「バス釣り」 のアーカイブ
冬のおかっぱり。
昨日はおかっぱり。
石井館長と新規開拓の旅でした。
寒かったけど、ヤブコギしたり、
長い距離歩いたりしてたら汗ばむ程でした。
朝は野ばらにやられまくりになっただけで移動。
ブザービータータングステン引いて強烈なアタリ。
でもニゴイ。
館長が持ってますが、
僕はニゴイの口に手を突っ込めないので持ってもらってます。
このニゴイだいぶデカイです。
またまた来ました。
一瞬バスに見えますが、やっぱりニゴイ。
ムナビレにスレ掛かり。
その後2度ほど当たりましたがバスかどうかは分かりません。
夕方はまたまた移動。
「見えバスおるかな?」と水中を凝視しますが鯉しか見えません。
深みにブラインドでC-4ジグ1.8g&アントライオン2.7インチを
ロングキャストしてロングポーズしてたら
「コン!」と明確なバイト。
一瞬「やった!」と思った。
でも鯉でしたー。
喰ってましたわー。
館長がランディングネット持っていたのですくってくれました。
80cmオーバーでした。
何度か障害物にこすられましたが、ラインは耐えてくれました。
バスザイルマジックハード4ポンド強いなー。
バスはなーんも釣れなかったけど
楽しいプライベート釣行でした。
特に冬はバスじゃなくても
アタリは人を幸せにしますな。
寒くても釣りに出ると心がホットになります。
帰宅して晩飯食べながら冬季オリンピックTV観戦。
小平奈緒選手金メダル獲得。おめでとう!!
TV見ながら「行け!行けーっ!」とエキサイトしました。
ただただ凄いです。
オリンピックは普段見ないスポーツを知る機会であり、
報道により各選手の人間ドラマや
生き様の一編を知ることが出来る機会だと思っています。
いつの日か釣りもしくはバスフィッシングが
オリンピック競技になればいいな。
ツインテさんニューカラー。
昨日のフィギュア男子決勝凄かったですね。
仕事でライブでは見れませんでしたが
VTR見ただけで鳥肌が立ち、
金メダル獲った瞬間にはもらい泣きしそうになりました。
羽生結弦66年ぶりの五輪連覇。
物凄い精神力。
感動した!
宇野昌磨、銀メダル。
日本中が元気をもらえた。
ありがとう!!
こちらはもうじきデリバリーなる激釣れワーム。
バイトの数が桁違いのツインテールリンガー4.7インチ。
ニューカラーが登場です。
ツインテールリンガー4.7インチニューカラーは4色。
#44ソリッドシナモン
関和学溺愛色。
#81クリスタルシャッド
小魚っぽいナチュラルなツートンカラー。
お腹側は妖しく蒼くヌメった光を放つ。
シラウオチックにも見えます。
#82ヌマチチブ
片面がソリッドダークパンプキン。
片面はパープルフレークのツートンカラー。
#83デンジャークロー
いわゆるババスラですな。
お腹の黄色にレッドフレークがたまらん。
ツインテさん4.7インチは
従来のカラーと一緒にもうじきお店に届きます。
CCプレデターとスピンムーブシャッド。
久々の復活です。
名品CCプレデターとスピンムーブシャッド。
リアルプリントカラーになって復活。
すでに発売中です。
CCプレデター。
ボトムを舐めるように引けるワーミングクランク。
スピンムーブシャッド。
巻いて良しトゥイッチして良しのシャッド。
当時はスピニングで使っていたけど今ならベイトフィネスで使うかな。
CCプレデターのカラーは3色。
#406 RPビワコギル
名前はギルですが僕的にはカワムツチックなベイトフィッシュに見える。
鈍くフラッシュするのもいいな。
#407 RPゴールデンギル
これも名前はギルですが渋くナチュラルなキンクロ。
オレンジベリーがいいな。
#413 RP湖産ワカサギ
ワカサギですな。
菊元的には霞で引きたい。
スピンムーブシャッドカラーも3色。
カラーはCCプレデターと共通です。
#406 RPビワコギル
#407 RPゴールデンギル
#413 RP湖産ワカサギ
プレデターとスピンムーブ。
長く製造していませんでしたが
プロスタッフはその間もかなり愛用して
結果を出し続けていたハードベイトです。
彼らからの要望もあり復活となりました。
昔いい目をした方も初めて使う方も是非!
昨日は仕事だったのでライブでは見れませんでしたが
感動しました。
羽生結弦選手凄い!凄すぎる!
音楽と演技が一体となった芸術的なSPでした。
TVでVTR見ていても心揺さぶられました。
メンタルの強さ。とんでもないなー。
今日の金メダルを大いに期待しています。
おかっぱり道場。
昨日は大西健太とおかっぱり。
大西に技を伝授の釣行。
菊元道場です。
何か所か行ったことない場所もナビ見ながら散策。
かなり歩きました。
バラムも投げたけどそれは不発。
その後移動。
かなり歩いて良さそうな場所がありました。
一本目は僕。サイトです。
ルアーはショー前から結びっぱなしだった
C-4ジグ1.8gとC-4リーチ。
ロッドはヘラクレス61UL ST。
リールはオーパス1NERO。
ラインはマジックハードR4ポンドでした。
大西がこのバス見つけて、
「やり方見せて下さい。」と言うので
リアクション掛けたら一撃でした。
このバス釣る前はサイトで鯉掛けたりニゴイ掛けたりしていました。
魚種は違うけど釣り方は同じ。
大西はガン見してました。
ハイテンションで2ショット撮影。
他にも数本バスはいましたが、
ファーストプレゼンテーションでミスして釣れなくなりました。
大西にはそんな時は
投げれば投げるほど釣れなくなることを実感してもらい、
一旦リセットさせるためロッド振らず
オフさせる(釣り場を休ませる)ことの重要性と
オフさせる実際の時間などを見てもらってました。
これは映像などでは見れないことです。
昨日は朝から暖かかったけど夕方前から寒くなりました。
釣り初めが遅すぎなのですぐに夕方。
寒すぎなので移動。
移動してすぐ釣れました。
C-4ジグ1.8g&アントライオン2.7インチ。
見えたバスが釣れそうな感じになるまで待って一撃。
その後デカバス数本を発見。
それは大西に「やってみ。」と譲りました。
すると。
一発でデカバス喰わせました!やったね!
僕のやり方見ていて
間合い、着水点、仕掛けるタイミングなどがパーフェクトでした。
僕も嬉しかったです。
ルアーはC-4ジグ1.8g&アントライオン2.7インチ。
ロッドはヘラクレスFACT65UL ST。
ラインはマジックハードR4ポンド。
これにて何回目かの強化道場終了。
昨日の釣行は今後に繋がるものになったかな。
次はボートで出撃したいです。
ラストエース168デリバリーのお知らせ。
早ければ2月9日くらいからデリバリーです。
ラストエース168。
昨年の初回デリバリーで手に入らなかった方は是非。
バスにスイッチを入れ、狂わせて襲わせる恐ろしいルアー。
操作するスイムベイトです。
凄い喰い方します。
何やってもアカン時にはコレ。
沖田が12月に釣った2650g。
沈めてからのスロートゥイッチでした。
長良川の大会で優勝していました。
ラストエース168の使い方はこのDVD見れば一目瞭然。
言葉より映像の方が遥かに分かりやすいです。
EGコンプリート3リミットブレイク。
福島健編を見て下さい。
それでは僕は出かけて来ます。