「バス釣り」 のアーカイブ
気持ちが嬉しい贈り物。
先日25年来のファンの方から贈り物が届きました。
暖かい文面のお手紙を読んでいたら、
僕の心もホットになりました。
サポーターと消炎鎮痛クリーム。
最近のバラム肘を心配してくれて
わざわざ送っていただきました。
そのお気持ちに感謝です。
山梨のSさん、ホントにありがとう!!
次回ロケもこれで頑張れそうです。
というか、まだまだ頑張ります。
おかげさまで今はかなり良化しています。
それと今日、会社に届きました。
ZEAL DORIO。レンズは勿論、TALEXです。
今回はいつも愛用しているイーズグリーンに加え
ラスターオレンジも追加しました。
フレームは色違いにしました。
ラスターオレンジは水中のもののコントラストを際立出せてくれます。
僕はOZZYなので勿論、遠近両用です。
度数を調整してもらったので
さらに地形変化やバスそのものが見やすくなります。
これも次回釣行から導入します。
ZEALさん、TALEXさんありがとう!
こちらは雨にも負けずの大西健太。
ブリムスライド爆喰いのバス。
カラーはローライト対応のフラッシングブリム。
ロッドは勿論、フェイズブラックアクテオンです。
その他、昨日はワンズバグやブザービーターなど
ハードベイト展開でした。
こちらは台風後の遠賀川。
エブリデイオジサン久々の釣果。
バスエネミー3.5インチノーシンカーリグ。
もうちょっとでゴンザレス。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
ラインはマジックハードR5ポンドです。
エネミー3.5インチのノーシンカーは
パワースピンでやるのもアリです。
明日からJBトップ50七色ダム戦がキックオフ。
連日の大雨で状況激変は必至。
その時を釣るアジャスタビリティーが要求されそうです。
皆、風邪ひくなよー。
雨です。
昨日は体調不良で弱っていましたが
今日は復活しました。
早く霞に舞い戻りたいナ。
やりたいことが沢山あります。
今週はまだ我慢です。
ちょっと遅くなりましたが先週のトーナメントニュース。
霞と言えば飯田秀明が先週のJB2で優勝。
優勝おめでとう。
3本3700gは凄く立派なスコアです。
ウイニングベイトはバスエネミー3.5インチノーシンカー。
翌日のJB霞戦もエネミー3.5ノーシンカーで11位。
バスエネミー使用カラー。
#89スモークシルバーラッシュと#35チャートGRGD。
飯田君チャート好きやなー。
僕も好きやけど。
ロッドはヘラクレスFACT511MHST。
日曜日の利根川TBCでは沖田護が4位入賞。
ラウドバズで3本獲りました。
オキターマンさすがは利根川の帝王です。
旭川ダムチャプターではコバが準優勝。
ジャックハンマーFecoの3/8ozが活躍。
ロッドはヘラクレスオセロットです。
コバは七色ダムのトップ50連覇目指して頑張れよ!
七色ダムはこの大雨で状況激変しそうです。
トップ50メンバーは雨で大変ですが頑張って!
こちらは琵琶湖。大西健太。
デッカージグでのデカバス。
ロッドはフェイズ最強パワーのパワープラント。
ゴゴッ!と持って行くバイトを楽しんでいます。
今週はずっと雨予報。
災害はもうご勘弁です。
ノーカレントで大苦戦。
昨日は合川ダムThe Hitロケ。
大苦戦しました。
朝、ダムへ向かう山道のど真ん中に
ドデカい岩が落石していました。
直撃したら間違いなく「死にますDEATH!」くらいの大岩。
一瞬、「通れないのでは?」と思いましたが、
ランクルで何とかギリギリ崖側を抜けることが出来ました。
まあまあスリリングでした。
これが大苦戦の予兆でした。
朝からそぼそぼと雨が降り、
一見いい感じでしたが、ダムは放水せずで
カレントなしでどよーんとした感じ。
明らかにアカン感じ。
雨が強くなりレイン着ると止んで蒸し蒸し。
レイン脱ぐと雨が強くなり、
脱いだり着たりの繰り返し。
もはや汗なのか雨で濡れているのか分からない。
不快指数100%。
今は肘を痛めているので
バラムは自重しようと思っていましたが、
見えバスに翻弄されまくりで、
サイトはことごとく不発。
「これはイカン!」と投げてみるとすぐにチェイスあり。
何度か喰いに来ました。
何度かのニヤミス。
そして、
やっと喰いました。バラムフィッシュ!
複数でチェイス後のエイトトラップ。
バラムスケルトンチャート。
全然釣れない時間が長かったので
小さいですがメチャ嬉しかったです。
リールは今回からアンタレスDC MD XGを導入。
早巻きが凄く楽になりました。
アンタレスHGとはキャストフィールは全然違い、
緩いブレーキで軽い力で飛んでいきます。
バックラッシュもゼロ。
投げ感が違うのに最初は戸惑いましたが、明らかに楽です。
また、巻くのが軽いのもいい感じ。
ZPIの102mmハンドルも早巻きが楽になりました。
バラム用として採用決定です。
お試しでリール貸してくれた久保さんありがとう。
その後も雨は降ったり止んだり。
時にはどしゃ降りに。
レイン脱いだ時に限ってどしゃ降りになるのはなんでかな。
あるあるですな。
その後、雨は去り、晴れ上がりました。
わけの分からん天候。
晴れてからさらにドが付くタフになりましたが
何尾が追加しました。
サイズは別として、
今まで釣ったことがないルアーとやり方で追加出来たので
ちょっと引き出しが増えました。
ノーカレントの合川に大苦戦でしたが
なんとか番組を成立させることが出来ました。
オンエアをお楽しみに。
でも、今日はフラフラです。
淀川釣行。
昨日は超久しぶりに淀川へ。
暑かったー。
鳥飼大橋の近くのスロープ利用の登録して
そこからBIGBITE号を降ろしました。
朝の9時開場で出船は10時です。
出船するまでの準備だけで汗だく。
同船はルシウス伊藤君です。
でも、すぐ釣れた。可愛い奴がお出迎え。
ディープの地形を魚探でチェックしながらの釣り。
コンバットクランク480アユ。
ロッドはヘラクレスストライクマスター77。
ラインはマジックハードR14ポンド。
その後は地形チェックしながらのディープクランキングも
何故かバイト無し。
ちょっとルアーローテしたらすぐに来ました。
ジャックハンマー3/8oz&ヘッドシェイカー4インチ。
一旦ボトム取ってからのスローローリング。
「フッ!」と軽くなるような感触からズドン。
魚探見ながらのストラクチャーフィッシング。
手つかずの沈みものまだまだ沢山ありそうです。
サイドでチェックしたら素晴らしい形状の沈みもの多数でした。
その後は超久々な淀川のシャローをチェック。
前日の雨で濁ってます。
多分、琵琶湖や京都の大雨が影響しています。
水温も多分下がり、25度台。
2回ほどキャスティングジグ&キッカーバグに
バイトらしき感触がありましたが、乗せられませんでした。
別艇の松井君(DAIMETALではない)は
ゼルクで余裕のゴンザレスばらしたらしいです。
その後は空が怪しくなり、やがて大荒れ。
最後は大荒れのなか撤収。
短時間なのであっと言う間に終わりました。
鳥飼大橋スロープを利用できるのは土日祝日のみ。
昨日は3時にボート上げて4時までに撤収。
今日7月から4時まで出来るようです。
淀川でトレーラーで昇降出来るのが
ここ鳥飼大橋スロープのみで登録が必要です。
年間登録費は1万円。
昨年利用出来るのは4ストロークエンジンのみになり
登録者が凄く減ったらしいです。
本来はジェットスキーの利用者のためのスロープですが
バスアングラーも大歓迎です。
昨日もここからの出船は2艇のみで
広い淀川、攻め放題でした。
今回はデカいの出なかったけど、次回が楽しみです。
10時から4時までと朝夕まずめはできませんが
逆に考えるとゆっくり出て、早く帰れて体は楽です。
ロクマルいるので、休みの日の楽しみが増えました。
ここがホームグラウンドのルシウス伊藤君は
多数の50後半やロクマル仕留めています。
僕も次回にはドデカさん仕留めたいです。
こちらは琵琶湖。大西健太。
またまたブリムスライドフィッシュ。
カラーはフラッシングブリムです。
ロッドはフェイズブラックアクテオン。
ワンズバグは安定の釣果。
ロッドはフェイズレーザーショット。
ゲストさんもワンズバグで水面炸裂バイト楽しんでおられました。
それと嬉しいニュース。
昨日のJB2霞。
飯田秀明がまたまた優勝していました。
3本リミット3706gは堂々たるスコアです。
飯田君、おめでとう。
詳細は後程。
ちなみに星野は9位入賞でした。
今日のJB霞も頑張ってな。
僕はこれから明日のロケに備えて
タックル準備します。
暑いなー!
準備出来たら出発します。
102mm。
お試しで久保さんに借りている
アンタレスDC MD XGのハンドルを交換してみた。
ZPIのカーボンPGタイプL102mm改です。
既製品ではこのハンドルには
ラウンドタイプのノブが装着されていますが
菊元的にはより軽量でつまみやすい平型の
HDハイスペックノブSDにカスタムしています。
ブラックのリールボディにメタリックブルーが美しく映える。
でも、求めているのは美しさより機能です。
今までバラム用には97mmのハンドルでしたが
お試しと言うことで。
DC MD XGと共に試してみます。
ハード極まりない早巻きが少しでも楽になればいいなぁ。
明日から試します。
昨日の琵琶湖。
大西健太。
ブリムスライド始まりました。
ロッドはフェイズブラックアクテオン。
ゲストさんにも。
ピンクブリムフィッシュ。
シャツの色に合わせたのかなー。
そんなことはないでしょうが、
ピンクやビッグバイトチャートは視認性良く、
仕掛けどころが分かるのが最大のメリットです。
ブリムフィッシュおめでとうございます。
その他、ワンズバグなどでも。
琵琶湖はこれから水面炸裂系の気配がムンムン。
昨日は霞の愛艇チャージャー210のオイル交換、点検などを
やってもらいました。
プロップもピッチ24から25に交換。
マリンワークス小林さんありがとうございました。
こちらは僕の210のフロントストレージ。
先日、霞に行った時に使いやすいように改良。
タックルストレージをかさ上げ。
チャージャー210のフロントストレージはメチャデカく
そのままでも大量のタックルや荷物を積み込めますが
そこまで積む必要がないと判断し、
深いとタックル取り出す時に
腰痛出そうだったのでかさ上げしました。
昭和電機さんが蓋のカーペットボードを送ってくれて
それをABC伊藤さんが改良してくれました。
前の仕切り下にはオプティマバッテリーが2個入っています。
充電は前の板を斜めに上げるとすぐに出来ます。
仕切り板はタックルが暴れることを防ぎます。
タックル収納した図。
こんな感じで美しく収納出来ました。
メインはBIGBITE魂BOX。
必要なルアーをすぐに取り出すことが出来ます。
ポイントはシンカー&フックケースが
暴れて中身がバラバラにならないようにしているところ。
シンカーがバラバラにこぼれたら悲惨ですからね。
バッテリートレイの上には
充電時に軽くてすぐにどけれるものだけを
乗せているところです。
明日は超久々に淀川出撃。
明後日はロケ移動日ですが
準備は全然出来てません。
どうしましょ。