「バス釣り」 のアーカイブ
ラッピング完成。
昨日、新しい相棒のラッピングが完成しました。
いかがですか?
菊元的には大満足です。
朝から作業して完成したのは夕方だったので
写真がちょっと暗いですが、明るいところで見るともっとカッコイイと思っています。
別の角度から。
赤ベースだったスキーター200iが大変身しました。
リアからのショット。
トレーラーは作業しやすいように載せ替えています。
作業開始時の模様。
ポージィさんご苦労様でした。
作業がスムーズに進むよう、エレキや様々なパーツ外してくれて
手伝いしてくれた伊藤さんありがとうございました。
僕は大阪で無事仕上がるのを待つのみでした。
朝の作業中の模様。
良く見ると前の部分はヘラクレスの4軸をイメージしています。
でっかいエバーグリーンロゴ周りは、メタル調で燃え上がる炎のイメージ。
コンソールも元は赤でしたが、ブルーにしてもらいました。
オールスターに向けてモチベーションが益々アップしました。
早く、生まれ変わったボートに会いたいですが
台風が心配ですな。
今日はミーティング入っています。
シャローホグ全色公開。
昨日は中央漁具の受注展示会へ。
沢山のメーカーさんが出展し、沢山のお客様が来場。
交流を深めました。
シャローホグも受注開始。
全カラー本邦初公開。全15色。
どのカラーがいいですか?
10月下旬から11月初旬発売予定です。
それからミーティングの為に帰社しました。
福島健が来社。
これは年間表彰の時の写真ですが、
福島健は悔しすぎて顔をしかめています。(うそです。たまたまです。)
二人の表情の対比が面白かったので載せてしまいました。
でも、年間2位は凄い成績です。
エリート5に向けて福島は今日、出発予定ですが
台風で延期になる可能性も高いので心配してました。
エリート5ではコバと共に頂点目指して頑張ってほしいです。
FACTのヘラクレスももうすぐ発売予定です。
真の実力者にして、びっくりするほどの物凄いこだわりを持った
職人気質の福島健の理想を具現化。
福島健のFACTヘラクレスの完成度にご期待ください。
発売時期が正式に決まったらまた、告知します。
今日は僕の新しい相棒のラッピング作業が始まっています。
完成が楽しみです。
ポージィサインアートの杉山君のゴッドハンドで素晴らしいラッピングが完成したら
写真を公開します。
お楽しみに。
さざれニングしました。
昨夜はお好み焼き鉄板焼きのさざれに行きました。
牛タンの鉄板焼き。
かなり美味いです。
マスターはかなりバス釣りファンです。
ホッシーノを誘いました。
旧吉野川のトップ50から大阪にいるので、
一人晩飯は寂しすぎると思い美味しいものを食べてもらいました。
ビール乾杯しただけなのに顔赤すぎです。
沖田総長はまださざれに行ったことがないので
さざれネタを僕が書くとすねます。
オキターマン悪いねー。
風邪治りましたか?
僕は今から、中央漁具さんの売り出し会場へ行きます。
関係ないけど、BIGBITE芹川ダムロケ時の写真です。
初回オンエアは10月14日(火)21時です。
会場から帰って来たらミーティングです。
今日は来客があります。
時間がないのでこのへんで失礼します。
コバのウイニングタックル&シャローホグ動画。
昨日は昼前からクワガタのマット交換。
でも、途中で強制終了。
交換するマットがなくなりました。
いつもは備蓄しているのですが
最近、あちこちに飛び回り過ぎて補充をうっかり忘れてました。
クワガタも放置しすぎです。
仕方ないので、随分前に羽化していたクワガタを掘り出しました。
デッカイのが出ました。
一人で喜んでいました。アホですな。
その後は、旧吉野川のJBトップ50のサポートで行っていた
星野が大阪に一人でいたので、晩飯に誘いました。
大変、美味しかったです。
ところでスイミングトゥルーパーの1/4ozが今週デリバリーになります。
スイミングトゥルーパーは先日の旧吉野川で関和も使用。
いいバスをゲットし、4位入賞に貢献しました。
ロッドはマニュピュレーター。
「試合で自信を持って使えるルアー。」が増えたと喜んでいました。
スイミングトゥルーパー1/4oz。
同じリトリーブスピードでは3/8ozより浅いレンジをトレース出来るので
おかっぱりにも最適。フックはスプリットリングで連結してあるので、
トレーラーのサイズによっては交換して使う事が出来ます。
こちらは試合中の小林知寛。
最終日の決定的瞬間。
うちの名(迷)カメラマン撮影です。いい仕事してくれました。
もっといい仕事してくれたのはコバですが。
ナイスフィッシュです。
プレスに写真撮ってもらってます。
足が震えているかも?
キッカーフロッグ。コバのウイニングルアーの一つ。
ロッドは勿論スーパーエクスプロージョンです。
試合でフロッグ投げて釣るのは、かなりカッチョブーです。
菊元プロデュースのタックルが勝利に貢献したことは
かなり嬉しく思います。
ヘラクレスUTスピンとメタルウィップ。
コバのウイニングタックルです。
メタルウィップは2本出してしました。
こちらはシャローホグ。
デカイのしか釣れんと思っていましたが。
夏の高水温時期は浮いている活性の高いちびっこも食べて来ます。
ケタバスやナマズなど、別魚種もかなり喰って来るので
その動きにはフィッシュイーターの本能を刺激する要素があると確信しています。
これは霞で釣ったバス。
シャローホグは極めてコントローラブルなので
カバークランキングにも最適です。
「狙ったところに投げやすい」それはシャローマンにとって
物凄いアドバンテージになります。
また、障害物回避性能も高いので
横倒しの流木や竹の向こうの隙間を狙ってキャストしたりしています。
大概のカバーはかわしてくれます。
池原で撮った水中映像を見て下さい。
撮影はルアーニュース松ちゃんです。
シャローホグ水中映像。
かなり強い動きだということが分かるはずです。
バス下から突き上げて喰うことが多いので
「呼ぶ力」が強いクランクだと思っています。
早く、皆さんに使ってもらいたいですが
発売がちょっと遅れすぎてすいません。
発売時期が分かったらまた、報告します。
小林知寛JBワールドチャンピオン獲得。EGワンツーフィニッシュ。
小林知寛がやりました !
JBワールドチャンピオン獲得です。
福島健もやりました。年間2位です。
エバーグリーンワンツーフィニッシュです。
昨日は、朝から霞の宿でJBのツィート見てました。
朝の早い時間にコバが2本釣ったのを知り、ちょっと安堵しました。
帰りの新幹線でもスマホでチェック。
それから長いあいだコバが釣れた情報は来ず、
やきもきしていました。
3本目が釣れるまでかなり気疲れしました。
帰社してからもパソコンでチェックと
結果が出るまで気が気でなかったです。
コバのトップ50決定がわかった瞬間は思わず
「よっしゃ!」とガッツポーズが出ました。
小林知寛初のJBワールドチャンピオン獲得おめでとう !
最終戦が始まる前は青木大介プロが首位を快走。
コバは3戦目で優勝して、年間首位に立ちましたが
4戦目で25位を叩き、年間3位まで落ちてしまい
首位とは15ポイント差の3位。
その時点では、2位は福島健で青木プロとは13ポイント差でした。
何が起こるのか分からないのがトーナメントですが、
コバは、逆に言うとリラックス出来るポイント差で最終戦を迎えることになったのが
逆に良かったのかもしれません。
15ポイント差は凄く大きく、
仮にコバが優勝しても青木プロが15位以内に入賞したら
逆転は不可能になってしまうことになるからです。
ぶっちゃけ他力本願の要素が大でした。
しかしながら、コバは自力で初日、2位をもぎ取りました。
神のように釣る青木プロがよもやの38位。
あの福島健がまさかのノーフィッシュ。
神風は小林知寛に吹きました。
しかし、それは同時に想像を超えるプレッシャーをコバに与えたことは
想像にかたくなかったはず。
小林知寛2日目のウエイン。3本2722g。
胃が痛くなったどころの騒ぎではないプレッシャーに打ち勝ちました。
小林知寛は、見事、大きな大きな壁を越えました。
ブレイクスルーです。
一回りもふた回りも大きくなった。
コバ遂にやったな ! 本当におめでとう !
終わってみれば、今年のコバは本当に強かった。
爆発力が際立っていました。
緒戦、七色ダム9位。
ノーフィッシュ続出の激タフの試合でしたが
コバは毎日魚を持ち帰り、好スタートを切りました。
どんなに小さくてもキーパーは
スーパービッグフィッシュと同等の価値があるのがトーナメントです。
2戦目は北浦霞ヶ浦水系。13位。
2日目までトップでしたが最終日悪夢のノーフィッシュ。
ワンズバグ、シャワーブローズ炸裂していました。
コバらしい強いトップの釣りでしたが
最終日にやらかしてしまう悪夢の再現。
3戦目。桧原湖。優勝。
遂に3度目にして
2日目までまたまた首位。
最終日の悪夢を払拭しました。
これも、ムシパターンのトップというコバらしい展開。
思えば、これがコバの1回目のブレイクスルーだった。
トップ50初優勝。
年間でもトップに立ちました。
4戦目。桧原湖。25位。
年間首位から順位を落とし3位に後退。
5戦目。旧吉野川。3位。
逆転で見事JBワールドチャンプを獲得。
最終獲得ポイントは254ポイント。
2位の福島健に15ポイント差をつけました。
年間総重量は43910gとこれもダントツでした。
こうしてみれば、今年のコバの勢いは凄かったです。
幾度となくトップウエイトを出してくる爆発力。
ライトリグ全盛の日本のトーナメントシーンで
異色を放つトップ戦略ハードベイトでの爆発力を示しました。
最終戦の旧吉野川もキッカーフロッグでキッカーバス獲っています。
桧原湖では優勝もしていますし、終わってみれば
コバが勝つべくして勝った1年でした。
本当に強くなったなコバ。
強い奴が勝つのではなく、勝った奴が強いのです。
コバ、本当におめでとう。
これからは、もう一つ上の世界に立ったことを自覚して
もっともっと精進してほしいです。
強いだけでない何かを身につけた時に
コバはさらに大きな人間になれるはずです。
エバーグリーンでは
菊元俊文、今江克隆、藤木淳、福島健に続き
5人目のJBワールドチャンプの誕生です。
こちらも最後まで頑張りました。
年間2位獲得の福島健。
旧吉野川では、初日悪夢のノーフィッシュの洗礼。
2日目は単日3位の4325gのビッグウエイト。
最後の最後で真の実力を見せました。
コバと共にエリート5も頑張ってほしいです。
関和学旧吉野川戦4位入賞。
初日24位から2日目単日2位となる4885gをウエインし、
スーパージャンプアップです。
年間順位も昨年の30位から20位まで上げました。
いい感じでレギュラーシーズンを終えました。
サル番長また、霞で会えるなー。
今江克隆は年間24位フィニッシュ。
来年の復活に期待です。
藤木淳は37位フィニッシュ。
昨年より順位上げました。
下野さんは45位フィニッシュ。
リビングレジェンドです。
現役でトップ50トレイル出ているだけで凄いです。
皆さん、1年間のレギュラーシーズン本当にお疲れ様でした。
こちらは沖田護。
今日のTBC最終戦は台風を考慮して中止、延期になりました。
蛯原英夫のWBS AOY、小林知寛のJBワールドチャンプに続き
沖田総長のTBCのAOY獲得を願っています。
その次はWBSクラッシックです。
その次はJBエリート5。
その次はBasserオールスタークラッシックです。
その次は来年2月のB.A.S.S.マスタークラッシックです。
トーナメント最強のエバグリ軍団目指して
僕も盛三も頑張ります。
これからもEG軍団の応援よろしくお願いします。
なんだか、今朝は釣り病で朝5時前起床しましたが
このブログ書くだけで3時間くらいかかりました。
えらいことですわー。
でも、嬉しいことだからいいか。
これからカメの水槽掃除です。
それから、またまた放置のクワガタの世話です。
それから皆さんも台風には十分気をつけて下さい。