「バス釣り」 のアーカイブ
基本は大切。
今日はルアマガ原稿書きの日。
お盆前の締め切り日とロケ日が
何故かまたまたどっかぶりなので、
部屋にこもっています。
質問に答えるQ&Aなのですが
質問の内容によって限られたスペースで
まとめるのが大変だったりすることがあります。
今回はまあまあ大変。
異常集中力でスラスラ書ける時と
「なんだか調子悪いなぁ。」
という時があり、
今日は何度も書き直したりして
なかなかに時間を使っています。
菊元的には釣りしている方が
遥かに楽しかったりします。
早くロケ行きたいな。
出会いがあるからです。(無い時もありますが)
でも原稿書いていると、
自分の釣りの上達に繋がっていると感じます。
自分の釣りを振り返って反芻しているからです。
バス釣りの基本に立ち返ることが出来ます。
基本はホンマに大事です。
僕が良くTVなどで言う
大物釣りに一番大切で
誰でも簡単に出来ることは
「結び変えること。」
新しいテクニックより遥かに大切な基本。
それがラインチェックとフックのチェックです。
あっけなくラインブレイクしたり
フックオフしたりしたのが超デカバスだったりすると
滅茶苦茶後悔します。
何度も悪夢見ます。
そうならないように、釣れない時ほどおろそかになりがちな
基本的な結び変え、フックポイントや曲がりのチェックは
大切にしたいことです。
こちらはシャワーブローズショーティーのニューカラー。
めちゃ菊元好みの色。
#88フルメタル
銀ピカです。
すでにジャスティーンやジャスティーン115で導入した
全部銀の色。
フラッシングが強力なのは勿論ですが
鏡のような効果があり周りの背景がグラスならグラスに、
岩なら岩を映し込む効果がメチャあると思っています。
周囲に溶け込むナチュラルな色かな。
昔、愛用していたザラスプークでGRAと並んで溺愛していた
カラーでもあります。
#238フラッシュワカサギ
ええなぁこのカラー。
「釣れそう。」と思えることが
カラー選びではめちゃ大切。
フラッシングプレートがドッグウォークにの度に
怪しく反射するワカサギカラー。
釣れる実績色です。
次回のロケは。
次回のロケは今週土曜日。
通常、ロケは平日に行われることが
多いのですが、今回は盆休み直前ということで
カメラマンの都合がつかず、
土曜日ロケとなりました。
このボートで出撃予定です。
前に琵琶湖で試乗した時は
操船しただけで釣りの動作は全くしていないので
ちょっと楽しみです。
頼むでべクサス189。
心配なのは台風の影響ですな。
大濁流はご勘弁です。
風がありがたかった淀川。クランキングで。
昨日も淀川へ。
前日の無風はかなり参りましたが、
昨日は朝から風があり、曇っていたので
体感的には全然、暑さが違う。
風がありがたかった淀川釣行でした。
石井館長と一緒でした。
1本目はいきなり来ました。
1本目からゴンザレスー。
ゴールドディガーに「ゴン!」。
ルアー軌道が上昇する時に中層で引っ手繰りました。
ゴールドディガーのカラーはケタバス。
ロッドはヘラクレスストライクマスター77。
ラインはバスザイルマジックハードR16ポンド。
近くで釣りしてた方と記念撮影しました。
ゴールドディガーはコンバットクランク480と並んで
淀川のディープクランキングではマストのルアー。
リップ先端からフロントフックまでの距離が長いので
根掛かり地獄の淀川ディープストラクチャーでの
回避性能が高く、極めてロストしにくいことがありがたい。
ラインは深く潜らせたい時は12ポンドや場合によっては10ポンドくらいまで
細くしますが、淀川ではそこまで深く潜らせる必要性は感じないので
16ポンドにしています。
でも、山越しにボトムの地形変化狙うとラインがガビガビになるので
こまめなラインチェックは必須です。
一方、石井館長はキャロライナリグ。
アントライオン3.3インチキャロ。
今の淀川、こんなサイズが沸いています。
続いて僕のゴールドディガーに来ましたが
20cmクラスでした。
こんなのは狙ったらいくらでもという感じ。
ゴールドディガーでは他にも小さいの。
館長のアントキャロではまたまた小さいのが。
僕はこの日、ほとんど撃たずにクランク巻いていました。
移動して、風と流れが巻くシャローで
シャローホグにいいのが来ましたが
バレてしまいました。
数本小さいのと戯れてから
昼前に早飯休憩。
こまめな水分補給と休憩は必須。
昼は橋の下の影で休憩。
風が通ると涼しい。
僕はクーラーボックスの中に板氷と
クラッシュアイスと大量の水分を収納。
クラッシュアイスはチャック式のもの。
それを空けてタオル濡らして頭や首筋に当てると
生き返ります。
さらにアイスインナーに濡らしてボトボトにした
タオルの水分をしみ込ませて走るとメチャ涼しいー。
充分な休憩取って釣り再開。
風があるのでシャロー展開へ。
シャローホグに来た!
またゴンゴン行ったか。
明らかにいいシャローブレイクかすめたら
黒い影がチェイス。
「喰う!」と思った直後に「ガツン!」
気持ちの良いバイトでした。
シャローホグのカラーはかなり愛している
グリパンギルです。
ロッドはヘラクレスパワーグラスオセロット。
ラインはマジックハードR16ポンド。
シャローホグではこの後追加も小さい奴でした。
その直後、石井館長が丸見えの杭に投げてミスバイト。
投げ直しでもう一度喰いましたが
杭に瞬間的にこすられてアワセ切れ。
エッジブレイカー変形フリーリグ。
シンカーの手前にウキ止めゴム付けているので
ほぼリーダーレスダウンショットです。
「デカかったー。」
と悔しがる石井館長。
多分、僕のシャローホグ喰った魚と一緒に
フィーディングに上がって来たスクールフィッシュでした。
さらに移動して館長が
杭にエッジブレイカー同リグ投げたら
フォールでデカいの喰いました。
でも、何故かフックアウト。
ロッドの曲がりから大きかったと推定。
「なんでー!」とさらに悔しがる石井館長。
痛恨のバラシでしたな。
その後また、カレントが効くブレイクへ移動。
石井館長に来ました。
ゼルクプティフィッシュ。
水温は31℃ですがカレント効いて風が当たると
超シャロー巻いて喰います。
ゼルクプティーキングシャッド。
ガチ喰いです。
ゼルクプティでは他に小さいのもゲット。
この日の淀川マスター。ルシウス伊藤君。
エッジブレイカーでゴンザレス。
カラーはグラスクロー。
リグは7gリーダーレスダウンショット。
ロッドはシナジースーパーディトネーター。
ラインはマジックハードR20ポンド。
3投連続の3尾目。
この日のシャローカバー撃ちは
小さいの沢山ゲットでしたが、
エッジブレイカーでは一回りサイズがデカかったらしいです。
昨日は風の当たり具合と太陽が雲に隠れたタイミング狙って
ランガンでクランキングしていました。
撃つ動作はあまりやらず。
前日、数は狙えばいくらでも釣れることが分かったので
昨日はサイズ狙って、
勘にしたがって巻き続けました。
石井館長もデカいの2発やらかしましたが
楽しんでくれて良かった。
10時から4時までの淀川釣行。
朝夕マズメ時なしの暑い時間ばかりですが、
水の上にいると日影や風が本当にありがたいと感じた一日でした。
ボートをフリークさんに置きに行ったタイミングで
村上JINから喜びの報告。
村上仁J2旧吉野川戦で5位入賞。
J2は連続表彰台です。
灼熱の旧吉野川戦。
活躍したのはトップウォーター。
ウエイクマジックで2本をウエイン。
1本バラシがあったようです。
ロッドはフェイズレーザーショット。
前日プラでは1500gクラス他も来て
これとツインテさんカバーネコの2本だけで試合に臨んだらしいです。
リッピングとポーズ。
バイトはポーズ時です。
な、言うたやろ。
行く前に「ウエイク試した方がええで。」
とアドバイスしておいて良かった。
連続出撃。
おはようございます。
今日も淀川へ連続出撃です。
予報では最高気温36度。
まあまあヤバいです。
昨日より水分補給に気を付けなければ。
昨日は風も吹かず灼熱。
クラクラしました。
今まであまり行ってないエリアへ。
最初の魚はゴールドディガーで。
でも、小さすぎで写真も撮らず。
2本目もゴールドディガー。
沖に伸びる水中堤防やってますが
流れなく、ドヨーンとしていて水温31℃。
小さいのしか釣れーん!
沖のストラクチャーフィッシングチェックは不発。
シャローカバーも見に行きました。
バスエネミースティック5インチバックスライド。
シャローは仔バス沸いていました。
ルアーをピックアップすると数本でチェイスして来ます。
この後、キャスティングジグ&エッジブレイカーで2本。
ちょっと試したかった
エッジブレイカーバックスライドを試すと
すぐに来た。
ノーシンカーでの逆刺し。
フックはデコイフリッピングストレート#4/0。
エッジブレイカーバックスライド。
この後、同リグで追加も小さい。
バイトはいっぱいですが喰う魚が小さすぎて
乗らないバイト多発。
試しにカバークリーパー3.5g&アントライオン3.3インチで
カバーをやるとすぐ来たがやはり小さい。
小さいバスのスクールがルアー追いまくり。
これはいかんと巻き物展開。
プロトクランクで数本。
でもサイズ変わらず。
シャローホグでカバークランキング。
イイ感じの木の隙間に通して来た。
サイズはともかく気持ちいい一本でした。
その後はキャスティングジグのウエイトを1/2ozから3/8ozに変えて
トレーラーは同じエッジブレイカーで
何気に落としてビッグバイト来ましたが
何故かミスしてしまい、小さいの追加して終了。
ボート揚げて片付けしている時に
ようやく風が吹いて来た。
帰宅してBABYMETALのチケットが
4公演申し込んで3公演当たってたのを知って喜ぶ。
でも大阪の最終日だけ落選で残念。
でも子供は4公演とも当選していた。
僕は2次募集以降に賭けてみます。
都会のオアシス淀川。
デカいのはいずこ。
今日もゆるゆると行って来ます。
灼熱ですが。
おはようございます。
今日は釣りですが朝はゆっくりです。
淀川の登録制スロープは9時に開いて
ボート出せるのが10時からなので
ゆるゆる出発します。
昨日の準備。
ゴールドディガーさん。
メチャ潜らせたいのではなく
淀川はとにかく根掛かる場所が多いので
ロングリップでかわしてなおかつリップから
フロントフック位置に距離がある
ゴールドディガーを先発として結びました。
ディープクランクBOXを追加招集。
こちらはシャローカバー用。
撃ちもの系です。
エネミースティック5インチバックスライドも試します。
気分を変えてキャスティングジグのトレーラーを
エッジブレイカーにしてみました。
巻き物はゼルクプティーなど。
消波ブロックやナチュラルブレイクもやりますが
撃って釣れない時のカバークランクが異常に効くことがあるので。
そうこうしてたらタックルが多くなってしまいました。
そろそろ出発します。