次のBasser誌は。
朝の会議を終えたら
Basser編集部から電話。
次の最新号の原稿チェックの依頼。
なるべく早くとのお願い。
次号って今月25日には出るのに
「間に合うのん!?」と思いながら
原稿の校正を取り急ぎ済ませました。
サタン島田と池原ビッグベイト取材に
行った時の記事です。
感動的なストライクがありました。
バラム丸飲みのロクマル。
バラムの釣りのキモが書いてあるので
是非2月25日発売のBasser誌をお楽しみに!
昨日の琵琶湖。大西健太。
エッジブレイカーでゴン!
バウヘッド1/2ozにセット。
ロッドはフェイズ新作72Hディガー。
ラインはマジックハードR16ポンド。
ゲストさんも
エッジブレイカー1/2ozバウヘッド。
ロッドはヘラクレス7。
ゴンザレスおめでとう!
こちらは同日琵琶湖。石井館長。
スイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー5インチ。
ゴンゴンゴンザレスです。
スイミングトゥルーパー&シャイカーで追加。
ロッドはフェイズシャープシューター。
ラインはマジックハードR14ポンド。
C-4リーチで追加。
今日からちょっと暖かくなりそう。
明日は雨。
いよいよ出撃の時が来たかな。
今日は来客予定ありますが
合間を見てタックルいじります。
楽しみ。
昨日は延々と新作ルアーの打ち合わせ。
終わってから皆で晩飯行ってからも
色んな武器になるものの話は続きました。
カタチになって来るのが楽しみです。
早く試したいものが沢山。
幸せなことです。
(写真は昨年のオールスターの時のものです。)
今日は朝から歯医者さん。
通い始めた時の激痛はすっかりなくなりました。
今は奥歯の根っこの治療中。
ずーっと口開けているので
肩がこりました。
でも、普段は何も思わないけど
痛みがないだけでも幸せなことですな。
昨日の琵琶湖。大西健太。
エッジブレーカーでブリブリゴンザレス。
1/2ozバウヘッド。
ロッドはフェイズ新作ディガー72H。
ラインはマジックハードR16ポンド。
フットボールでコン!というアタリからの
ガキューンというフッキング。
たまりませんな。
ゲストさんも
エッジブレーカーでナイスフィッシュ。
リグは同じ。
おめでとうございます。
冬の1本はめちゃ価値があります。
キッカーバグ4インチ。
今日はまだ寒いですね。
でも、もうじきメチャ暖かくなる予報です。
来週は春爆なるかも。
ところで3月下旬デリバリー予定の
キッカーバグ4インチのサイズ感を見てもらいたいので
ちょこっと写真を撮りました。
左が4インチ。右が4.5インチ。
4インチはボディーの割合が4.5インチとさほど変わりません。
ツメのボリュームをコンパクトにしています。
これには意味があります。
左が3.5インチ。右が4インチ。
ツメは4インチがやや大きく、ボデイーは4インチの方がバルキー。
キッカーバグニューサイズの4インチは
4.5インチではショートバイトになる時などに
使いたいと思って作りましたが
自重を重く、カバーにねじ込むようなキャストを容易にしたいので
ボディーは重く、また#3/0フックを使いたいという意図で
このボリュームに設計しました。
3.5インチはタフコン時に有効ですが
ジグトレーラー以外では
#1/0フック使用になるので
ビックフィッシュが来た時に伸ばされることがありました。
4インチは思い切り合わせてカバーから強引に出したい故の
ボリューム調整をしました。
また、ツメをコンパクトにしたのは全体のボリュームを押さえたい意図と
よりクィックな倒れ込み効果を求めたからです。
4インチはテキサスリグ、ゼロダン、ヘビダンなどで
活躍してくれるはずです。
さらに匂いもパワーアップ。
豪グサになりバイト誘発能力と
咥える時間が長くなる効果が期待できます。
キッカーバグ4インチ期待して下さい。
こちらは村上仁。
野村ダムへ午前中だけ釣行。
TGブロー3/8ozでキロフィッシュ。
トレーラーはC-4シュリンプ。
ロッドはヘラクレスFACT67MHST。
ラインはマジックハードR12ポンド。
その後はややディープへ。
メタルマスター7gシューティング。
6mラインで2本追加していました。