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.04.18(土)
カテゴリー:バス釣り

EG-EXTREMEロケ報告続き&今日から大潮。

毎週毎週、フィールドに出ているので今朝も超早起きしてしまいました。

明らかに釣り病です。

朝からカメの水槽掃除していました。

 

ところで、今日から4日間大潮です。

なにかヤバい気配がありますな。

Xデイになるかも。

 

この前の、EG-EXTREMEのロケ報告続きです。

 

2日目は前日より2mの減水。

バックウォーター壊滅。

数多く見られたベッドは、干上がって地上に。

風景が違うダムになりました。

例のシャッドテールはノーチェイスになりました。

状況激変です。

 

2日目1本目ダブルモーション

1本目はダブルモーションゼロダン。

レイダウンの脇に入れたらラインが走りました。

サイトではありませんが、ベッド絡みのオスだと思われます。

 

このEG-EXTREMEの撮影は、ヘラクレスLTSの解説が主目的になっていたので

朝からこのロッドで使えるルアーなどをローテしたり、解説したりしていました。

ダブルモーションゼロダンはこのロッドにかなりマッチしたリグです。

ヘラクレス69HLTSは、ヘビーアクションですが、

オリジナルの69Hより使えるルアーがより軽量になりました。

オリジナル69Hでは僕の十八番のキャスティングジグ1/2ozを

20ポンドで使うのが似合いますが、

LTSモデルでは、1/4ozを14~16ポンドで快適に扱えます。

でも、先日試したところ、

ジョインテッドクロー178を近距離で正確にコントロール出来ることも判明しました。

元々のブランクスに4軸補強を延長しているので、そりゃビッグベイトも使えますわな。

LTSでは上限のルアーは同じ。

下限のルアーの幅と下限のラインの幅がかなり広がります。

ただし、チタンフレームシングルフットセミマイクロガイド採用なので

運搬時に沢山のロッドをガチャガチャとまとめると

ガイドが曲がりやすいので、その辺の取り扱いには注意が必要です。

 

LTSモデルは、言わばレーシングモデルスペックです。

L(ライト)驚くほど軽量です。

T(トルクフル)セミマイクロガイド多点セッティングにより、

曲がって戻すブランクの性能をより強めました。

S(センシティブ)超高感度です。繊細なルアー操作が可能です。

 

LTSを振るチャック

ヘラクレスLTSを振るチャックさん。

「持ってみ。」と渡すと

その軽さと振り抜けの良さに感動してはりました。

そのままにしとくと、カメラを置いて延々釣りしそうだったのでロッドを取り上げました。

チャックさんとのロケは久々でしたが、

いつもたわいもないジョークの掛け合いで、うだうだ楽しくやっています。

でも、このおじさんもすぐに腹が痛くなるのが難点です。

 

その後は、クリアな上流でプロトシャッドテールワームのアクションを水中撮影。

チャックさんがなかなかOK出してくれないので、結構時間がかかりました。

多分、綺麗に撮れているはずです。

前日で魚の絵は撮影出来ているので

これでロケは終わって良かったのですが、

なんだか、タフ化して難しくなっているので

意地になって釣りたくなってロケ続行。

 

やはり、その後は大苦戦。

昼までベッドと思われる「コ!」というウルトラショートバイトがあっただけ。

濁っている場所に移動して、

ルアーのテストがてら69HLTSに試作を結びました。

 

2日目2本目ジグ

いきなり来ました。丸飲みです。

プロフェッショナルキャスティングジグのシリコンラバーモデル1/4ozの試作品です。

従来のファインラバーモデルよりフックサイズが大きく、バランスも改良したものです。

フックは現在のシリコンラバーモデルの1/2oz,3/8ozと同じサイズです。

使うトレーラーが同じと想定してスローフォールさせたり、

根掛かり多発地帯で使いたいからです。

トレーラーはキッカーバグ4.5インチ。#33グリパンBLです。

 

2日目3本目小さい

また、来ました。ちょっとチャイチーです。

でも、パーフェクトなフッキングです。

 

連発しました。

 

2日目4本目

キャスティングジグ1/4oz&キッカーバグ4.5インチ。

ロッドはヘラクレス69HLTS。リールはZ-PRIDE。

ラインはマジックハードR16ポンドです。

 

メインレイクの濁りのエリアは釣れることが分かりましたが、

やはりバックウォーターのフィーディングバスを仕留めたい。

アカンと思いつつも上流に移動です。

最上流部チャレンジは玉砕。

晴れているのに水温低下。減水が何よりダメです。

少し下って岩のえぐれにバス2本を発見。

キャスティングジグ1/4oz&キッカーバグをスキップさせると、1本が逃げるのが見えました。

「ああ、アカンか。」と思った直後、LTSがかすかな違和感を感じ取りました。

体が反応し、ロッドがしなります。

 

2日目5本目

真っ黒なフィーディングのバス。

岩陰でベイトフィッシュをアンブッシュしていました。

フッキングもパーフェクト。

このリニュアルしたキャスティングジグ1/4ozの製品化決定です。

実はプロトは1つしか持っていなかったですが、

岩場やカバーで使い倒してロストせず

最後まで仕事してくれました。

浅く根掛かりやすい霞水系でも使う武器が増えました。

この日はゴンザレスはゲット出来ませんでしたが、

ジグのテストや他のプロトのテストでの見直しなどが出来たので良かったです。

ロケも内容盛り沢山なので2回に分けて配信するかも。

 

おまけ。

 

2日目6本目

ラストフィッシュはジャスティーン。

一番ミニサイズが夕まづめバイトで終了。

こんなサイズまで動き出しました。

季節はあっという間に進行しています。

 

昨日の琵琶湖。大西健太。

 

.jpg4月17日51cm2kgオーバーツィスティン

ツィスティンビーバーで2kgオーバー。

 

こちらはゲストさん。

 

.jpg52cm2kg後半

52cmですが2kg後半のスーパープリ。

ツィスティンビーバー!

おめでとうございます。

さらにもう一人のゲストさんに事件発生。

 

.jpg57cm4100gツィスティン

4100g57cm! ツィスティンビーバー!!

スーパープリです。

おめでとうございます!

僕もこんなの釣りたいですわ。

ツィスティンビーバー凄いです。

 

2kg.jpg4月17日グラスリッパー

またまた2kgオーバー!

グラスリッパー&シャッドテールワームプロト。

こいつもやはり凄いです。

 

今日から大潮。さらにヤバいことになりそうです。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません