「バス釣り」 のアーカイブ
記念日。
昨日は神戸のスタジオへ。
The Hitのスタジオ収録です。
The Hit台本。もう1200回目。
節目の1200回記念放送で番組記録更新出来ました。
足かけ23年も番組やって来てます。
そら歳も取りますわな。
でも、心はまだ若い。
いつまでも瑞々しい感性を。
それがエバーグリーン魂です。
1200回目でレコード更新。
まだ持ってましたな。
サンTVにて9月26日(水)夜10時オンエア。
番組見れる方は是非、ご覧ください。
その後は珍しく買い物に。
結婚20周年記念日のプレゼントです。
そら子供も大きくなりますわな。
光る石はいらんと言われたので
某ブランドのバッグにしますた。
まあまあ散財しました。
でも、うかうかと今日の日を忘れていたらえらいことでしたばい。
うまい棒パッケージ。
梅田1BANさん20周年記念でのノベルティー。
いろんなバージョンあるみたいです。
10月中旬にお買い物して菊元バージョンもらって下さい。
というか僕も欲しいです。
池原から持ち帰ったタックル。
これから霞使用にしていきます。
来週末はWBSオープントーナメント。
その前は霞水系でまたまたロケが入っています。
3連休までに霞へ行けるかな?
こちらは霞の小島貴。
WBSの巻き物キング。
クラフトでビッグフィッシュ。
カラーはクラウン。
ロッドはヘラクレスウォレシア。
ラインはマジックハードR10ポンド。
ワイルドハンチSRでも。
ロッドはヘラクレスFACT 66ML。
ラインはマジックハードR14ポンド。
小島もWBSオープン出て来るので
巻きではめて来たら強敵です。
これは毎年ありがとうのファンの方からの贈り物。
山梨のSさんいつもありがとう。
美味しくいただきました。
またまたロクマル池原ダム。
昨日は池原で居残りフィッシング。
前夜はゲットイン池原の打ち上げ。
かなり盛り上がり過ぎで、
朝はゆっくり出撃。
またまた釣れました。
12インチボウワームおそるべし。
ロクマルさん登場。
12インチボウワームネコリグ。
先週のロケでロクマル釣って、またまた出ました。
12ボウワーム2週連続ロクマルゲット。
欲を言えば前日釣れてほしかったかな。
カラーはアユ。
ネイルシンカーはアクティブNSトーナメント1/16oz。
フックはデコイカバーフィネスHD#3/0。
ロッドはプロトMH。
リールはZPI Z-PRIDE。
ラインはマジックハードR16ポンド。
小さな流れ込みが2つある間のストレッチ。
ボウワームは高浮力ではなくノーマルのソルトインの方です。
クリアーな池原では基本は間合い遠くフルキャストです。
回遊しているバスが岸沿いに見えれば
バンクキャストしてズリ落とすのが
効果的なプレゼンテーションです。
しかし、この時はバスがほとんど見えず
レンジもちょっと深そうだったので
岸から離して着水させ、
ラインはテンション抜いてフォール。
動かす時もシェイクなどはせず
ラインが逆アーチ描く状態でスローにズル引き。
ラインが水を切る音を出さないように操作するのがキモ。
流水でのドリフトも同様です。
12インチボウは勝手に動いて
バスが発見してくれます。
実はゲットイン池原の大会行く前は、
大会終わったら打ち上げして泊まって
朝に帰ろうと思っていましたが、
異常釣欲者の石井館長が
どうしても居残りして池原で釣りしたい感じだったので
僕も居残りフィッシングすることに。
結果としてそれがデカバス呼んでくれました。
石井館長ありがとう。
大会はこれしか釣れず。
でも、帰着寸前に釣れました。
ずっとデカバス1本勝負していましたが
このままではタコになると
終了1時間前から持ち帰れる魚獲りに行きました。
昨日の居残り釣りは12インチボウワームで4本、他数本。
石井館長は12ボウでバイトありましたが
アワセですっぽ抜け。
その後は仔バスと戯れていました。
琵琶湖と池原のクセの違いに戸惑っていましたが、
僕のプレゼンテーションをつぶさに観察していました。
池原での次のリベンジを誓っていました。
ハードでしたが
楽しい池原の3日間でした。
ゲットイン池原20周年大会。
参加者の皆さん、運営の皆さん
大変お疲れ様でした。
大会は夏に逆もどりで暑くタフになりましたが
表彰式など雨降らずに良かった。
僕は今日はサンTV The Hitのスタジオ収録で
神戸に向かいます。
12インチボウワームの使い方解説して来ます。
オンエアは9月26日予定。
その頃、僕は霞かな。
池原へ。
今日は移動日です。
準備は昨日、ちょこっとだけで終わりました。
これから石井館長と合流して池原へ向けて出発。
明日はゲットイン池原20周年大会です。
もう20年も経ったのか。
早いなー。
池原は凄いところです。
夢がある池原。
怪獣がおる場所。聖地池原。
明日は皆で楽しみたいです。
普通は最高。
今朝は歯医者さんへ。
3本無かった奥歯があと1本に。
今は痛みが全くありません。
痛くないのは普通ですが
普通は最高なことです。
それと最近、やっていること。
コンビニに行くとレジ横に北海道の震災募金箱が
たいがい置いてあります。
お釣りの細かいのは出来るだけ入れるようにしています。
小さなことからでも、やった方がいいかなと。
北海道だけでなく大雨の災害地域の方たちが
少しでも早く
「普通の」生活を取り戻してくれることを願っています。
釣りが出来るのは最高の時間。
さらにデカいの釣れたら超ハッピー。
週末は池原で最高の時を過ごして来ます。
こちらは琵琶湖。大西健太。
ジャックハンマー&ヘッドシェイカー。
秋めいて来てジャックハンマーがますます猛威を振るっています。
ウィードが飛んでから、大西はトレーラーをツインテさんから
ヘッドシェイカー4インチに変えて
広範囲をスローロールしています。
ジャックハンマーは相変わらずホワイトチャートやスーパーホワイト。
合わせるヘッドシェイカーはビッグバイトチャートや
お腹側が白いワカサギなどがよろしいみたいです。
その他、SRミニ3/4ozやワンズバグなども効いています。
僕は明日、昼頃出発します。
それまで準備は出来るかな。
危険なやつ。
これは危険なやつです。
福島健からもらいました。
クィックレーシングフォーミュラ。
エビとフィッシュの2タイプ。
とんでもなく臭いので
クルマの中でこぼしたらアカンやつ。
豪グサすぎます。
漬け込み不要の即効性フォーミュラです。
パッケージにワームを入れた状態で
5~10滴たらして振ってから使うといいみたいです。
密封出来るパッケージがいいです。
ボックスの中で降ると
持ち運びの時にヤバいです。
でも、それだけ絶大な効果があると
福島健は豪語していました。
僕はモエビパウダーと併用する予定です。
こちらは琵琶湖の一平ガイドサービス。
ダブルモーション4.2インチテキサスで59cm。
シンカーは5g。
ロッドはフェイズテンペスト。
マンメイド攻めです。
ワイルドハンチ8フッターでも連発。
カラーはブルーバックチャート。
ロッドはフェイズウォリアー。
僕は12インチボウワーム追加で準備します。
モエビパウダーふりかけシェイク後、
クィックレーシングフォーミュラたらして
またまたシェイクしておきます。
それとゲットイン池原の菊元賞も
準備しなくては。