ボウワームニューカラー。
おかげさまで腹痛は治りました。
昨日は、The Hitディレクターと打ち合わせ。
ロケ日、ロケ地が決定。
ロケは連休明けですが、フライングで出撃するかも。
早く行きたい行きたい釣りに。
こちらはEGプロデザインワームのニューカラー。
ボウワーム6インチにニューカラー追加。
上から#45ライトウォーターメロンBK,#58ソリッドブラック,
#59フロッグ,#62グリパンシャッドです。
どのカラーもイケてると思います。
個人的にはブラックに期待。
僕がネコリグで使う時のフックはデコイカバーフィネスHD#2です。
ブラシガード付きのヘビーデューティーマスバリです。
ボウワーム6インチネコ。
いつぞやのロケでサイトで釣ったゴンザリアン。
置いておいたら、おもむろに喰いました。
こちらは12インチボウワームのニューカラー。
#37リバーシュリンプ。12インチにも釣れ釣れカラーが追加。
バイトがあったらドキドキします。
喰ったらデカいですー。
僕がネコリグで使う時のフックはデコイカバーフィネスHD#3/0です。
スモラバを寸止めで見切るバスも、
12インチボウワームならカッ飛んで来てバクバク喰う時があります。
バス釣りって面白いね。
デカバス釣ったら12インチは少しも大きく見えません。
こちらは琵琶湖の大西健太。
ボウワーム6インチネコさんは相変わらず釣れ続けています。
ボウネコはポーズがキモ。
ロッドはヘラクレスブラックレギウス。
大西も、また強化合宿行こかー。
飯田君、流入河川。ラストエース75でボコボコ。
ラストエース75ドロップショットで釣りまくり。
シェイクでキラキラ。バイトがコン!
ロッドはライトキャバルリー611L。
ラインはマジックハードR4ポンド。
ラストエースはクリアーウォーター向きと思ってましたが、
マッディーでも激釣れでしたね。
フックセッティングに注目。
ひとしきり釣ったら、下のワッキー掛けにチェンジして、アクションの差でバス追加。
ちょっとの差でバスの反応が変わります。
マメなことを面倒くさがらずやるとワンモアキャッチが出来ますな。
こちらは遠賀川の今田パパ。
ウェイクマジック丸飲みバス。
ロッドはライトキャバルリー610M。
ラインはマジックハードR14ポンド。
ポストスポーナーです。
季節はいつのまにか進行していますな。
僕は今日は原稿書き仕上げます。
ロケ日と締切またまたドッかぶりなので、
先にやっておいた方がロケに集中出来るからです。
腹痛も治ったし、原稿出来たら出かけようかな。
出勤ですが。
今日は会社に来ています。
実は今朝、知ったのですが、
B.A.S.S.エリートで、大森貴洋選手が優勝してました。
おめでとう!
日本人の優勝はやはり嬉しいものです。
しかーし!
僕は腹痛DEATH。
昨日からお腹がアカン感じ。
微熱があり、吐き気もするので、
すわ、「人生初のノロウィルスか?」と、
お医者さんへ行ったら胃腸炎と診断されました。
先程、薬を飲みました。
お腹の弱いオジサンでしたわ。
多分、大丈夫です。
こちらは先日発売されたコンバットクランクTC60のニューカラー。
TC60は巻くだけで「チキチキッ!」とアピールサウンドを出し、
フラットサイドが大きく水をかき混ぜるアピールベイトです。
勿論、ロッドワークで首降りもいい感じのウェイクベイトです。
上、#50ベイビーギル。下、#235サイトフラッシュ。
どちらも視認性抜群のカラーです。
菊元的にはウェイクマジックで溺愛している超実績色を
同じトップに追加してみました。
トップはお腹のカラーが重要。
腹が白いベイビーギル。腹黒いサイトフラッシュ。
クリアーで光量が多い時は水中から見上げた時、
お腹が白いのは水に溶け込むナチュラルカラーになります。
ベイトフィッシュのお腹が白いのは保護色の役目をしているわけです。
一方、お腹が黒いのは、
アメリカでは昔から黒いルアーはナイトフィッシングでよく使われます。
暗い水面が月明かりで照らされた時に
見上げた時に黒は目立つ色になります。
ゆえに濁ったり、雨でローライトの時に目立つカラーとなります。
しかし、クリアーでもよりアピールさせたい時は腹黒を選んだりします。
フロッグのカラーチョイスも基本的には同じです。
ちょこっとトップウォーターカラー講座でした。
こちらはエビちゃん。
牛久沼でおかっぱり。
牛久のブタバス51.5cm,2150g!
おかっぱりでも牛久でも霞の豪腕は釣りますな。
ダブルモーション4.2インチ(プロト)7gゼロダン。
ロッドはシナジースーパートライアンフ。
リールはメタニウム7 ZPI NRCチューン。
ラインはマジックハードR16ポンド。
昨日の琵琶湖大西健太。
コンバットクランク320でゴンザレス他。
ボウワーム6インチネコも手堅さ持続。
産卵がらみの時期は放置がキーになること多いので覚えておいて下さい。
止める場所のヒントは固く感じる場所、もしくは軽く根掛かった場所です。
昨日、池原でマルキンの大会ありました。
優勝は58cm。コンバットクランク400プリスポーンダイナマイト。
参加していた伊地知さんの話では、
ラストエースノーシンカー取り合って喰うらしいです。
サイズは選べないらしいけどね。
釣り行っている方は、今日は暑いくらいのいい天気です。
デカイの釣ったら教えて下さい。
FACTクラフトニューカラー。
今日からもう5月ですね。
早いなー。
昨日はTVで野球見ながらクワガタのエサ交換。
阪神打てんなー。
試合終了と同時にエサ換えも終了。
でも、タイガースは確実に変わりつつあります。
こちらはFACTクラフトの新色。
クラフト新色はどのカラーもいい感じ。
発売中なのでチェックして下さい。
僕はクラフト使う時、ヘラクレスウォレシアを使います。
ウォレシア&クラフトはWBS開幕戦で小島が使っていたコンボです。
ウイニングルアー、ウイニングタックルになりました。
リールはベイトフィネスチューンされたものが快適です。
僕はメタニウムZPI BFCチューンに
バスザイルマジックハードR10ポンドか12ポンドで使います。
ロッドはエアレギウスLTSでもいいかな?
参考にして下さい。
甲羅干しするカメ軍団。
カバー撃とうとすると「ドボンドボン!」と落ちて、バスに教えます。
もうじきウッシー(ウシガエル)も出てきて、
バスに教えたり、フロッグ襲撃して来ます。
困った人たちです。