2017.10.30(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

バラム300エバーグリーンカラー。

バラム300のEGオリジナルカラーを作っています。

マドネスジャパンさんとコラボしたエバーグリーンカラーです。

 

P1270831

バラム300EGカラー。

上からご存知ビッグバイトチャート、

スーパーナチュラル、スケルトンチャート。

ビッグバイトチャート、スケルトンチャー言わずもがなの超実績色です。

新しく試みた色のスーパーナチュラルは物凄くいい色が出来たと思っています。

 

P1270824

ビッグバイトチャート。

オレンジベリーではなくオレンジスロートを採用しました。

エラの銀ピカもこだわりです。

 

P1270814

スーパーナチュラル。

どこのなんの魚をイメージしたか分かりますか?

バラムのために新しく作った色。

エメラルドブルーグリーンバックから

シャンパンゴールド~シルバー~パールホワイトベリーに変わる

グラディエーションは凄く魅力的な色合いだと思っています。

 

P1270817

スケルトンチャート。

視認性も抜群な菊元的溺愛色です。

ジョインテッドクロー菊元カラーでも採用した超大好きな色。

 

サタン島田の映像でバラムの釣りを見た方は衝撃を受けたはず。

勿論、僕も本気で凄い!と超久々の衝撃を受けた。

 

バラムへのデカバスの喰い方は凄まじいまでの本気喰い。

ここまでバスに捕食スイッチを入れ、狂わせるルアーは

ここ数年レベルでラストエース168と双璧だと衝撃を受けました。

ラストエース168はワーム素材のスイムベイトですが

バラム300はジャイアントベイトです。流派が違います。

エイトトラップで狂ったように襲うさまは

「絶対に喰う。」という

バスの強い意志を感じるほど。

島田の映像見るまでは本人から話聞いていても

「八の字描いてバス釣るって!?」と半信半疑でしたが

何度もそれで釣るのを見て、完全に認めた。

それまで常識と思っていたことが完全に覆された。

勿論、巻くだけでもデカバスが襲う。

 

「このルアー本当に凄い!」

 

バスが一度追えば

いくら釣り人やボートが近くてもバスはルアーしか見ていない。

正直に言うとこんな喰い方をするルアーは見たことがないし、

バスフィッシングにおいてエイトトラップという釣法を

世界初で確立したことは島田一也の偉業。

本気で思っています。

やられたなー。

ここ数年でこれほど他社のルアーを使いたいと思ったことはないです。

 

「どうしても自分が使いたい色を作りたい。」

という衝動を抑えきれず

このモンスタージャイアントベイトのカラーを

コラボさせてもらうことになりました。

快くオファーを受けてくれたマドネスジャパン岩本社長に感謝します。

それと島田、ありがとう。

物凄いルアー作ったな。

 

バラムEGカラー、生産には時間かかりそうですが

来年、春頃に発売予定で動き出しました。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.10.29(日)
カテゴリー:バス釣り

チャージャー210エリート。

来季からボートが変わります。

 

P1270835

チャージャー210ELITE。

戦艦チャンピオン210の驚異的な走破性と安定感を受け継ぎ、

さらにエンジンマウント及びハルを強化したモンスターバスボート。

元々チャンピオン乗りだったので、ワクワクします。

 

P1270833

霞で会える日が楽しみ。

 

エンジンはマーキュリーベラード300馬力。

エレキはウルトレックス搭載予定。

上陸、そしてセッティング終了を待ちわびています。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.10.28(土)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

大増水の池原2。ラストエース168。

池原釣行続きです。

 

釣行2日目はさらに増水。

トボトスロープの駐車場がさらに浸かり柵まで水が来ていました。

 

前日入った前鬼のバックウォーターから入りました。

最上流の水温は前日より低下して11℃。

ゴミ溜りが上流部まで移動。

クリアーで冷たい水のラインが上に上がったということです。

見えバスはいますがさらに天才化。

こちらから見えた時は逃げた時の状態のバスばかりになりました。

 

前日、備後最上流で劇的な反応を見せたラストエース168を試しました。

操作するスイムベイトです。

 

1本目

1本目。チェイスして喰うのが見えた。

着水後、少し沈めてからトゥイッチしました。

超高速引きでなく、

2トゥイッチでスラックを取りまた2トィッチの繰り返し。

ロッドはヘラクレスフォースグランディス7LTS。

リールはメタニウムZPI  NRC713PG。

ラインはマジックハードR14ポンド。

超クリアーウォーターではド遠投した方が有利なので

飛ばせるロッドと糸巻量の多いリールが有利。

 

2日目2本目.

2本目。水面高速トゥイッチリトリーブで。

激しい出方しました。

フローカバーの下でフィーディングしたバスの反応を発見して

浮きゴミの隙間を高速引きしたら一発でした。

その後もチェイス、乗らないバイト多発。

喰いそうな勢いで来ても

途中でフックにゴミが絡んで見切られることも多かったが

エキサイティングでした。

ラストエース168凄い凄い!

完全なオープンウォーターに投げるより

フローカバーに沿って投げた方が明らかに反応した。

ドクリアーなのでバスは

飛んでいるルアーはおろかキャストの動作だけでも逃げる反応をしていた。

なので目隠しになる浮きゴミの下にいる奴(投げる動作と飛ぶルアーが見えない)を

ゴミ下の奥から誘い出すほうが効果的。

 

2日目3本目.

ラストエース168で3本目。

同じくフローカバーに沿ってトゥイッチ。

出て来てルアーに同調するように左右に泳ぎながら

バイトするのが見えました。

相模湖のロケでこれ使ってたらと激しく後悔。

福島健、恐ろしいルアー作りました。

バスが明らかに狂うルアーです。

 

IMG_5051

ラストエース168。

一旦バスにスイッチ入ると襲うことしか考えないルアー。

遅れていたけどもうじき発売です。

 

168はそのスポットに入って1投目に一番激しく反応するルアーです。

無駄投げしすぎると流石に反応悪くなるので

場所を休ませた方が賢明です。

いわゆるオフさせた方がいいということです。

 

その後はまたまた流れ込みの旅へ。

同行の松ちゃんがC-4ジグで釣りましたがぱっとせず、

前日デカバスがいた備後バックウォーターへ。

 

P1270786

恐ろしい流木溜り。何100mあったかな?

前日より遥かに長くなりました。

これを強行突破。

ハアハア言いました。

ここもゴミ溜りが上流側の押し寄せてバックウォーターの面積が減っていた。

出て来たばかりの先行者と入れ替わりで入りました。

朝は見えバス沢山いたけど、だんだん少なくなったらしいです。

 

でも、すぐ来ました。

 

P1270793

デカイですー。

流れを遮断する大岩のポケットにラストエース168を大遠投。

沈めてからトゥイッチ。

なんか黒いのが見えたと思ったら反転しました。

その直後、

「ドスン!」

凄い重量感。

フォースグランディス7LTSブチ曲がり。

強烈な引きに耐えて寄せると

ド太くて綺麗なデカバスが見えた。

 

でも、

 

バレましたー。

 

身切れしたなー。

 

その後は、

何度も寸止めで、喰わせるまでには至らなかった。

松ちゃんにもラストエース168渡していたので

狭いエリアで2人で投げ過ぎたので

さすがプレッシャーかけ過ぎましたな。

オフさせた方がいいと分かっていても投げてしまう切なさよ。

ルアーローテしてボウ12などでバイトを得ましたがすっぽ抜けなど。

サイトでも見に来るけど寸止めとなりました。

 

さらに流木の幅が広くなり帰りは

またまたハアハア言いました。

 

帰りで見つけた流れ込み。

 

P1270801

松川君がラウドバズで。

フローカバーでも絡まず引けるラウドバズのいいところ。

濁ったエリアでは特に強い。

 

最後の場所。

 

P1270809

ドバドバ土砂崩れ後流れ込み。

バラム攻撃は出ずで

キャスティングジグ1/2ozブラックブルー&

キッカーバグ4.5インチブラックブルーティップを

落ち込みの白泡へわざとスキッピングでプレゼン。

着水と同時にバスが引っ手繰るのが見えた。

 

P1270806

最後はジグ締め。

ロッドはフェイズタイラント68H。

リールはメタニウムZPI NRC 713パワーゲーム。

ラインはマジックハードR20ポンド。

丸飲みのバイトでした。

 

馬鹿でかいのは釣れなかったけど

大増水の池原、楽しくまた学ぶこと多い釣行でした。

年内にもう一度行けるかな。

 

全然、関係ないけど

ラストエースのことをいつもライトエースと言うガッツさん、

いい加減に名前覚えて下さい。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません