「バス釣り」 のアーカイブ

2014.07.10(木)
カテゴリー:バス釣り

やっと出来ました。

昨日は本来はロケの日だったのですが

台風の影響を考えて延期したので

ルアマガのイタリアの記事を仕上げました。

昨日は結果的にはロケに出れた感じでしたが

原稿が出来たのでまあ、よしとします。

 

P1120001

「ワシを泳がせろ!」とティンバー君に怒られそうです。

ちょっと釣りに出る間隔が空いています。

 

昨日はゲリラ豪雨などあったみたいですが

琵琶湖は釣れていました。

この前、さざれでお店の20周年記念飲み会やった

石井館長も出撃していました。

 

.jpg7月9日パンキン60

コンバットクランク60パンキンシード。

デカバス連打していました。

フォローのC-4ジグ&ビビッドテールも良かったみたいです。

 

こちらはサトシン。

 

50.jpg7月9日ウエ行くアバロンワカサギ

ウェイクマジックでゴンザレス。

アバロンワカサギです。

 

こちらは大西健太。

 

.jpg7月9日ジグダブルモーション

プロトのスイミングジグ&ダブルモーション。

プロトジグまだお見せ出来ませんがかなりの出来になって来ています。

 

昨日は阪神が楽勝モードから一転。

薄氷を踏む勝利で6年ぶりの7連勝。

かろうじて勝ったのはいいのですが、

野球中継が伸びたので

The Hitも10時のオンエアがずれて

10時45分からの放映になりました。

サンTVは阪神戦を試合終了まで放送してくれる

素晴らしいTV局ですが

後の番組がどんどん遅くなるので

ちょっと眠かったけど

コバのシャワーブローズテクを見ていたら目が冴えて来ました。

デカイのしか出ませんでした。

 

僕は今から打ち合わせです。

夜は出ることになりそうですが、台風大丈夫かな?

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.07.09(水)
カテゴリー:バス釣り

まあまあ大変。ルアマガ原稿書き。

昨日からルアマガの原稿書きに取り組んでますが

まあまあ大変だということが判明しました。

 

P1110992

レイアウトをプリントアウトして写真を貼る。

写真もプリントアウトして出来るだけ大きさを合わせます。

写真の差し替えなどがあったので

レイアウトも変更になり、やり替え分を再びプリントアウトして写真貼り換え。

そんなことをしていたら、原稿を書き出すまで、まあまあ手間と時間がかかりました。

 

P1110994

指定された文字量で原稿書いていきます。

写真のキャプションも書いていきま。

もう少し、作業に入るのが早ければ

手書きのレイアウトではなく

PDFで写真も綺麗に入ったもので出来たのですが

手作業でやっています。

違うのは原稿を手書きで書くのではなく

パソコンで打ち込んでいることだけです。

なんだか、20年以上前、雑誌の広告やカタログなどを

手作業で写真貼ったり、レイアウトしてた頃のようです。

EG創業当時は広告も僕がデザインしてキャッチコピー考えて

やっていました。

仕上げだけ本職のデザイナーに任せていました。

商品撮影もロケやスタジオに立ち会い必ずしていました。

お金も人手もなかったけど情熱だけは人の何倍もあった時代です。

なんだか懐かしい気持ちです。

 

そんなことを懐かしんでいる時間はなかったです。

今日は予定していたロケが中止にしたのですが

中止にしていて良かったかも。

台風の速度遅くてロケ強硬してたら出来たかもしれませんが、

行っていたら締め切り地獄にはまっていたかも。

原稿の締め切りが近いので今日中に仕上げます。

 

ところで今晩のThe Hitは小林知寛が登場。

岡山県高梁川でデカバストップで出しています。

 

.jpgシャワーブローズ

シャワーブローズ爆発。

コバは日本有数のトップ使いです。

先日のJBトップ50北浦霞戦でもワンズバグ、シャワーブローズで

2日目までブッチギリのトップの成績出していました。

シャワーブローズのアクションのさせ方もいろんなバリエーション持っています。

また、トップでないと出ない魚がいることを知っています。

今晩10時、The Hit見れる地域の方は是非見て下さい。

(ナイター中継延長の場合、放送時間が後ろにずれ込みます。)

 

昨日の琵琶湖、サトシンは北上。

 

3300g54.jpgウエイクマジックだもんで

ウェイクマジックで54cm。

ダモンデシャッドだもんで。

このバス余裕の3kgオーバーです。

北のバスが太いのか?上まで喰い上がるバスが太いのか?

いずれにしてもウェイクマジック、プロップマジックは

絶好調持続中。

太っといバスが喰っています。

 

こちらは大西健太。

 

.jpg7月8日52ワンズバグ

ワンズバグで52cm。

湖面が静かな時間帯はワンズバグ安定して出てますな。

 

僕は今日は原稿を必ず仕上げます。

でも、早く台風去ってロケに出たいです。

来週までのおあずけになりましたが

釣欲高めておきます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.07.08(火)
カテゴリー:バス釣り

ロケは延期。

昨日はルアーニュースさんへ行って

ロケの打ち合わせ。

その時にロケ日は一応決定しましたが、

その後、超大型台風の影響を考えて、今週のロケは延期にしてもらいました。

台風前の荒喰いも期待出来ましたが、

予定していた場所はすでに大雨で大濁流。

別の候補地のリザーバーも土砂崩れや災害の危険性が高いので、

やっぱり延期にしてもらいました。

 

安全第一です。

 

多分、この判断は正しかったと思います。

 

P1030971

昨年、大濁流となった川。

普段は遥か下をちょろちょろ流れています。

撤退中に撮影した写真です。マジで怖かったです。

落ちたら間違いなく死にます。

 

人間の都合で自然の驚異はコントロール出来ません。

 

この台風がそれたり熱帯低気圧になれば、

それはそれで各地の災害の恐れが減るのでいいことです。

また、災害が起こらないことを祈っています。

 

その後は別件で打ち合わせ。

開発会議です。

イメージスケッチしたり、意見交換するうちに

どんどん、アイディアが湧いて来ます。

その中で無事製品化されるのは一部かもしれませんし、

何年もかかるものもあるかもしれませんが、

絶対に凄いものが出来ることは確かです。

 

さらに遅れていたルアマガのイタリア釣行の

レイアウトがメールでやっと来ていました。

 

 

p148

手書きのラフは解読不明でしたわ。

こういった手書きのレイアウトで文字数とか

写真のキャプションを指示されています。

番号が書いてあるのが写真Noです。

この後、気の利く社員がこのレイアウトと写真をプリントアウトして

写真をレイアウトに貼りつけてくれたので

なんとかイメージ出来るようになりました。

原稿の文字数もやっと分かりました。

僕は原稿書きは得意な方だと思いますが、

ライターするのは本職ではないので、結構苦労しそうでゾッとしました。

締め切りまで出来るかな?

雑誌社の編集者やライターさんは毎回締め切りに追われて

こんな作業してると想像したら大変ですな。

 

でも、ロケ延期になって時間に少し余裕が出来たので

イタリアのバスフィッシングの素晴らしさを皆さんに

少しでも伝えられるように頑張ってみます。

 

アロージオボウワーム6.

イタリアの楽しそうな写真。ボルセーナ湖にて。

10mディープでアロージオが6インチボウワームドロップショットで釣ったゴンザレス。

後ろのドメニコが一番嬉しそうです。

写真整理してたらまた行きたくなりました。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.07.07(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

沖田護優勝!!

昨日、嬉しい知らせがありました。

オキターマンから着信があったので

「これは優勝したな。」と思ったら

やっぱり優勝していました。

 

DSC_0002

TBC利根川5400g(5本)でブッチギリ優勝。

顔色が悪いのは熱があるためらしいですわ。

沖田総長は風邪ひかんと思っていましたわ。

おめでとう!

今年はTBC第1戦優勝しているので今季2勝目です。

今年はAOY獲ってほしいです。

 

P1110990

ウイニングルアーはウェイクマジック!

縦のカバーに着くバスはノーシンカーなどのゆっくりフォールするものにさえ反応しないことを

掴んでいた沖田は、ウェイクマジックには劇的に反応することに確信を持っていました。

水面に倒れたアシに絡ませないようにフロントフックのみを

ダブルフックにチェンジして使っていたようです。

なかなか、ああ見えて芸が細かいオキターマンでした。

使用ロッドはエアレギウス。僕と同じです。

使ったのは魔性のカラーサイトフラッシュ。

僕のフェイバリットカラーでもあります。

上から見るとハイビズで操作しやすいですが

キモは別にあります。

 

P1110991

サイトフラッシュはブラックベリーです。

しかし、ただの黒ではなくグリーンの細かいフレークをアクセントにすることで

コガネムシのように美しい仕上げになっています。

サンプルカラー作っている時には「スカラベ」と名付けていました。

下から見上げた時、ローライトやマッディーウォーターで最も目立つ色。

しかし、僕はクリアーウォーター、特に激流の水面が乱反射するような場所で多用します。

ギラギラとした水面でも喰いミスが少ないように感じています。

と言うか、トップで黒い奴はシャワーブローズブラックボーンのように

僕の中ではド定番のランカーキラーです。

 

P1110638

先日の合川釣行。ウェイクマジックで仕留めたスーパーゴンザレス。

これもサイトフラッシュです。

琵琶湖ならロクマルに悠々と匹敵するダムのチャンピオンフィッシュです。

 

IMG_4127

次回のEG-EXTREMEは沖田護vs利根川。

ウェイクマジックのリッピングテクニックが炸裂しています。

これ見れば優勝パターンの釣りが分かる!?

今月、中旬頃、公開予定なので楽しみにしていて下さい。

 

こちらは昨日のサトシン。

 

50.jogウェイクステルスシャッド

ウェイクマジックステルスシャッド。

50アップ当たり前だがや。

 

53.jpgプロマジ75コットン

プロップマジック75で53cm。

コットンキャンディー。

サトシンはプロップマジック75にはエアレギウスで使っています。

僕は、エアレギウスかウォレシアですな。

 

昨日も書きましたが超大型台風かなり心配です。

今日、打ち合わせして、ロケどうするか決めます。

各地に災害が起こらないことを祈っています。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2014.07.06(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

台風8号心配です。

昨夜、クワガタ部屋のドアを開けて

照明着けた瞬間、「ブーン!」と虫が飛んで壁に当たって落ちた。

 

ゴキブリではありません。

クワガタのメスが脱走していました。

2か月以上に羽化していたアスタコイデスノコギリクワガタが

羽脱し、飼育ビンのフタの通気口に貼ったシールを食い破って

脱出していました。

最近は羽化しているのが分かっていても放置していることが多いのですが

小さなメスは放置しすぎると

このように通気口を破って脱走することがあるので要注意です。

 

P1110975

ベリコサツヤクワガタ。

これも半年前に繭玉作っていたのを放置していたのを思い出して

飼育ケースのフタを開けたら羽脱しており威嚇されました。

ちなみに羽脱とは羽化したクワガタが蛹室を自力で壊して出てくること。

早速取り出したら、頭を左右にクィックに振って挟もうとして来ました。

計測後、別の成虫用容器にミズゴケ入れて移し替えました。

 

P1110977

いきなりゼリー食べだしました。

余程、お腹がすいていた様子。

もう少し、早くチェックしていれば良かったです。

お腹すかさせてゴメン。

飼い過ぎはいけませんな。

と言いながら今日も通販でクワガタ数頭自宅に届く予定です。

ちなみにこのベリコサツヤはクワガタギネス多数持っている安部君から

幼虫3頭いただいて育てたものです。

他、2頭はメス。

唯一のオスは安部君が持っているクワガタギネスの88.4mmには遠く及びませんでした。

でも、ギネスホルダーから貰ったムシでそのギネス超えようなんてことは

厚かましすぎなので、これで充分ですわ。

 

今日はクワガタ成虫全てのエサ交換の日です。

まあまあ、時間と手間がかかりますが

生き物なので、世話はちゃんとしますわ。

 

 

ところで、ルアマガのイタリア釣行の原稿レイアウトが

先週末までに届くはずだったのですが

明日以降に持ち越しになりました。

レイアウト出来ていないと原稿の文字数や

写真キャプションも手が付けられません。

ホントは先週中に仕上げておきたかったです。

と言うのは、今週はロケに出る予定だからです。

さらに台風8号が接近ということで

まあまあ大ピンチです。

また、ミーティングも2日間あるのが確定しているので

スケジュールが大変です。

 

P1110885

ロケに出れたらトップでデカバスやっつけたいです。

台風直撃しないでほしいです。

災害はもってのほかです。

今から心配してもどうにもならないので

今日は、クワガタの世話でもしておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません