2010.11.16(火)
カテゴリー:バス釣り, よもやま話

胃カメラは嫌なもんです。

昨日は吸い玉のリバウンドか

朝、胸ヤケで目が覚め

食道のあたりに違和感を感じたので

昼ごはんを抜いて午後からお医者さんへ。

 

体調管理は大切です。


食道の様子も分かるので

胃カメラの検査をしてもらいました。


胃カメラは通算5回目くらいになりますが

この前行った時は、初めて鼻から管を挿入。

かなり激痛を感じ、終ったら鼻血ブー(死語)に

なったので、今回は口からにしてもらおうと

思ってました。

でも、お医者さんが、

「最新の機器に変わって苦痛は無いと思いますよ。」

とニコニコしながら、強く薦めてくるので

つい、

「鼻からでお願いします。」

と言ってしまいました。


確かに、この前よりかなり苦痛は軽減されたものの

やっぱり、胃カメラは気持ち悪いもんです。


目の前にあるモニターがライブ映像を映し出します。

カメラが食道を映している様子や

胃の中のぐるりを映している様子、十二指腸まで映してお終い。

自分の体の中とは言えかなりグロいです。


食道は幸い、異常無し。

でも、胃は少し荒れ気味。

胃の中に小さな赤い斑点が発見しされ

先生が説明してくれました。

これは、自分の目で見ても分かります。

昔、胃潰瘍をやっているので。

何枚か写真を撮ってから

「念のために細胞を取って検査しますね。」と

カテーテルから器具を通して金具の先が

胃の中をつまむのもはっきり見えます。


その後、無事、胃カメラが抜かれたけど

違和感が残り気持ち悪い。


「多分、、大丈夫ですね。」

と先生。

「細胞を取ったのは何でですか?」

と聞いてみると

先生は

「ガンの検査です。」

「検査して2週間くらいでガンかどうか分かります。」

「ガンだったとしても初期の初期ですね。」

と先生は相変わらずニコニコしながら

説明してくれます。


「頼むからニコニコせんとって!」

とぶっちゃけ思いました。


多分、大丈夫だと思います。


でも、まあまあ、ビビリました。


胃カメラは嫌なもんですな

 

 

 

 関係ないけどオールスターの写真でも載せときます。

 

 

大観衆は気持ちイイ。

大観衆好きです。


来年もこれをやりたいもんですな。

 

EG-CLIMAXもよろしく!!














コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.11.15(月)
カテゴリー:バス釣り

EG-CLIMAXのプレゼント。


昨日、整体治療でもだえ苦しみました。


やはり、1週間経ったとはいえ

連日4時起きのトーナメント生活が

かなり体にストレスを与えていたようです。


「背中の張りが尋常でないですよ。」

と整体の石田先生に言われてしまいました。


ホンマのことをいうと試合が終ってからも

毎日のように試合の夢を見ます。

それだけ久々のオールスターを意識してたみたいです。



さて、いよいよエバーグリーン初のオフィシャルDVD

EGクライマックスが早ければ明日、あさってくらいに

店頭に入荷します。

今月下旬の入荷の予定でしたが

予想より早く仕上がりました。


見て楽しめ、本当にためになる菊元流の

強い釣りが満載のDVDです。

僕の絶好調時の釣りが楽しめます。


是非、お買い求めください。



ポスターの見本があがってきました。


告知するのを忘れていたのですが

DVDを買ってアンケートにお答えしてくれた方に

素敵なプレゼントを用意しました。


スペシャルプレゼント第1弾は


サイン入りヘラクレス・ヘラクレス7!

これは1名様に。


そして


非売品ヘラクレスキャップ!

これは10名様に。勿論直筆サイン入り。


さらに


ロイヤルフラッシュJr.!

これもサイン入りで10名様に。


EG-CLIMAX Vol.1発売!


DVD買ったついでに素敵なプレゼントもゲットしてください。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.11.14(日)
カテゴリー:クワガタ

久し振りのクワガタな休日。


オールスターに行っていたこともあって

 

2週間放ったらかしだった

クワガタ部屋に昨日はこもっていました。


やることが多すぎて大変です。


すでに羽化している成虫が入ったガラス瓶。

霞入りする前から羽化していたので

時期が来たものは掘り出します。

ちなみに赤のシールは蛹になった時期、

緑は羽化した時期に貼って管理しています。

数が多いので管理は重要です。

何がなんだか分からなくなります。


掘り出したカネギエーテルノコギリのメス。

煩悩が大きすぎて1000ccのガラスビンで飼育していましたが

羽化したメスはもの凄く小さいです。

普通は200ccのカップで飼育するのが妥当だと思われます。

でも綺麗です。


産卵セットを組んで、放ったらかしだった

ストリアータツヤの産卵セットをひっくり返しました。

1回目の産卵セットでは僅かしか産んでなかったので

2回目のセットにメスを入れたものです。

大して期待はしてませんでしたが

何と!


幼虫さんがゴロゴロと出てきます。

51頭もの幼虫さんを回収。

沢山、産んでくれるとありがたいですが

これは産みすぎです。

こんなに沢山の幼虫さんを管理出来ないことは目に見えているので

クワ友の福武氏に電話して10頭を里子として引き取ってもらうことに。

それでもまだ多いのでガンクラフトのガンちゃんにも

里子として引き取ってもらうことにしました。


そのあとは、フェモラリスツヤの成長した幼虫さんの引越しです。


1000ccから3000ccの容器に入れ換え。

ツヤクワガタは大きな容器のほうが間違いなく大きくなります。

でも、数を飼い過ぎるとエサ代とスペースが大変なことになります。

と言うか、すでに大変なことになってます。


ダビソンフタマタクワガタ。

この人の子供たちも成長中です。


というわけで昨日は久々にクワガタ三昧な1日でした。



気が付けば夜。

エビスビールで晩酌をして焼き鳥をつまんでいたら

眠くなってきました。


うかうかとホットカーペットの上でゴロリと横になったら

気が付けば夜中の3時になっていました。


こたつもそうですがホットカーペットはいけません。

これらは睡眠導入剤です。


というわけで今日も早起きなので

ちょっと原稿でも書きます。


ただし、クワガタ専門誌に提出する原稿です。




コメント・トラックバックは受け付けておりません