BIGBITE EXTRA ロケ大成功!
昨日のBIGBITE EXTRA のロケは大成功!
四国のリザーバーでの暑く熱い一日でした。
レイクはかなり濁っており、満水でした。
午前中は、満月の影響もあり、大苦戦。
満月は月明かりが明るいので、バスは夜にフィーディングし
特に午前中は、お腹いっぱいで喰わないのです。
ラリーニクソンさんが言ってました。
ゆえに僕は満月の大潮の釣行は嫌いです。
でも、ロケ日は決まっています。
朝イチのバックウォーターも大ハズシ。
凉しかった時間帯はとっくに過ぎ、陽も上がり
激アツのえらいこっちゃモードに突入。
「ビッグベイトやトップでデカイのを釣りたい。」
とか言ってる場合でなくなって来ました。
表層には、全く出ません。
でも、バスは正直に涼しくて、ベイトのいる場所に
キチンといました。
キャスティングジグ1/2ozブラック&ブルー。
強いカレントの脇のヨレにドリフトして釣りました。
ドリフティングジグメソッドです。
でも、この時点ではまだ不満です。ビッグベイトで釣りたいからです。
またまたジグで。ヘラクレスヘラクレス!
入食いですがまだ不満です。
試しにライトリグを入れてみると・・・。
こんなんが、すぐ連発。
ブラックレギウスが満月を描いてくれません。
でも、分かりやすいです。
そして、
カイテンビッグバイトチャート!
移動したクリークの奥のマッドラインで来ました。
やっと、ビッグベイトで来ました。でも、まだまだ・・・。
朝にハズシた上流の放水口へ移動。
慎重にキャストした1投目。
「ドンッ!」と来ました。カイテン凄い!
ヘラクレス7にマジックハードR20lb。
かなり嬉しい1本!でも、これだけでは終わりません。
時間をあけて入り直した同じスポットでティンバーフラッシュで狙いすました1投が決まる。
スーパードラマティックフィッシュ!!
スーパーブリブリです。
やっぱりティンバーはやってくれました。我ながら感動しました!
アクテオン&フレックスハード30lb。
凄いロケが出来ました。
水温、カレント、ベイトフィッシュ、シェードがキーになりました。
夏の基本です。
DVD完成はまだまだ先だけど、お楽しみに !
今日は、BIGBITE EXTRA のロケです。
昨日は3時間弱のドライブで宿泊先に到着。
思ったより早く着きました。現地は曇ってました。
さて私はどこでしょう。
今日は、BIGBITE EXTRA のロケ。
DVD の撮影です。
詳細は、後ほど。
昨日、出発前にこれだけのクワガタに
エサゼリーをあげてきました。
クワガタ部屋の成虫の棚。
最近、羽化ラッシュでかなり増えてきました。
エサ換えが大変です。
そろそろ里子に出さなければ、スペース、手間ともに
無理があります。
突然ですがコバです。
この前のチャプターで優勝しよりました。
画像はThe Hit のロケの時のものです。
(写真提供 The Hit )
僕もまたこんなんを釣りたいです。
暑いけど、頑張ります!
今日も快晴。
今朝は、あまりにも寝苦しくて夜中に目が覚めた。
まだ深夜2時。クーラーを消すと暑すぎです。
これはイカンとクーラーをつけてまた寝た。
でも、今度は寒くて5時前に起きた。
あきませんやん。寝た気がしません。
でも、我が家の横の公園のクマゼミは
5時40分から鳴き出すことが分かった。
それは、良かった。
今日も快晴です。
昨日は、例によってクワガタの世話。
幼虫さんのマットの入れ替えを済ましてから
羽化していた成虫を掘り出す。
まずは、
アンタエウスオオクワガタ。
ワインセラーの中で低温で飼育したので、羽化まで
2年もかかった。その割りにサイズは伸びず82mm。
ラコダールツヤのメス。
自分の体長ギリギリの繭玉を作って、その中で羽化します。
見えにくいですが、成虫がすっぽり収まっているのが
繭玉(蛹室)です。
ガゼラツヤオス。自力で繭玉から脱出していました。
羽化後、かなり時間が経っている証拠です。
今回はこの3頭を掘り出し、別ケースへ移しました。
それから、幼虫さんを飼育していたケースを綺麗に洗います。
裏庭にほったらかしにしてためこんでいたので
洗うだけでも大変です。
ためこむと洗うのが苦痛になります。
ケース洗いはコバエ発生と並んで
クワガタ飼育において最も憎むべきことだと
菊元的には思っています。
でも、しょうがないです。何度も使います。
リサイクルです。
100円ショップで買ったブラシと
使わない歯ブラシを併用してスミズミまで
綺麗に水洗いしました。
ツヤクワガタは大きなケースで幼虫を飼うので
かなりかさばります。
昨日はこんなことで時間を消費しました。
今日は、午後からいよいよ出発です。
その前に成虫にエサのゼリーをあげてから行きます。