ビギナーズラック理論。おらんと思ってもおる。
こちらは先日の池原の模様。
ゴンザレスとのファイトシーン。
ボートは超浅い瀬にパワーポールで固定しています。
狙ったのは岸ギリギリのちょこっとだけの深み。
ドキドキしますな。でも慌ててはダメ、ゼッタイです。
減水で浅くなりバスがいないのが丸見えのバックウォーターでした。
その前にガッツさん、レイラちゃんたちが先行していました。
川幅狭く浅いバックウォーターなので、
「これは釣れんな。」と思いつつ、
そう言えば、ガッツさんが「ラウドバズに1回だけ出て来た。」
と言ってたのを思い出し、
でも、もうおらんやろと思いながらも、
ふと投げたラウドバズにデカバスが出て来ました。
これで、「おらんと思ってもおる。」と確信。
普通に上手い人はスルーするエリアです。
言い変えるとビギナーズラックの理論です。
ベテランはいないと思ったら投げませんが、
初心者はおるかおらんか分からんので一生懸命投げます。
それがエエな。
見えなくてもバスは僅かな隙間の中にいたり、
体色を保護色でボトムと同化させて、見えなかったりします。
また、ベテランはキャストがずれたら回収しますが、
初心者は丁寧に操作します。バス釣りが分かって来ると
いいスポットが分かるので、そこを狙います。
でも、いいスポットは攻め続けられています。
ベテランが投げミスしたと思うような場所に、
狙われてないデカバスがいたりします。
ミスキャストこそがチャンスになることがあります。
上手い人が釣れないでかバスが初心者に釣れる理論です。
この時はドクリアなのにバスは全く見えませんでした。
狭い川幅を先行のガッツさん御一行が往復された後でした。
さらに言うと子供に水遊びさせた後です。
普通は狙わずスルーします。
でも、バズに出たバスと子供がミスバイトしたことで、
おることを確信して釣ることが出来ました。
ビギナーズラック理論を分かっていても
ベテランになるほど、それを実行すことは極めて難しいです。
逆に言うと分かってやるとデカバスが釣れることがあります。
まあまあ大事なこと言っています。
この時は、急に陰って、風が吹いた時に連発しました。
デカバスがフィーディングに動いた感じがしました。
上手くタイミングを捉えたかな。
パワーポール刺してタイミング待つハンティング的な釣りでした。
昨日、池原居残りしていたガッツさんから喜びのメールが来ました。
ラウドバズでやっと獲りました。
今回の池原で周りの皆んなに一番魚が出たのがラウドバズでした。
僕は岸と平行に引くと子供が釣りにならないので、
あまり投げませんでしたが、
レイラもラウドバズでデカイの2本釣っていました。
ガッツさんが釣った時は、バスが泳いで来たのが見えたらしいです。
バックシートのレイラにズルいと怒られたらしいです。
前日、夕方ラストで同じくラウドバズでデカイの出たけど痛恨のバラし。
リベンジ果たせて良かったなーガッツマン。
もう山口に着いたかな。
こちらは飯田君。
灼熱の霞水系ですがコンスタントに釣っています。
おかっぱりラウドバズ。
ロッドはフェイズテンペスト67MH。
横利根川でも釣っていました。
釣れたルアーは、
ロイヤルフラッシュJr.ブラックボーンです。
フェザーフックチューンしてますな。
こちらは琵琶湖の大西健太。
グラスリッパー&ダブルモーション4.2インチ。
ダブルモーション4.2インチはグラスリッパーと極めて相性良いみたいです。
デカイの良く釣ってます。
琵琶湖は、グラスが多いのでその中は涼しくて酸素量多いです。
なので、ちゃんと狙うと暑くても良く釣れています。
リザーバーは雨が全然降らないので、
そろそろ一雨欲しいところです。
今年は台風全然来ないですな。
僕は今日は久々にクワガタの世話でもします。
池原夏合宿。
昨夜、池原ダムから帰宅しました。
今回は長男連れて、夏合宿。
池原は暑く、ここの所ずっと雨が降っていないので、減水傾向。
釣り自体はとてもタフでしたが、
子供と有意義な時間を過ごすことが出来ました。
夏の思い出は出来たかな。
暑いけど、楽しい時間。
ロケと違ってリラックス。
初日出船は朝10時前とゆるゆるです。
池原名所滝巡り。
子供は池原ダム来るのは初めてだったので、景色の良い場所を回りました。
滝は水量が少なく、いまいちでしたが、
暑い中、ボートで走る涼しさと雄大な景色を楽しんでもらえました。
長男にも釣れました。
今回はタフだったのでスピニングの特訓でした。
子供はベイトの方が得意でスピニングは苦手らしいです。なんでかな?
なんとか釣れた!
夏休みの思い出になったかな。
子供に釣らせようと
久々にドロップショットの仕掛け作りました。
僕もまあまあデカイの釣りました。
減水進んで、バスが全く見えないバックウォーターでしたが、
ちょっとした溝上の深みにラウドバズ通すと、デカいのが出て来ました。
でも、Uターンして深みに戻ってしまいました。
子供にフォローでC-4シュリンプ3.5インチのドロップショット投げさせると、
「アッ!」と言う声。
アタリが分からんまま、走られて石に擦れてラインブレイク。
多分、バズを追ったバスです。
「おらんと思ってもおる!」
と激浅の瀬にパワーポール刺してボートを固定。
ブラインドでらしき場所へC-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ3.5インチを落として放置。
「コン!」といいアタリで来ました。
ロッドはフェイズフォーチュンブルー。
ラインはマジックハードR4ポンド。
このタックルはそのまま子供に渡して
僕はベイトフィネスで同じルアーを投げました。
さらにデカイのが来てしまいました。
ルアーは同じC-4コンビ。同じく放置です。
ロッドはエアレギウスLTS。
リールはZ-PRIDE。
ラインはマジックハードR10ポンドです。
ついつい本気になってしまいました。
反省して、子供にもデカイの釣らせようと、
僕はキャスト止めて、釣らせますが
キャストがいまいちなのと
ラインスラックのコントロールが上手く出来ないので、
ミスバイトもあり
この日は1本で終わりました。
まだまだ修行が必要です。
夜は河原でガッツさん家族歓迎バーベキューです。
マルキン軍団が準備してくれました。
徳島から大黒さんも参戦。
なんだか大人数になりました。
レイラちゃんと。皆で今年初のバーベキューを楽しみました。
皆んなご馳走様でした。僕はエビスビール差し入れしました。
でもちと飲み過ぎで酔っぱらいました。
ビールだけならいいけど、
その後のワインとガッツ差し入れの獺祭が効きましたわ。
次の日は、やはりゆっくりスタート。
この日はなるべくロッドを振らないようにしました。
僕が投げると釣ってしまうからです。
操船と指導に徹します。
朝イチにレイラがでっかいの釣っていました。
ラウドバズで出していました。さすがです。
デカバス3本も釣ってました。
大人顔負けです。
早起きは、いいことあるね。
その後、子供はC-4ジグで1本。
涼しい時間帯逃すと難しいです。
あっという間に灼熱に。
皆で昼飯タイム。にぎやかすぎです。
大黒さんは食糧切れ。池原の食糧調達を知らなかったです。
僕のペンションながいさんの特大弁当半分と
ガッツ嫁の差し入れのパンをあげました。
暑いので子供が足を水に付け出しました。
レイラも足を水に付けて陰で涼みます。
しまいには周りのオッサンたちも足を水に付けて気持ちイイ。
タオルを綺麗な水に浸して首を冷やすと
さらに気持ち与三郎です。
しまいには水遊び。
小魚手づかみにしようとしてます。
家でスマホいじっている姿より、
外遊び楽しむ姿見てる方が親として嬉しいな。
今は親が連れて行かないと
なかなか外遊び出来ない時代になって来ましたな。
その後、ついに池原夏合宿終了の時間になりました。
最後に1本釣ってもらおうと延長してました。
魚がいる場所は僕が探しました。
「これで終いにしよか。」と告げて
子供のラスト1投。
「来た!」
持ってました。
小さかったけど、いいバスでした。
最高の夏合宿になりました。
今日は自宅でへたっています。
ホリデイ。
今日はホリデイ。
眠いですが早起きです。
暑いけど子供と釣りに出ます。
ロケの時みたいに丸一日水の上に浮くのではなく
ゆるりと楽しんで来ます。
子供にデカイの釣れたらいいな。
釣りが終わってからも楽しみがあります。
初おろしのB-TRUEスライドシャフト。
4Mまで伸びるので回収できるルアーが多くなりますな。
高級根掛かり回収機ですが、大切なプラグ沢山回収したらすぐ元が取れます。
根掛かって放置したプラグは、結果的に水中のゴミになります。
水中にゴミを残さないのもイイね。
昨日の大西健太。
グラスリッパー1/2oz&ダブルモーション4.2インチ。
今後定番になりそうな組み合わせです。
今、オリンピック見てたら
日本女子柔道で初の金メダルを
田知本遥選手が獲得しました。
プレッシャーに打ち勝った姿。感動しました。
良かったー。
僕はもう少ししたら子供を起こして出発です。