「バス釣り」 のアーカイブ
ジャスティーン115。
お知らせです。
ジャスティーン115も早ければ、本日からデリバリー開始です。
ジャスティーン115で獲ったGoGoゴンザレス。
BIGBITE池原ロケにて。
超ハイスピードドッグウォーキングで狂わせました。
強烈なストライク。理性ぶっ飛びでカッ飛んで喰いました。
オンエアお楽しみに。
上がオリジナルジャスティーン。下がジャスティーン115。
115はペンシルは苦手という方でも、容易にドッグウォークをさせることが出来ます。
アクションを付けるのはオリジナルより容易です。
バスがスローならドッグウォークとポーズを併用。
喰いたいモードなら、超ハイスピードなドッグウォーキングで
わざとアクションを乱れさせるのもアリ。
勿論、カッ飛びなので、ド遠投やボイルシューティングにも最適。
僕はフェイズウォリアー66Mで
ラインはナイロンのフレックスハードHD16ポンド主体で使っています。
フロロカーボンラインでも、良く動きます。
内緒でしたが、ただ巻きでのI字巻きも試して下さい。
全10色ですが、今回はとりあえず6色からの発売です。
先行発売カラーを紹介します。
#31メタリックアユ
どんな水色にもマッチするアユカラーです。
メタリックなのでローライトや雨天時などに良いと思います。
#59スケルトンチャート
菊元的にかなり愛している色です。
どんな水色でも合う&見やすく操作しやすいカラー。
#66フラッシュクラウン
フラッシュプレート入りのクラウンです。
ドッグウォーク&ロール時にフラッシングでアピール。
#235サイトフラッシュ
派手で見やすいが腹黒く、下からバスが見上げた時に目立つ色。
菊元溺愛カラーです。
#238フラッシュワカサギ
フラッシュワカサギは、先日のThe Hitでのドラマ魚釣ったカラー。
ラスト1投でした。
ベイトフィッシュライクでフラッシングも強烈な色。
#602ビッグバイトチャート。
目立つ、操作しやすい。釣れる。
の三拍子揃った言わずもがなのド定番カラーです。
ジャスティーン115は早ければ今日くらいからデリバリー開始。
ラウドバズと同時発売です。
お盆休みに間に合いました。
禁断のバズベイト。諸刃の刃のラウドバズ。
ラウドバズがいよいよ発売になります。
飛び姿勢、早い立ち上がり、
そして、なによりこだわったのが
その名の通りバスを呼び狂わせる強烈なラウドサウンドです。
ラウドバズ3/8oz。見ての通りプロペラはかなりデカイです。
そのプロップのデカさと形状の工夫が、最高のサウンドを生みました。
真っ直ぐ綺麗に飛びます。
先日の利根川釣行にて。灼熱の中のバズベイティング。
普通はバズでは出ません。というか投げません。
でも強烈なサウンドがバスを呼んでくれた。
ラウドバズはスローリトリーブからスピードを上げると音色が変わります。
言葉では表現出来ないたまらない可変サウンドです。
PAT.Pのプロペラの独自の曲げと縦長のホール。
水の掴みが極めて良く、早い立ち上がりとラウドサウンドに貢献。
しかし、最高のサウンドにこだわった結果、
プロペラの破損というリスクを得ることになりました。
プロップ後部のホールとリベット。ここがラウドバズ最大のキモ。
この部分がこすれあうことで、バスが狂うサウンドが得られます。
使うほどにアルミのプロップが削られ、痺れるサウンドになります。
投げ倒した後のプロップのホール。
明らかに穴が大きく広がっています。
穴とリベットが擦れて削れています。
上の使用前の状態と比べて下さい。
悩ましいことに、元から釣れるサウンドが、
この状態になると、より最高のサウンドへと成長します。
しかし、このまま使い続けるといずれは破損します。
プロップの穴が広がりきるともげてしまいます。
上のバズが破損した状態。釣れるサウンド追求の代償。
禁断のバズベイトです。
バズベイト使いなら、すでにご存知かと思いますが、
他のバズベイトも使い続けるといずれは破損します。
バズにいいサウンド出すためにクルマのボンネットに固定して
走らせてわざと摩耗させるアメリカ人がいるという話もあります。
ラウドバズは摩耗のスピードが早いです。
勿論、破損までのスピードは使う頻度、時間によって異なります。
沖田はかなりのバスをラウドバズで釣っていますが、今まで3個ほど破損。
ちなみに僕はまだ壊してませんが、
先日の利根川釣行でDAIMETALが下の写真の沖田が釣ったバズを
借りてそのまま投げ続けて壊していました。
先日の沖田護とラウドバズ。ドピーカンで出しました。
ラウドバズは釣ることと引き換えに破損のリスクを持ちました。
釣れる。しかし壊れる。
諸刃の刃です。
悩みましたが、最高のサウンドと釣れることを選択しました。
壊れるリスクより釣れることを選びました。
何より釣りたいからです。
いわば釣ることに特化したレーシングモデル。
破損のリスクと引き換えに破壊的サウンドと何より釣れることを得ました。
禁断のバズベイト。諸刃の刃のラウドバズです。
また来ます霞水系。
昨日はエビちゃんと釣行。
毎年恒例になった桜川癒しツアー。
エビちゃんの船は霞の軍艦チャンピオン。
撮影関和学。送ってくれてありがとう。
夜中は物凄い落雷&豪雨だったらしいけど、僕は爆睡していたので知りませんでした。
朝の雨も上がってゆっくり出撃。
霞の豪腕、やっぱり釣ります。
ダブルモーションゼロダン。
シナジースーパートライアンフ。
でも雨の影響か桜川は上流に行くほど水が悪く、いつもの感じでは釣れません。
カエルやバズでは全然出ませんでした。
ツィスティンビーバー改バックスライドリグで。
最近、エビちゃんのマイブームのリグ。
ロッドはフェイズテンペスト67MH。
ラインはマジックハードR14ポンド。
でも、僕にはバイトさえありません。
前日爆釣したC-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ3.5インチ。
可愛いやつが来ました。
ロッドはヘラクレスエアレギウスLTS。
リールはZ-PRIDE。
ラインはマジックハードR10ポンド。
またまたエビちゃん。カバー最奥に入れました。
ツィスティンビーバー改バックスライドリグ。
テールカットして逆づけ。
その後は日陰で昼飯。
さらに暑すぎるので日陰で休憩。
いつもの感じと違い桜川は癒し系ではなかった感じ。
上流へ行けば行くほど水が悪くなりました。
霞本湖へ戻ります。
やっといいやつが来ました。
この前にダブルモーション4.2インチでピックアップ寸前で、
水面まででっかいのが出ましたが、乗らず。
ルアーを3.8インチダブルモーション7gゼロダンに変えて
撃ち直すとフォールでラインが走りました。
ロッドはフェイズエクスプローラー。
リールはZ-PRIDE。
ラインはマジックハードR16ポンドでした。
夕方、最後にやっと会心のストライク。
なんかBIGBITEみたいな展開です。
終り良ければ全て良しです。
霞の仲間の皆んな、ありがとう!
ハードでしたが楽しい毎日を過ごせました。
今日、大阪へ帰ります。
また来ます、霞水系。
リラックスフィッシング。
昨日は関和の誕生日。
大西健太と3人で朝8時過ぎからゆっくり出撃。
朝、降っていた雨は上がりました。
めちゃ楽しい1日を過ごせました。
僕はエレキ踏まず、楽々釣り。
初めは関和が操船してましたが
途中からずっと大西にエレキ踏んでもらってました。
1本目は、ダブルモーションテキサスリグ。
EGタングステンバレット7g。
ロッドはフェイズエクスプローラー71MH。
リールはZPI Z-PRIDE。
ラインはマジックハードR16ポンド。
チャートのダブルモーションやっぱり釣れるなー。
2本目もチャートのダブルモーション。
チャートは岸ギリギリに落とした時に良く見えるので、
ボトムが浅いか深いかすぐ分かるので、エエ感じです。
それからは、バックシートに座って
大西の釣りを指導と言う名の元に愛のムチビシビシ。
僕は途中から釣りを変えました。
僕はデカいの見えていたら、釣る手段として
スモラバ集中して使えるのですが。
おるかおらんか分からん場所や、サイズが選べないと判断したら
使えない傾向にあると自覚していました。
それを関和に諭され、
タフな霞で集中して使えるようになるために
気楽なバックシートで練習してみました。
すぐ釣れました。
C-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ3.5インチ。
ロッドはヘラクレスエアレギウス66MLLTS。
リールはZPI Z-PRIDE。
ラインはマジックハードR10ポンドです。
この1本で釣り方が見えて来ました。
その後は同じC-4で数発。
大西とダブルヒットもありました。
大西も2人のプレッシャーにめげず釣りました。
Dゾーン1/2ozダブルウィロー。
関和はこの時、「今日僕の誕生日なのに僕だけ釣れてないなー。」
と、ぼそっとつぶやきました。
それはいけません。
すると、
関和待望のバースデイフィッシュ。
メタボックノーシンカー。自ら誕生日を祝いました。
関係ないけどメタボックのロゴ、メタリカのロゴと似すぎDEATH!
デザイナーの方が多分、メタリカ好きなのかな。
オマージュですな。
と言うわけで、
楽しい時間はすぐに過ぎていきました。
C-4ジグ&C-4シュリンプでの魚。
霞でのスモラバは、ほとんどやったことなかったですが、
ちょこっと分かって来ました。
C-4でいっぱい釣れました。
霞はおったら釣れると思っていましたが、
おっても釣れない魚が、
釣れるルアー、釣り方によって口を使うことが体感できました。
「楽しかった!」だけでない収穫を得ました。
他のプロアングラーとリラックスして釣りをする機会を作るのも良いものです。
その機会を作ってくれた関和、大西ありがとう。
今日も何故か早起きです。
番長バースデイトーナメント無事終了。
昨日は楽しい時間を過ごせました。
参加者の皆さんも楽しかったかな?
上位入賞者の皆さんと。
優勝は54cm!準優勝は52.5cm!
恐ろしいレベルのおかっぱりトーナメントでした。
上位の方には僕がインタビュアー務めさせてもらいました。
昼食、表彰、抽選、メーカー展示は涼しく広い会場で。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
スタッフの皆さん、お疲れ様、そしてありがとう。
おかげで快適に過ごせました。
参加者約150名の大会が無事終了。
1年前は関和は車椅子でしたが、
今年はトーナメントにも復帰し、皆の前に元気な姿を見せてくれました。
それが何より嬉しかったです。
関和とは来年の企画会議などをしました。
ところで昨日、一番嬉しかった人はこの人だったかもしれません。
ガッツさん優勝!3本5570g!!久々のドヤ顔です。
ボウワーム4.2インチ(グリパン)のキャロライナリグ。
シンカーはEGタングステンバレット10.5g。
12m位のディープを攻めて2kgオーバー含む3本。
丸山ダムのトーナメントです。
ロッドはヘラクレスブルーマイスター。
ラインはマジックハード14ポンド。
この日は5リミット揃った選手はおらず、
3本が最高だったようです。
レイラちゃんは2本2360gで6位入賞。
ガッツさんと同船。ルアー、リグはガッツマンと同じ。
ロッドはフェイズエクスプローラー。
ラインはマジックハードR16ポンド。
レイラ、オヤジに釣られてしまったね。
菊元的にはガッツよりレイラに優勝してほしいです。
でも、もしチーム戦なら5本7930gとすさまじいスコアでした。
タフな時の4.2インチボウワームの威力は恐ろしいものでした。
僕はかなり遅めですが 今日も居残りで出撃かな。