「バス釣り」 のアーカイブ
明日出発です。
今日はバタバタです。
まだロケの準備出来ていないからです。
明日は移動日です。
ロケでこんなの釣りたいな。
写真は池原でのEGコンプリートLIMITBREAKE撮影時のものです。
今日はちょこっとルアーを補充します。
このタックル群から厳選します。
昨日のJBマスターズ霞戦。
福島健8位入賞。
霞も猛暑続きで大変そうです。
こちらは小貝川のJBAトーナメント。
蛯原英夫優勝してました。
絶対的なコンフィデンスを持つダブルモーションゼロダン。
こちらは利根川の沖田護。
8インチボウワームウナギリグ。
12インチ高浮力モデルではありません。
通常のソルトインの8インチでも根掛かりが極めてしにくい特長は同じです。
こちらは琵琶湖。大西健太ガイド。
IRジグ5/16oz&キッカーバグ5.5インチ。
一昨日のゲストさん。おめでとうございます。
5/16ozIRジグ&キッカーバグ5.5インチ。
IRジグのウエイトは狙い場所で変えているようです。
デッカージグデカバス警報継続中です。
ボウワーム6インチでもデカイの釣れていました。
それでは僕は準備します。
真夏です。
夏です。暑いですな。
朝6時になるとクマゼミの大合唱が始まります。
僕は来週の関東BIGBITEロケ準備。
ごそごそとルアーをいじる。
それと初めての場所なので、
地図をプリントアウトしてイメトレなどしてました。
ロケ終了後は霞へ移動して
そのまま番長バースデイカップに参加します。
涼しげな景色で熱いファイト。
心洗われるクリアーウォーター。
先日のThe Hitロケの写真です。
実際は蒸し蒸しでしたが。
ここからはガッツさん便り。
レイラちゃんまた釣ってました。
ガッツさんはこのバス釣った時、動画撮影してました。
キャストからランディングまでの映像を送って来ましたわ。
映像見たら感心しました。
深場から突き上げさせてバイトさせていました。
レイラ恐るべし。
ガッツさんも釣ってました。
なんちゃってウナギリグです。
12インチボウワーム高浮力モデル。
カラーはサイトピーチです。
「当たってから合わせるまでのドキドキがたまらんちゃね。」(ガッツ談)
でも、大体は早合せ過ぎてすっぽ抜けるガッツさんでした。
IRジグ&デッカーバグでも。
ゴンゴン持って行きます。
デッカージグ。リザーバーでもやっぱり効きます。
昨日の琵琶湖ではやはり爆発してました。
釣ったのは当然レイラちゃん。
良く釣れたので昼過ぎには満足して帰る。
というかガッツマンが疲れたので早上がり。
こちらは遠賀川の主。今田おじさん。
毎日のようにおかっぱり。
苦戦続きの後は喜びが待っていたようです。
いきなりギズモフィッシュ。
カラーは#01パールホワイト。
ロッドはフェイズフォーチュンブルー68L。
ラインはP.E.0.6号にリーダーにマジックハードR8ポンド。
さらに、
ツインテさんフィッシュ。
ツインテールリンガーは1.3gネコリグです。
ロッドはヘラクレスFACT66MST。
ラインはマジックハードR8ポンド。
「釣れない時間は無駄ではない。釣れた喜びが倍加するのである。」
有意義なミーティング。
昨日はエビちゃん来社でミーティング。
テストプールで動きをチェック。
それにしても手前の人、顔デカすぎ。
エビちゃんプロデュースのプロトワーム。
WBSトーナメントでも3戦連続準優勝の原動力となったワーム。
僕も前のBIGBITE霞ロケで釣らさせてもらったやつです。
硬度を数タイプ、ソルト含有量を数タイプ準備して
順列組合せでそれぞれをチェック。
こういう動きをガン見するテストは、
濁っている霞より上からも横からも下からも
はっきり見えるテストプールの方が適しています。
極めて生き物な動きしていました。
茨城から日帰りのエビちゃん。
お疲れさん。でも、来て良かったなー。
プロトの修正点見つかったので
よりパーフェクトな製品版目指して修正かけます。
誰でも簡単に釣れる類のワームです。
ちなみに名前は僕が決めました。
休みの日に降りて来ました。
エビちゃんも気に入っていました。
こういうのは考えてもなかなか浮かばないけど
常に意識しているとふいに降りて来ます。
こちらは昨日の琵琶湖。大西健太。
大西リクエストで作っていたボウワームの新サイズ7インチが炸裂。
ボウワーム7インチパンチショットで53cm。
カラーは大西リクエストのクリアーレッド。
夏に特に効くカラーです。
ボウ7ではゲストさんも多数デカバスゲット。
ボウ7で55.5cmゲット。
余裕の3kgオーバーのカッコいいバス。
おめでとうございます。
こちらもボウ7でゴンザレスゲット。
おめでとうございます。
ボウ7パンチショットでは次々デカバスヒット。
ボウ7はテールのデザインが他のサイズと少し異なります。
大西のこだわりです。
ボウワーム7インチはお盆前の発売予定です。
その他、IRジグ&キッカーバグ5.5インチを試したらやはりすぐ釣れたようです。
暑くても琵琶湖は釣れています。
僕が来週BIGBITEで行くロケ地は減水傾向のようです。
ロケまでに一雨欲しいところですな。
ギズモデビュー。
梅雨明けしてメチャ暑いですね。
僕は来週から関東遠征です。
暑くても釣りに行くと何かが起こります。
来週は新しい発見があるかな。
ぼちぼち準備にかかります。
さて、福島健渾身のムシ。FACTギズモが遂にデビュー。
コンセプトは浮くスモラバ。
福島健ワールド全開のギズモです。
パッケージはこんな感じ。
見た目、浮き姿勢は表面張力で浮くムシそのもの。
そのためボディーもラバーマテリアルも福島健がこだわり抜いた。
またガードはフッキングが良いのに
枝に吊り下げてピックアップしても
スルッと抜けてくれるスナッグレス性能があります。
ピックアップ時に羽の形状と相まって
枝へのスタックを防いでいます。
チョウチン上等です。
また、羽は移動距離を最小に抑え、
生き物チックな波紋を出す役割を果たしています。
見た目よりかなり良く飛ぶのもよろしいですな。
ちなみに福島健はP.E.1号で使っています。
それではギズモのカラーを紹介します。
#01パールホワイト
#02ソリッドブラック
#03グリーンパンプキン
#04バッタ
#05カナブン
#06スズメバチ
ギズモのデリバリーは早ければ今日、明日くらいからです。
ショップさんを要チェックです。
こちらはブリムスライドスペアテール。
ブリムスライドスペアテール4色の発売です。
良く見るとエラストマー製のテール付け根に脱落防止、固定用の
ステンレス製のバネをインサート成型しています。
左からイエロー、オリーブ、パール、スモーク。
テールを飛ばしてしまったり、
誤ってワームと一緒にして溶けてしまったり、
変形してしまったりした方、
あるいは製品にセットしてあるテールから
カラーをあえて変えるのもいいかも。
こちらはデリバリー開始しています。
今日は霞の剛腕とミーティング予定。
例のシークレットワームの仕様決定なるか。
悩み中だったネーミングも決定しました。