「ルアー」 のアーカイブ
早ければ今日明日。
昨日もお伝えしましたが
スーパーエクスプロージョンは早ければ今日、明日くらいから
ショップさんに入荷予定です。(早ければですよ。)
機会があれば実際に店頭で触ってみて下さい。
ゴールドのスレッドに囲まれた鮮やかなイエローのスレッド。
ちょっとコスメにもこだわりました。
それと、TC-60の新色も週末から週明けにかけてデリバリー予定です。
この3色がニューカラー。
上から#19プリスポーンダイナマイト。
#N50ベイビーギルN
#239ブルーバックヘリング
トップウォーターをウェイキングさせて下さい。
通称チキチキバッタ。
独特のチキチキサウンドで水面炸裂ですわ。
トップの本格季節到来です。
ちなみに、この写真は会社のテラスで撮影しました。
こちらは昨日の琵琶湖。石井館長。
キッカーバグ3.5インチヘビダンで58cm。北湖です。
キッカーバグはホワイトクリアSL。
南湖でも58cm。キッカーバグ3.5インチヘビダン。
もはや伝説のカラー。ホワイトクリアSL。
異常に釣る男。石井館長でした。
僕は来週からイタリアですが
今週も出撃します。
ガバンガバンなったらええなあ。
明日、出発したいので今日は時間あればタックル準備します。
今週は、天気良く暑そうです。
ボウワーム6インチ爆発継続中。
今朝は出社後、すぐに年に一度の健康診断へ。
とはいえ、去年は忙しくてぶっちぎったので
2年振りの会社からの健康診断となります。
まあまあ結果が怖いですが
この前、自分で病院行って色々検査して
大丈夫だったので多分、大丈夫です。
というか大丈夫であってほしいです。
今日はミーティング昼からあるので
来週出発のロケの準備は昨日の内に済ませました。
モリゾーピンクのシャワーブローズが際立ちます。
ベッドに入る直前のメスのプリスポーナーをトップで釣るパターンが
あればペンシルベイトは有効です。
このモリゾーピンクもそうですがパッションオレンジなどもワイルドカラーと
呼ばれ、威嚇的要素のバイトを誘発します。
水温的にも充分可能性のあるパターンです。
ロケ前は色々、妄想します。イメージの世界です。
サイドステップもフローティングモデルに。
浮き浮きのパターンあれば嬉しいです。
カバー際にタイトにキャストして2ジャーク&浮かせのポーズで攻めます。
まだ、フィールドコンディションの季節の進み具合が遅ければ
サイドステップSFにチェンジします。
ジータはシャロー手前のブレイク絡みのハードボトムで巻きます。
いいグラス(ウィード)があればハマるパターンです。
こちらは昨日の琵琶湖。大西健太。
ボウワーム6インチシナモンBL.SL。
スカッパノンやリバーシュリンプもこの時期鉄板カラーです。
ゲストさんもボウワーム6インチで釣っていました。
さらに石井館長。
最近はボウワーム館長ですわ!
ボウワームシナモンBL.SLネコリグでまたまたゴンザレス。
ボウワーム6インチ凄いっす!
ロッドはパワーシェイカー68ラインはマジックハードR5ポンド。
なんかごちバトルなるプチトーナメントで優勝しとりました。
たまには僕にもごちそうして下さい。
サル番長もボウワーム6インチ。シナモンソリッドです。
霞水系もボウワームネコ猛威をふるっています。
さすがに菊元デザインのワームですわ。
他のストレートより遥かに強い水を動かす力を持っています。
もうひとつ言うと、12インチボウワームも
プリスポーナーのデカバスが爆ハマりすることがあります。
バイト感じてから送って合わせて、重みが乗った瞬間は
たまらん快感です。
デカバス狙いの方は是非、試して下さい。
今日もハッピー。
昨夜はナイター中継見てご機嫌さんでした。
藤浪君、今季初勝利とついでにプロ初ホームランおめでとうございます。
阪神これで6連勝!
朝からスポーツ新聞読んで、TVで阪神勝利の映像見て
前夜の勝利を反芻しました。
今日もハッピーです。
さて、昨夜はBIGBITE七川ダムが初回オンエア。
大雨、激濁り、大増水に苦しめられました。
それよりも何よりもカメラ故障で
映像のど真ん中に丸い曇りが出て
大変、お見苦しい映像でホントにすいませんでした。
でも、バスは前日まで陸地だった遥か奥のバックウォーターまで
何kmも遡っていてくれました。
バスって凄い魚ですね。
フェイスのクラウンで何とか番組成立。
ロッドはEGアクション。今年最多捕獲ロッドです。
最後はドキドキしました。
ジョインテッドクローにキスバイトや
プロップマジック75にデカバスチェイス。
ジョイクロで追わせたバスが下流に下ったことで
ビビった小魚が反応したことで
ボイル発生!
ボイル直撃で投げたC-4ジグ&ビビッドテールにバイトも乗らず。
ボイル収まってから、もしやと投げたシャワーブローズに出るも乗らず。
なんだか、かすってばかりでしたが
なかなかにエキサイトしました。
最後に来たのはプロップマジック75。
もっとデカイので締めたかったけど
頭の中で描いた絵のようにはいきません。
もう少し、濁りが残っておればデカバスだませたかも。
でも、一時はカメラ故障でロケが危ぶまれたことを
考えると、まずまずだったかも。
本音はもう一日カメラ取り替えてロケしたかったです。
さて、今週はバス釣り出れなかったけど
来週早々にルアーマガジンのロケに出発します。
昨日からぼちぼち準備にかかっています。
明日、明後日とミーティングなどが入り
日曜日は社員の結婚式があるので
早めの段取りというやつです。
ワームも魂ボックスに入れ換えました。
赤いキッカーバグはスポーニング直前や
アメリカザリガニが活動始めたら劇的に効くことが多いので補充。
今まではジップロックに入れていましたが
ジップロックの袋、多すぎていざという時、
どれがどれか分からんようになることがあったので
一目で分かるようにボックスへ。
他のワームも全て入れ替えたので
結構、時間を要しました。
今日も引き続き、時間を見て準備します。
こちらは昨日のサトシン。
コンバットクランク480アユ。
その他コンバットクランク250も当たり出しました。
プロフェッショナルフットボールジグ&ダブルモーションでも。
大西健太はボウワーム6インチでゲストさんに
イイのを釣ってもらっていました。
ボウワーム6インチネコリグは霞水系でも
ええ感じです。
ボウワーム6インチシナモンソリッド。
サル番長もプリプリプリスポーナー釣っていました。
オダジーもボウワーム。
先日のWBS開幕戦で5本5330g釣って
4位入賞。
ショートバイト対策に5インチに詰めて使っていました。
ボウワームはストレートワームでは最強波動。
逆リブ設計が水を掴んで動かしてくれます。
僕も昨日、6インチボウワームのボックスを作りました。
まあまあ美しく収納出来ました。
モエビパウダー後で追加で振りかけておきます。
ロケ前の準備は妄想が拡がって
どんどんタックルが増えて行きます。
いつも、通いなれた場所でもなく
練習して行くのでもないため
いろんな想定をしてしまいますわ。
EG-EXTREME高梁川ロケ。
今朝も釣り病で4時過ぎに目が覚めてしまいました。
それとも、ただのオジイ化なのか!?
早速、スポーツ新聞を読んで昨日の阪神勝利の
余韻に浸りました。
勝った時、負けた時で朝の気分が全く違ってきます。
今朝はかなり機嫌の良い朝です。
それから、歯痛と腫れを抑える薬(抗生物質)を飲みました。
ホントはロケ前に服用しておきたかったのですが
お医者さんに下痢や嘔吐などの副作用が出るかもしれないので
ロケの時は飲まないほうがいいと強く薦められ
その指示に従いました。
おかげさまで、今は痛みもほとんど無く、
腫れもまあまあ治まって来ています。
さてロケですがいろいろありました。
ロケ先のホテルでは何故かパソコン不調で
写真が全くアップ出来なくなったので
その分の写真多めで書いていきます。
ロケ前夜は原稿書き。
早めに着いて、早めに仕上げましたが、
下野さんのロケに行っていた
チャックさんがいつまでたっても来ないので
腹減り過ぎて、近くのコンビニまで歩いて行き、
コンビニ弁当とビールを一人でわびしく部屋でやり、
すぐ寝ました。
翌朝、チャックと合流。
久々の高梁川ですが、
スロープでは朝見られるはずの小魚のもじりも全く見られません。
ここ数年の高梁川は雨で濁った時は高反応ですが
クリアアップするとかなり釣れない激タフになります。
この日はかなりクリアでした。まあまあ嫌な予感。
高梁川はまあまあ激風。
南から北の強風に変わりました。
川なのにうねっています。
釣りの動作がしにくいことこの上なしですわ。
陸上は汗ばむくらいでも水の上はまだまだ寒いです。
色々ルアーを回します。
大苦戦しました。でも、諦めず可能性を探して行きます。
クランクからジャークベイトへシフトして行きました。
フェイスのマットスプリングシャイナー。
なんとかブリブリ君釣れました。
でも、この前、事件が起こりました。
この魚をランディングする時、
誤ってフックを手の甲にカエシまで刺してしまいました。
多分、魚にはフロントフックが最初は口に掛っていましたが
それがファイト中に外れて
スレ掛りの状態でボディに真ん中とリアフックが掛った状態で
ボート際まで寄せて来ました。
故にバスの口は閉じており、下あごを掴んでのランディングは不可と判断。
抜いても良かったのですが
あまりにもバイトが遠い末にやっと来た1本なので
身切れで落とすのを恐れて
背中を掴んんだのが失敗でした。
バスを掴んだ瞬間、軽く手の甲に刺さったフックが
一瞬、バスが暴れたことでカエシまでぐっさりと入ってしまいました。
ここでチャックさんに頼んでバスを持ってもらい
バスからまずフックを外してもらいました。
正直、この時他のフックが勢いでさらに手に刺さることを
恐れましたがチャックさんは上手く、迅速にバスからフックを
取ってくれました。ありがとうチャック!
後は、手からフックを外すだけです。
一瞬で外さないと抜けなくなると判断し、
躊躇なくプライやーでフックを掴んで
根性決めて気合一発。
全力でフックを抜きました。
一発で抜けました。
不思議と痛みはありませんでした。
30数年、バスフィッシングをやっているのですが
釣ったバスのルアーのフックがカエシまで刺さったのは
初めてです。
サトシンも年間に何度も病院に行くと話していましたが
最近はヤバそうな時はランディングネット使っているようです。
今後、僕も充分な注意します。
(注)ルアーは撮影の為、外してから軽く乗せているだけです。
もう一度、フックをバスに刺したりはしていません。
その後は、痛みもなく撮影再開。
でも、風は爆風になり操船やキャスト、ルアー操作が
かなり、困難。
全然、アタリがありません。
その後は大苦戦。
夕方にちょっと風が緩んだタイミングで遂に来ました。
何度も入り直した地形変化の流れを遮断するストレッチ。
フェイス マットスプリングシャイナーです。
パープルバックのチャートのマット塗装仕上げです。
全体にクリアでタフな高梁川でしたが
少しだけ濁りが入ったエリアでこのルアー、このカラーが機能しました。
ロッドは今年最多捕獲ロッドになっているEGアクション。
僕にとって最高のジャークベイトロッドです。
実はトップウォータープラグにもかなりマッチしたロッドです。
ラインはマジックハードR12ポンド。
リールはメタMgDCZPIチューン。
マットスプリングシャイナー。
正直、日本では人気がない色ですが、
盛三が「絶対にいる。」と言って作ったカラーだけあります。
菊元的にはちょい濁り、白濁りでかなりキテいるカラーだと信じています。
クランク使うにはちょっと水がクリア過ぎて
シャッドは強風で投げ辛い。
サイドステップに良さげなちょい濁った水色のエリアでしたが
風が強かったので、重心移動で投げやすいフェイス。
水色にマッチした強めのカラーを選んだのが正解だったと思います。
全然アカン!と思ってしまうコンディションの高梁川でしたが
これで何とかロケは成立。
ロケ2日目はさらにタフ。
朝は無風でさらにクリアアップ。
見えバスは今回釣行で1尾たりとも
見えなかったです。
水温も何故か低下していました。
LBローラーで1回超ショートバイトがあっただけで
その後は無。
前日でロケは成立しているので
解説の映像撮影して、昼過ぎに早上がりしました。
正直、全く釣れる気がしない高梁川でしたが
絶対に諦めない気持ちでなんとか乗り切れました。
色々あったロケでした。
顔が腫れたり、手にルアー刺さったりと
まあまあ散々なロケでしたが
何とか、イイ魚とジャークベイト解説が撮影出来て良かったです。
これを見ればジャークベイとは1年中有効な
ハードベイトだということが分かると思います。
それでは朝メシ食べます。
おかずは昨日の残りのおでんです。
今日は移動日。
昨日は昼過ぎまでバタバタしました。
山口から送ったロッドや防寒着なども
なんとか無事に到着して、それからタックル準備にかかりました。
ルアーはEGバッカン2つに全て収納しました。
いつもよりかなりコンパクトです。
そのかわりロッドは爆裂的に多いです。
でも、水位や水色見て、「これは使わないな。」と判断すれば
自分のボートに積まず、取材艇に積んでもらいます。
この前みたいに大増水で冠水植物だらけだと
使えるルアーが限られるからです。
最終的に使うロッドが2本か、出来れば1本になるのが理想です。
でも、いつも下見や練習などしない
ぶっつけ本番なので、
持っているのに
持って行かないで後悔することを避けたいのです。
煩悩が多すぎなのかもしれません。
妄想し過ぎです。
クランク軍団です。出来たら巻いて釣りたいですな。
上からシャローホグ&オセロット。
コンバットクランク320&サーバル。
コンバットクランクフラットサイド&トルクアータ66です。
春先の微妙な時期なのでロッドは全てグラス素材メインの4軸ヘラクレス補強です。
このセッティングが貴重なバイト獲れるか否かを決めることも多いです。
タックルセッティングはかなりシビアです。
サイドステップSFとフェイス。
EGアクションは2本用意しました。
菊元的には最高のジャークベイトロッドです。
色は気分です。
サイドステップSFは濁りやローライトに強く万能なキンクロ。
フェイスは白く濁った時に強いマットスプリングシャイナーです。
フェイスの背中には視認性を良くするためEGマーカー貼っています。
現場で状況見てカラーローテして行きます。
撃ちの釣り用。
キャスティングジグシリコンラバーモデル1/2oz&キッカーバグ4.5インチ。
ロッドはいつもの魂のヘラクレスヘラクレス。
CCラウンド3/8oz&ビビッドテール。ブルーマイスター7。
ピッチンスティック#3/0キロフック、9gゼロダン。ブルーマイスター7。
ゼロダンのフックは春っぽく赤にしました。
増水してカバーだらけになればこいつらの出番です。
ロケの準備終わってから
一仕事終えたら禁断症状が出たので
The Hit のディレクターといつもの石井館長と
ついでにEGの開発スタッフ誘って
さざれに行ってしまいました。
最高のお好み焼き。ブタ&イカの二品焼きですわ。
当然、他の料理もめちゃ美味しかったです。
ビールが進みました。
近々、さざれのメニューに菊元スペシャルコースデビュー予定です。(多分ウソ!?)
でも、マスターはバスフィッシング大好きです。
僕のブログ見たと言って来てくれたら
まあまあいいことあるかも。
今日はから4月。
消費税増税になった日は移動日です。
ちょっと仕事してから出発します。
明日はいい天気だといいのにな。
フィールドは桜満開かな?
美しい景色の中でバス釣りが出来れば幸せです。