「バス釣り」 のアーカイブ
ジータいよいよ発売。
寒い寒いと思っていたら
大阪にも雪が降って来ました。
今日はいよいよ発売となったジータのカラー紹介。
菊元的インプレッションです。
#25キンクロ
普通のブラックバックではなく
ブルーグリーンのラメの背中が盛三のこだわり。
ただのキンクロではありません。
#27アユ
超ド定番のアユカラー。
どんな水色でもマッチします。
#28ブルーバックチャート
バイブレーションでは意外と見かけないカラー。
いわゆる強い色です。
#50ベイビーギル
大西健太も溺愛する琵琶湖スペシャル。
ギルがいたらこれですが、いなくても釣れます。
#64ファイアークロー
春の濁りやザリガニイメージで使う色。
かなりの実績色かつ人気色です。
#81ブリーディングブラウンクロー
かなりキテいます。
ワイルドハンチでは福島健が大好きな通好みの色。
実はアメリカンも大好きなカラーです。
ザリガニは赤だけではないのです。
#93ブルーバッククローム
晴天で明るい時やクリアーウォーターで。
最強フラッシングを放ちます。
#125クラウン
盛三と言えばクラウンです。
日本でも完全定着しました。
#270スケルトンケタバス
銀ピカではなく透けるケタバスカラーです。
ベイトフィッシュ全般のイメージで使って下さい。
#272キングシャッド
いかにもアメリカンな盛三好みの塗装です。
強いカラーです。
イエローストライプが効きます。
#276ブリーディングホットタイガー
釣れる要素の色が全て入ったカラーです。
タイガー模様はMORIZOと書いてあります。
マット塗装です。
#277マジックギル
是非とも使ってみたい魔法のギルカラーです。
ハーフスケルトンです。
ブルーパールのストライプがたまらんです。
#278モリゾーチャート
普通のホワイトチャートではない
盛三こだわりのアピールカラーです。
ジータは今日明日にはショップ入荷予定です。
(デリバリーの関係で遅れるところもあります。)
全く関係ないですが
ガッツさんが一昨日のさざれでの写真を
メールで送ってきてくれました。
きっと、このブログでアップしろということだと
思うのでアップしておきます。
サル番長、ガッツさんとチームマルキンの濃いメンバー。
皆大喜びですわ。
サル番長はミッション完了でもうお店に戻っています。
僕の好みは二品焼きのお好み焼きです。美味なり。
ブタとイカをいつも選びます。お薦め!
ガッツさん念願かなって良かったね!!
それにしてもハイテンションすぎですわ。
今日は自宅でこもって
カタログの仕上げにかかります。
会社にいるといろいろ用事が出来たり
電話、突然の来客などで
思うに進まないので自宅で集中したいと思っています。
皆、緊急でない限り電話しないでね。
今晩は待ちに待った陰陽座のライブ。
かなり楽しみです。
カタログ仕上げてから出かけたいものです。
「くろねこー!」(意味不明だが分かる人には分かる。)
ボウワーム6&ピッチンスティックニューカラー。
昨夜は楽しい時を過ごしたおかげで
メチャ眠いです。
かなり濃いメンバーすぎでしたわ。
ところで、ジータは早ければ明日、明後日からショップさんに
デリバリーされます。
それと同時にボウワーム6インチとピッチンスティックの
ニューカラーが従来カラーと共にデリバリー予定です。
まずはボウワーム6インチのニューカラー。
菊元セレクトで新色を決めました。
#37リバーシュリンプ
キッカーバグでの釣れ釣れカラーを採用。
エビイメージです。
#43サファイアクロー
ブルーフレークがたまらんです。
元々はツィスティンビーバーで採用されたカラー。
#44ソリッドシナモン
サル番長溺愛カラーです。
熱烈リクエストに答えて新登場。
僕は6インチボウワームはほとんど
ベイトフィネスタックルで使います。
1/32oz~1/16ozネコは
ウォレシアに7~10ポンドマジックハードR。
リールはレフトハンドルのZPI BFCフルチューンの
メタMgです。
クリアーウォーターでサイトがらみで同リグを使う時は
バスがラインを非常に気にするので
スピニングのブラックレギウスもしくは
ソリッドセンサー61を4ポンドで使います。
5~7gのドロップショットで使う時は
メタルウィップに8ポンド中心で使っています。
参考まで。
次はピッチンスティック。
#30スカッパノンBL
皆んな大好き釣れ筋スカッパノンに
ブルーフレークをプラスしました。
#37リバーシュリンプ
スライドして落ちていくエビのイメージ。
オキターマンカラー。
#43サファイアクロー
これは僕のリクエストを反映したカラー。
釣れないはずがないカラーです。
僕の中ではエビでありゴリ(ハゼ)であります。
ここからは、さらにおまけ解説。
ピッチンスティックは菊元的にはテキサス、ゼロダン、
ガッツリグ(ウィードレスジグヘッド)及びノーシンカーで
使うことが多いです。
開発者である下野さんと僕は全く違う流派で使っています。
テキサスはカバー撃ちでトリッキーなスライドフォールさせて
リアクションバイトを狙いたい時、
1/4~3/8oz程度のシンカーを使い、
その場合のロッドは
ブルーマイスター7を愛用。ヘラクレスや同7でもいいです。
ピッチンスティックリアクションテキサスカバー撃ち。
このロケはボコボコでした。ラインは16ポンドのマジックハードR。
ゼロダンはカバーの僅かな隙間に
「チュルリン!」と最も落としやすい形状で重宝します。
これは7g#3/0のデコイゼロダン中心。
ゴミ溜りなどでは1/2ozジグより落としやすいです。
ゼロダンでのビッグバス。いつぞやの高梁川での大逆転ホームラン。
「チュルッ」とカバーの隙間に入れたら「コン!」と来た。
ブルーマイスター7に16ポンド中心。
ガッツリグはディープ攻略からシャローライトカバー撃ちまで。
ディープでは4ポンドラインでスピニングのブラックレギウスを
使用します。超スローなズル引きとポーズを入れ
引っ掛かったらハングオフといった使い方。
ライトラインとスピニングを使うのは
ディープへの落としやすさと操作性重視のためです。
良くきかれるのでお答えしますが
ガッツリグに使うデコイネイルボムのウエイトは
1/8ozでフックサイズは#1/0です。
ディープでのガッツリグ。小野湖BIGBITEロケにて。
ディープでもブラックレギウスならフッキングも
ばっちり決まります。
同じジグヘッドガッツリグでもショアラインを手返し良く攻めたいなら
ロッドはメタルウィップでラインは8~10ポンド。
リールはアルデバラン7Mgの左。
勿論ZPIのBFCスプール装着フルチューンです。
ガッツリグ岩の隙間落とし。ゴンザレスですわ。
正確にシャローを手返し良く撃ちたい時はメタルウィップを使います。
ノーシンカーはズル引き中心。
遠投が効くのでフォースグランディスもしくは同7。
ラインは12ポンド中心。
フックはデコイワーム5の#3/0。
ナローゲイプで遠い場所でもフッキングが決まります。
バックウォーターなどのクリアウォーターでは
スピニングのブラックレギウス。
ラインを嫌うバス対策とラインが流れに干渉されるのを
防ぐために細いラインが使えるスピニングタックルです。
七川ダム。ガンちゃんとロケ前日におかっぱり。
ロッドはフッキングが決まるパワフルなブラックレギウス。
ラインは4ポンドです。
この場合、フックはデコイワーム5の#2/0に
サイズダウンする時もあります。
フッキングペネトレーションがベイトタックルに較べ
パワーダウンするスピニング&ライトラインで決めたいからです。
参考にして下さい。
こうして見ると今年はピッチンスティックに
かなりお世話になりました。
色んなリグに対応し、どんなリグでも威力を発揮するワームでしたわ。
下野さんええワーム作っていただきありがとうございます。
「わしゃ知らん!」
明日はジータのカラーなどを紹介します。
てかこのブログ書くのにかなり時間を費やしたので
カタログ仕上げが進んでません。
助けてー!
昨日はスタジオ&BIGBITEオンエアでした。
昨日はサンTVにて正月1日オンエアの
The Hit のゲスト解説としてスタジオ収録。
楽屋で司会の磯部さんと。
プロデューサーさんから阪神タイガースのカレンダーと
サンTVの手帳をいただきました。
なんか毎年年末になると正月番組の収録に来ていますが
「1年が経つのはホンマに早いなあ。」と実感します。
年々、月日が流れるスピードが加速します。
福本さんは知らん間に還暦です。
元気なオジイですわ。
レポーターの美女軍団?と記念撮影。
左からアイちゃん。サキッチョ師匠。ナツちゃん。新加入のミシェルです。
沙紀嬢は磯部さんから師匠と呼ばれています。
この日は3本分の番組収録が行われたので
彼女らは年末の総集編の収録の為に来ていました。
スタジオ解説の為にVTRをプレビュー中。
この時に僕なりのその時の釣りをどう考えて行ったのかを
磯部さん福本さんに伝えます。
リハーサル風景。
リハーサルと言っても5分くらいの簡単なものです。
本番も余程のことがない限り一発撮りです。
いつも言いたいことを全て解説するのには時間が全く足りません。
この放送は1月1日、夜11時30分からです。
いつもの夜10時ではありません。
台本です。「ゴンザレスおったな!」です。
オンエアをお楽しみに!
それとお詫びしなければならないのですが
昨夜はBIGBITE初回オンエアでした。
告知を忘れていてすいませんでした。
あまりにバタバタしていたので
完全に失念していました。
ジョイクロ菊元カラースケルトンチャートで仕留めた旧吉バス。
満水の東条湖での17mスーパーディープでケタバスと小バスのみで
苦しみ抜き、「ダメだこりゃ。」で
急遽、予定外の旧吉への移動。
流転の旅を完結させる快心の1本でした。
ロッドはヘラクレス7。リールはメタMg7。
ラインはマジックハードR14ポンドです。
サスペンドチューンしたジョイクロを反転流でドリフトさせてからの
エスケープアクションにバイトして来ました。
まだまだ再放送があるので是非、見て下さい。
今日は会社のサル番長が来てくれる予定。
さらに松ちゃんらマルキン軍団も来社予定。
さらにさらにガッツさんまで来る予定。
千客万来ですが、えらいことですわ。
夜は無茶苦茶なことになりそうです。
それまでやることを進めておかないと。
昨日は久々の。
昨日は朝からバタバタでした。
朝の会議終わってブログ書いて
シャローホグの改良プロトが出来たので
その泳ぎを水槽でチェック。
「かなり良い!」「これで行けるかも!」の仕上がり。
それから、カタログ原稿書こうとごそごそしていたら
昼前にガッツ友の会の小田君が来社。
土曜日から大阪にずっといたみたいです。
折角なので一緒に昼飯に。
昼から福島健が来社し、ミーティング。
その間、電話攻勢で何度も中断。
その後はバスワールド次号グラビアの誌面校正。
仕事終了後は福島健と社員を連れて
久々のさざれへ。
ニンニク効いた鉄板焼き。美味なり!
サイコロステーキですがスパイシーなタンも入っています。
菊年会翌日はガッツさん、小田君、大黒さんらが
「さざれに行きたい計画」でしたが
日曜日は残念ながらお休みでした。
悪いねガッツさん。
福島健は2度目のさざれです。
かなり喜んでいました。
滅茶苦茶美味しかったです。
お好み焼きは2品焼き。豚とイカ入りが僕のお薦め。
焼そばはソースの風味が最高です。
年内にまた行きたいです。
今日はThe Hitのスタジオ収録があるので
サンTVに行ってきます。
正月オンエア予定です。
正月放送らしくおめでたい内容になっています。(多分)
昨日の琵琶湖は穏やかだったようです。
大西健太にディープマジックを渡していました。
いきなりディープマジックで釣っていました。
ただ巻くだけでディープレンジをトレース出来ます。
「ココココッ!グーン」というアタリが多いです。
ゲストさんも使ってナイスバスをゲットしてました。
冬のスーパード定番候補です。
発売遅くなりすいません。
来年1月発売予定です。
勿論、ド定番リトルマックスも釣れています。
リトルマックス3/8ozクローダッドタイガー。
いいフッキングです。
今日は曇ってまだ暖かい1日になりそうです。
ジータは今週中のデリバリー予定です。
もう少し待って下さい。
もうじき発売。
もうじき発売になります。
ZETA(ジータ)です。
MoDo Lipless Crankbait と表示。
まるでクランクのように極めて強い波動を持つ
リップレスクランクベイトです。
勿論、カッ飛びです。
デリバリー近しです。
お楽しみに!
出荷情報はまた発表します。
関係ない写真。
ガメラです。
寒くなってから全然エサを食べなくなりました。
例年のことです。
おかげで水槽掃除もしばらくはお休み。
来年の春までは半分、寝ています。
ガメラが起きて荒喰いしだしたら
それはプリスポーンの季節到来の合図です。
アカン写真。
はじけすぎです。
これはあきませんわ。ガッツさん。