「ルアー」 のアーカイブ
タックル整理は永遠のテーマ。
昨日はルアマガ読者プレゼント選んだり、
一刀両断原稿の打ち合わせしたり
新製品パッケージデザイン確認と裏面原稿書いて
それから、タックルボックスを整理していました。
ディープクランクボックスの整理。
上はゴールドディガー、コンバットクランク480、下がコンバットクランク400です。
このボックスはその他、コンバットクランク320とブザービーター、ウィザー、ジータなどの
バイブレーションとリトルマックスそしてホプキンスショーティーなどが入った
どちらかと言うとディープ寄りのボックスです。
でも、数を入れ過ぎてしまうのが難点と言うか贅沢な悩みです。
ルアーのフックが絡みまくりで必要なものを出すときに大変です。
昔はフックカバーをルアー一つ一つに着けていましたが
一回外すと着けるのが面倒で、結局は絡みます。
もっとルアーを減らした方がいいのだろうけど
それは、心配性なのでなかなか出来ません。
ルアー整理収納は永遠のテーマですな。
他のボックスも整理したかったけど
途中で何度も電話が入ったり、用事が入ったり石井館長が現れたりで
結局、整理出来たのはこのボックスだけでした。
今日は合間見て他のボックスも整理します。
それと昨日、ニューボートのラッピングの件をフェイスブックで書いたら
沢山のコメントいただいてました。
ありがとうございます。
とりあえず、ラッピングデザインが上がってくるのを待っているところです。
スイミングトゥルーパー。
MoDoからいよいよスイミングトゥルーパーが発売になります。
今回は3/8ozからのデリバリーになります。
全9色です。
#01アユ。#02ホワイトチャート。#04スーパーホワイト
#07ブルーギル、#08プリスポーンダイナマイト、#27チャートシャッド
#28オリーブクロー、#35ブラック/ブルー、#36グラスギル
早ければ今週中のデリバリーになります。
清水盛三渾身のスイミングジグです。
写真はカユーガレイクウエイン時のものです。
(Photo SEIGO SAITO)
盛三は只今一時帰国中ですが、忙しすぎて
会える時間がなさそうです。
日本でリフレッシュして、チャンピオンシップ頑張ってほしいです。
昨日の琵琶湖。大西健太。
SRミニ3/4oz早巻き。
琵琶湖もめっきり秋っぽくなって来ました。
大西は来週、釣りビジョン「バスギャラリー」のロケです。
どこに行くのかはまだ未定です。
僕はちょっと嬉しいことがありました。
今年はクワガタギネス獲得は無理と思っていましたが
1種類だけ2014年クワガタギネス獲得出来たようです。
それだけです。
コンバットクランク400新色&今後のイベント予定。
あっという間にお盆休みは終わり。
今日から出社です。
今朝の目覚めは良かったです。
阪神ルーキーの岩貞プロ初勝利。
僕の推しメンの上本選手先頭打者初球ホームラン含む
4安打で横浜に快勝。
朝の喫茶店でスポーツ新聞読みながらの
モーニングは気分が良かったです。
ところで激飛び、激釣れのコンバットクランク400にニューカラーが登場します。
#N64ファイアークロー。
今までなんでなかったのと言われそうな釣れ釣れザリガニカラー。
#271チャンピオンシャッド。
ブルーバックのシャッドカラー。側線より上の薄いチャートとベリーのラメが効きます。
#216オリーブクローダッド。
もう一つのザリガニカラーでありグラスに潜むブルーギルでもあります。
#252シークレットライム。
盛三カラーです。どんな水色にも合うカラー。オレンジベリーです。
コンバットクランク400ニューカラーは4色。
今週末までにはデリバリー予定になっています。
グリグリ巻いて「ゴン!」を味わって下さい。
僕は今日は休み明けなのでバタバタモーニングですが、
今週は霞へ行きたいので、その段取りなどをします。
それと月末には東京秋葉原でイベントがあります。
東京ルアーパラダイス。アキバスクエアにて。8月31日(日)10時~6時。
エバーグリーンも出展します。
当然ながら、僕も参加します。
関東の皆さんは是非、遊びに来てください。
詳しくはまた、発表します。
その翌週の9月7日は、
福岡のハニースポットさんでトークライブ。
九州でのイベントは久々なのでこちらも楽しみです。
ガッツさんも来場予定。
昨日は、クワガタのエサやり。
この棚は成虫飼育棚。
空いているところは下に置いてゼリー交換中。
一人で交換してたので2時間以上かかりました。
ちょっとくらい里子に出してもまだまだ飼い過ぎです。
エライことですわー。
そうこうしていると岡山の小山から電話がありました。
チャプター旭川ダム戦エバーグリーンカップ優勝報告でした。
さすが元、武士だけあって不敵な面構えをしています。
旭川ダムは大雨で大増水、大濁流でかなりヤバいコンディション。
小山は2本1491gで優勝。
2位は580g、釣って来たのは9位までという、
かなり厳しい試合を制しました。
C-4ジグ1.8g&C-4シュリンプ2.8インチがウイニングベイト。
ロッドはヘラクレスソリッドセンサー61。
ラインはマジックハードR4ポンドです。
角刈り小山優勝おめでとう。
それでは、僕は色々と段取りします。
キャスティングジグシリコンラバーモデル新色。
おはようございます。
久々のロケは超早起きで超眠たいです。
もうちょっとしたら現場に向かいます。
キャスティングジグシリコンラバーモデルの新色が
もうすぐ発売になります。
4色どれもイケてるカラーです。
左から#104ブラウンパープル。#110ブラックパープルイリュージョン。
#203コザリ。#211グリーンパンプキンブルーです。
勿論、今回のロケにも持って来ています。
出来たらハードベイトで展開したいですが
場合によってはジグ番長展開あるかもです。
ゼロダンヘビー18gにキッカーバグ4.5インチ。
スーパーエクスプロージョン&マジックハード20ポンドに結びました。
ゴミだまりあればフロッグと併用します。
では行って来ます。
デカイの釣りたいです。
沖田護優勝!!
昨日、嬉しい知らせがありました。
オキターマンから着信があったので
「これは優勝したな。」と思ったら
やっぱり優勝していました。
TBC利根川5400g(5本)でブッチギリ優勝。
顔色が悪いのは熱があるためらしいですわ。
沖田総長は風邪ひかんと思っていましたわ。
おめでとう!
今年はTBC第1戦優勝しているので今季2勝目です。
今年はAOY獲ってほしいです。
ウイニングルアーはウェイクマジック!
縦のカバーに着くバスはノーシンカーなどのゆっくりフォールするものにさえ反応しないことを
掴んでいた沖田は、ウェイクマジックには劇的に反応することに確信を持っていました。
水面に倒れたアシに絡ませないようにフロントフックのみを
ダブルフックにチェンジして使っていたようです。
なかなか、ああ見えて芸が細かいオキターマンでした。
使用ロッドはエアレギウス。僕と同じです。
使ったのは魔性のカラーサイトフラッシュ。
僕のフェイバリットカラーでもあります。
上から見るとハイビズで操作しやすいですが
キモは別にあります。
サイトフラッシュはブラックベリーです。
しかし、ただの黒ではなくグリーンの細かいフレークをアクセントにすることで
コガネムシのように美しい仕上げになっています。
サンプルカラー作っている時には「スカラベ」と名付けていました。
下から見上げた時、ローライトやマッディーウォーターで最も目立つ色。
しかし、僕はクリアーウォーター、特に激流の水面が乱反射するような場所で多用します。
ギラギラとした水面でも喰いミスが少ないように感じています。
と言うか、トップで黒い奴はシャワーブローズブラックボーンのように
僕の中ではド定番のランカーキラーです。
先日の合川釣行。ウェイクマジックで仕留めたスーパーゴンザレス。
これもサイトフラッシュです。
琵琶湖ならロクマルに悠々と匹敵するダムのチャンピオンフィッシュです。
次回のEG-EXTREMEは沖田護vs利根川。
ウェイクマジックのリッピングテクニックが炸裂しています。
これ見れば優勝パターンの釣りが分かる!?
今月、中旬頃、公開予定なので楽しみにしていて下さい。
こちらは昨日のサトシン。
ウェイクマジックステルスシャッド。
50アップ当たり前だがや。
プロップマジック75で53cm。
コットンキャンディー。
サトシンはプロップマジック75にはエアレギウスで使っています。
僕は、エアレギウスかウォレシアですな。
昨日も書きましたが超大型台風かなり心配です。
今日、打ち合わせして、ロケどうするか決めます。
各地に災害が起こらないことを祈っています。