「バス釣り」 のアーカイブ
シャローホグニューカラー。
昨日は高知からちょこっと徳島に寄り道してから帰社。
社内で打ち合わせなどしてから、帰宅しました。
1週間ぶりに自宅で家族と食べる晩飯は美味しかったです。
長いようで短かった釣り旅でした。
文字通り、しんどいけど楽しい毎日でした。
体力的にきついけど、心は躍るということです。
BABYMETALのライブ参戦みたいなものですな。
昨夜は、The Hitに上笹が出ていましたが、
阪神負けたショックでオンエアしてること忘れてしまいました。
青野ダムでボウワーム6インチネコを
フェイズウォリアーで使ってゴンザレス獲ったらしいですわ。
僕がロクマル釣った前週のロケでした。
プリが止まるスポットで、ボウワーム放置で釣ったのはなかなかのものです。
ちなみにオンエア時には僕は爆睡してました。
小野湖での大会終了後のプチセミナー。
余裕かまして喋っているみたいですが、試合中はまあまあ冷や冷やしました。
釣れる釣れないはいつも紙一重です。
デカバス狙いは特にそうです。
試合では、撃ちで使ったヘラクレスエアリーフリップと
巻きで使ったフェイズウォリアーが活躍してくれました。
ロケでもウォリアーでビシバシに撃ちこんで巻きまくった
ジャックハンマー&C-4シュリンプ4.2インチに助けられました。
余談ですが、C-4シュリンプ4.2インチは他のサイズのものより
丈夫に出来ているので、ハードな使い方でもなかなか破損せずお得です。
トレーラーとしてだけでなく、
ヘビーテキサスのパンチングでも、なかなかにいい感じです。
ところでコンバットクランクシャローホグに新色登場です。
シャローホグニューカラー。
上から#50ベイビーギル。#82ブリーディングレッドクロー。
#209ホログラムワカサギ。#216オリーブクローダッドです。
ザリ系2色、ベイトフィッシュ系2色。
全て釣れ筋カラーです。
シャローホグは強波動で障害物回避能力に優れたシャロークランク。
僕はそれを活かして浮いている木や竹の向こうに投げたりします。
そしてなんと行っても「投げやすい!」
重量があり、適度なスピードで飛んで行くので、
ホイホイっと正確なアキュラシーキャストが決まります。
思ったスポットに入れて巻きはじめに喰うと、
バイトが見えてたまらんちんです。
早ければ5月20日頃からのデリバリー予定です。
紙一重のロケ。
昨日のThe Hitロケは高知県大渡ダム。
朝は、まだなんとか雨は降ってなかったです。
レイクは増水。またまたフルカバー。
予想を遥かに上回る苦戦でした。
ロケサポートのペリーさん。
ペリーさんによると1週間で2mくらい増水したらしいです。
あきませんやん。水多すぎDEATH!
小さいのはたまに喰うけど
たまにチェイスするデカイのはことごとく寸止め。
2時ごろまでミニ2本とガリクソンさんだけで激ヤバ。
いろいろやりすぎでダメダメ状態。
「ダメダメダメゼッタイ」とやること決めました。
でも、やること決めてから
アキュラシーがビシバシになり、リズムが出て来ました。
起死回生の1本獲りました。まあまあデカかったです。
紙一重でした。
バス釣りは簡単な時、難しい時がありますな。
菊元的に良かったと思えることは、
「釣れない時ほど同じルアーを投げ続ける。」ことを実行したことです。
勿論、そのルアーが釣れると思えるシチュエーションでやることが大切です。
やり続けることでビシバシになったからこそ、釣れた魚でした。
魚の写真はまだNGです。
これはおまけの1本。
ジャックハンマー1/2oz&C-4シュリンプ4.2インチ。
決めてから投げ倒して巻き倒しました。
フェイズウォリアー。
フォアでもバックハンドでも
気持ち良くスポットにルアーが吸い込まれて行きました。
超投げやすいロッドです。
釣り旅も今日で終わり。
これから大阪へ帰ります。
今日はロケです。
昨日は、5時間半のドライブで現地到着。
今日は超早起き。
The Hitのロケです。
また雨みたいです。
今年のロケはなんだか全部雨です。
こんなシーンがいっぱい撮れたらいいな。
頑張って来ます。
バス釣りの旅、ガハハと笑って締めくくりたいです。
使い始めてからデカイのばっかり釣れるジャックハンマー。
カッ飛んで来て思いきり喰います。
フェイズウォリアーで使っています。
トレーラーはC-4シュリンプ4.2インチ縦刺し。
実はたった1個しか持っていないので、
その1つのプロトをずっと使い続けています。
塗装もボロボロになりました。
昨日予備が少量、やっと到着しました。
もうちょっと思い切った攻めが出来そうです。
小野湖トーナメントでした。
昨日は小野湖でPBTトーナメントにお邪魔させてもらいました。
でっかいの釣れました。楽しかったー。
優勝ウエイト出しましたが、ゲスト参加なので参考記録でした。
久々に試合のフォーマットで戦うのは独特の緊張感。
出るからには優勝したいと思っていました。
その緊張感を楽しめました。
スタート前、ボーターで参加のレイラちゃんと。
スタートしてからは1本目が遠かったです。
先日の爆発的釣果の日とは天候が全然違い、
フィッシングプレッシャーもかかっています。
10時半くらいまではノーフィッシュ。
「タコ坊主だったら恥ずかしいなー。」
まあまあやばい感じでしたが、
やるべきことは決まっているので続けるのみ。
やっと来た1本目。グラスリッパー1/2oz&ヘッドシェイカー。
ロッドはヘラクレスエアリーフリップ。
リールはメタニウムZPI NRCチューン。
ラインはマジックハードR20ポンドです。
「スイミングジグやるのに、フリッピンスティックに20ポンドのヘビータックル?」
と思った方はなかなか鋭いです。
実は違う使い方していました。
巻いて使うのではなく、カバーにダイレクトに落としていました。
コレが凄かったのよ。コレが。
2本目もカバーとショアの隙間へ。
ヘッドシェイカー&グラスリッパー。
落とすだけです。ラインがビューッと走ります。
多分、バスはブルーギルだと思って強烈に喰うからだと思います。
2日前の釣りで確信しました。
同じストレッチで、しつこくやっていると風が吹いて来ました。
「ひょっとしたら。」とジャックハンマーに持ち変えます。
その1投目。
フェイズウォリアーブチ曲がり。
ドキドキしますな。
2kgフィッシュ喰いました。勘が冴えました。
ジャックハンマー1/2oz&C-4シュリンプ4.2インチ縦刺し。
ロッドはフェイズウォリアー66M。
リールはメタニウムZPI NRCチューン。
ラインはマジックハードR14ポンドです。
リミット揃いました。
あとは入れ替えるだけです。
目標は6kgでした。
さんざん人が流したストレッチに入りました。
一か所気になるカバーがあったからです。
入れる隙間を探して、僅かな隙間を発見し、そこしかない角度で撃ちこみました。
魔法の様にジグが吸い込まれて行った時、
「喰う!」と確信しました。
その刹那、ラインが走りました。
思いきり合わせました。
数本の枝越しに入れているのでバスが枝に巻いて出て来ません。
強引に出せそうにない巻き方だったので、迎えに行きました。
竿先で枝をほぐして
水面にぶら下がって暴れるバスの下あご掴みました。
入れ替えサイズ来ました!
グラスリッパー&ヘッドシェイカーカバー撃ち。
とんでもない最奥に入れています。
エアリーフリップとマジックハード20ポンドを使った理由です。
ジグ番長に新しい武器が増えました。
その後は、さらにデカイのだけ狙いますが、何もなく帰着。
目標の6kgには届きませんでした。
全て選手の検量が終了して、トップウエイトを確信しました。
最後トレーラーウエインさせてもらいました。
歓声があがりました。皆さんの刺激になったかな?
3本5230g。トップウエイト出せました。
今回は狙い場所、釣り方、ルアーセレクト全てが分かったので、会心の釣りが出来ました。
表彰式ではインタビュアー。
優勝ペアは3本4800g超え。
トーナメントは色んな狙い正解パターンが複数存在して興味深いです。
ロコアングラーは僕の全然知らない場所を的確に攻めて来ます。
レイラちゃんウエイン。
1本でしたが立派なバスです。次は優勝だ。
僕が教えます。
集合写真。
素晴らしいフィールド小野湖で皆さん、ドキドキを楽しめたようです。
運営の皆さん、ありがとうございます。
素晴らしいスロープ設備のアクトビレッジさんありがとうございます。
小野湖大好きです。また来ます。
ノンボーター兼カメラマンのガッツさん。
カメラマンとしては優秀ですが、一応試合なのに写真撮るのに時間かけすぎ。
常に自分のスマホで釣ったバス撮影したがります。
ペア戦なので、釣ってもらって貢献してもらおうとしましたが、
あまりにもカバーにひっかけまくりで戦力外通告。
それはそうと、
実はガッツさんは、昨日が誕生日でした。
おめでとうございます。
ガッツ家に戻ってからは誕生日パーティーでお祝いしました。
ガッツ家の皆さん、大変お世話になりました。
僕は今日は移動日。
タックルをロケ用にちょこっと組み替えて、またまたロングドライブです。
今日はトーナメント。
おはようございます。
今朝は超早起き。
小野湖のPBTトーナメントにゲスト参加。
こんなのばっか釣れたらいいな。
楽しんで来ます。ドキドキ出来たらいいな。
タックルはいつもより少なめです。
ガッツさんにレンタルする分と合わせて合計10本です。
ルアーもEGバッカン1個にまとめました。
ゴンザレスおるかなー。おったらええな。
それでは行って来ます。