「バス釣り」 のアーカイブ
明日が楽しみ。
昨日はサンTVにてThe Hitのスタジオ収録。
VTRチェック室です。
映像見ながら解説すること考えます。
スタジオ収録の模様。
収録はいつもあっと言う間に終わります。
昨日は番長バースデイトーナメントで、
ファンの方にプレゼントしていただいたBABYMETALのTシャツを初おろし。
大阪なんばハッチでBABYMETALライブやっていたからです。
サマーソニック大阪で着ようと思ってましたが、我慢出来ませんでした。
帰りは神戸から阪神高速大渋滞。
自宅まで3時間近くかかりました。
車中でラジオで阪神戦聴いていたら、
好調だった岩貞投手が突如乱れ
一気に5点も取られて、イライラ度が増しました。
イライラしたらいけませんな。
でも、寝る前に福原愛ちゃんの勝利を見てスッキリ。
メダル獲得願ってます。
オリンピックあると寝不足になりますな。
こちらは久々の登場の大黒さん。
52cm,2kgオーバー。
プロフェッショナルフットボールジグ1/2oz。
トレーラーはキッカーバグ4.5インチ。
ロッドはヘラクレスブルーマイスターLTS。
また、旧吉野川へ行きたいな。
明日はプライベート出撃予定。
仕事片付いたら、準備します。
ゲストは釣れるかな?
ゆるーく楽しんで来ます。
暑いけど、楽しみです。
フェイズテンペスト67MH。
フェイズテンペスト67MHがいよいよデビューです。
テンペストは今年初ゴンザレス獲ったロッドでした。
今年は色んなことがあり近年、最も遅い釣り始めになった2日目。
感慨深い1本になりました。
CCラウンド3/8oz&ダブルモーション3.6インチ。
ロッドティップがハイポジションの無理な体勢から電撃的に合わせました。
6フィート7インチミディアムヘビーアクション。
菊元的には、ちょっと変わった特徴を持ったロッドだと思っています。
バイトを取る時の感度は金属的。
極めてイイアタリが出ます。
なのにキャスト時の曲がりはスムーズそのもの。
魚を掛けた時はしなやかに粘り、ぐいぐい寄せます。
テンペストは金属的なのに粘る不思議な竿です。
フェイズシリーズ共通の特長であるキャスト性能の素晴らしさは、
近距離戦でのピッチング、サイドハンドキャスト、スキッピング、
サークルキャストでロッドにルアーの重みを感じながら、
正確にスポットへ運んでくれます。
また、その遠投性と正確性の両立は、
クリアーウォーターやおかっぱりで威力を発揮。
シャワーブローズでのゴンザレス。
テキサスリグから結び替えました。
絶妙の位置に着水させることが出来ました。
シャワーブローズはウォリアーよりテンペストが菊元的にはしっくり来ます。
ハードベイトではDゾーン1/2ozやパワーブレードがいい感じ。
3月のBIGBITEロケでのゴンザレス。
CCラウンド3/oz&ダブルモーション3.6インチ。
岩盤ギリギリに絡む小さなブッシュへ入れました。
ええアタリが出ました。
フラップクロー7gゼロダン。
テンペストはゼロダンや3.5g~14g位のテキサスリグにもマッチします。
キャスティングジグなら1/4~3/8oz位がいいな。
こちらは先日同行のエビちゃん。
ツィスティンビーバー改1/32ozネイルリグ。
バックスライドセッティングしてカバー最奥へスキッピングビシバシに決めていました。
軽くハイバランスなので、霞の豪腕にかかればテンペストは羽のようなものです。
勿論、ピッチンスティックも扱いやすいです。
8インチボウワーム7gゼロダン。
テンペストは極めて汎用性の高いロッド。
同じミディアムヘビーのエクスプローラー71MHより
さらにキャスト精度を高めたい時や、細かな操作をしたい時はテンペストです。
ペンシルベイトのドッグウォーキングなどはテンペストの方が楽です。
さらに言うと、菊元的には巻物主体ならウォリアー。
撃つ釣り、ロングキャストして操作する釣りにはテンペストです。
テンペストは早ければ明日くらいからデリバリー開始になります。
僕はこれからサンTVへ行って来ます。
先日の早明浦ダムロケのスタジオ解説です。
ダブルモーション4.2インチ。
昨日は法事の後、自宅で整体治療。
電気治療はしなかったけど、うめきましたわ。
今日は吸い玉の跡だらけです。
それと、告知が遅れてすいません。
ダブルモーション4.2インチがマーケットデビューしています。
オリジナルサイズの3.6インチ、
通称チビモーションの2.8インチに続いて
僕が欲しかったサイズをエビちゃんに内緒で開発を始め、
最終的にはエビちゃんの納得いく仕様とマテリアルで仕上げました。
昨年の初冬、霞でエビちゃんとのテストにて。
こんなのが連発。
7gゼロダンで使いました。
フックサイズはデコイキロフックで言うと#4/0がベスト。
ついでに言うとロッドもこの時はフェイズエクスプローラーのプロトでした。
製品化決定後はテキサスリグでもかなり釣りました。
エビちゃんも牛久沼おかっぱりで余裕のゴンザレス。
ダブルモーション4.2インチ7gゼロダン。
ロッドはシナジースーパートライアンフ。
ちなみにエビちゃんのリクエストは
カバーに張り付きにくいマテリアルと爪の工夫。
爪の突起。
4.2インチは爪がデカいので、
カバーに張り付きにくくする工夫取り入れました。
小さなことですが、
撃ち続ける釣りで、リズム良く効率を上げる効果は絶大。
先日の飯田君もドロップショットで。
灼熱の利根川支流おかっぱりゴンザレス。
4.2インチ5gドロップショット。
ロッドはフェイズテンペスト。
それではカラーを見て下さい。
#01グリーンパンプキンBK
ド定番カラー。菊元的にもかなり多用します。
#05ジュンバグブラウンクロー
濁った状況で強い色。
お腹側はオレンジゴールドで、色覚変化がバイトを誘います。
#08ブラックレッドクロー
マッカチン。ザリガニです。ザリ喰いのバスにはこれ。
はまった時は強烈な印象があります。
#11スカッパノン
大人気色のスカッパノン。クリアでもマッディーでも良く釣れます。
蛯原英夫溺愛カラー。
#24マッディークロー
腹側がゴールドのツートンカラー。ザリですがワカサギチックに見えます。
霞アングラーはメチャ好きなカラーです。
#37リバーシュリンプ
川エビです。利根川爆釣カラー。
エビがいるところではどこでも効きます。
グリパン使うには水が澄んでいるなと思ったらこの色使います。
#45ライトウォーターメロンBK
クリアーウォーターやウィードエリアのエビです。
#47ブラックブルークロー
菊元強烈リクエストでラインナップに加えました。
濁りやディープで強く目立つ強い色。
何故かデカバスが釣れる色だと思っています。
ブラック&ブルーのジグと組みたいです。
#48ライトグリパンブルー
いかにもエビチックなカラーです。
生き物感に溢れています。
#59フロッグ
キッカーバグやボウワームで取り入れたニューカラーはすでに実績充分。
お腹のカエル色が色の変化を生み、バイトを誘います。
#61グリパンブルークロー
お腹側が鮮やかなブルーの強いツートンカラー。
琵琶湖アングラー大好きカラーでもあります。
ウィードエリアで強い印象。
#63グリパンGR.GD
ローライト時に効く印象。
エビちゃんお薦めカラーです。
「この色良く釣れるっぺ。」と言うとりましたな。
こちらは琵琶湖の大西健太。
琵琶湖ではグラスリッパーのリアクションジグ的な使い方や
スイミングでも4.2インチは活躍しそうです。
グラスリッパー3/8oz&ダブルモーション4.2インチ。53cm。
ジグトレーラーとしてかなり程よいボリュームと
水を掻いて動かす効果が期待出来ます。
菊元的にはキャスティングジグのトレーラーとして
キッカーバグ4.5インチとのローテーションに取り入れようと思っています。
急に濁った時のアピール力や、
マッディーシャローカバーでは落ちパク効果が期待出来そうです。
また、ノーシンカーリグでのバジングもかなりヤバいです。
ダブルモーション4.2インチ。新しい武器が増えました。
皆さんも是非、デカバス釣って下さいね。
今日は法事です。
昨日は滅茶苦茶暑かったですね。
今日も暑いので釣りに行っている方は、
水分、塩分補給、涼しい場所での休憩などを充分にとって
熱中症対策に充分気を付けて下さいね。
僕は今日は今年1月に亡くなった父親の初盆。
法事です。
もう、半年以上経ったのか。
「早いなー。」と言うのが実感です。
月日はいつの間にか流れます。
今はこうして釣りが出来て幸せです。
昨年の終わりから今年1月いっぱいはフラフラでしたが、今は当時がウソのよう。
当たり前のことが出来る幸せを感じています。
入道雲。
今日も暑くなりそうです。
入道雲。オルカみたいな形ですな。
先日の桜川河口にて。
この日は雨や雷には合わなかったですが、
横利根川周辺では雷ドッカンドッカンだったらしいです。
雷は怖いなー。
昔、池原の湖上ですぐ近くの杉の木に落雷してからトラウマです。
ジャスティーン115で釣った妙な模様のバス。
ジャスティーン115は、大きいのから小さいのまで良く釣れます。
でっかいのは、もちろん嬉しいけど、
小さくてもトップに出てくれると楽しー。
こちらは昨日の飯田君。
ゴンザレス釣ってました。
ダブルモーション4.2インチドロップショット。
ロッドはフェイズテンペスト。間もなく発売です。
ラインはマジックハードR14ポンド。
飯田君とはこの前の霞遠征では会えなかったなー。
でも、またすぐ会えそうです。