「ルアー」 のアーカイブ
シャローホグ全色公開。
昨日は中央漁具の受注展示会へ。
沢山のメーカーさんが出展し、沢山のお客様が来場。
交流を深めました。
シャローホグも受注開始。
全カラー本邦初公開。全15色。
どのカラーがいいですか?
10月下旬から11月初旬発売予定です。
それからミーティングの為に帰社しました。
福島健が来社。
これは年間表彰の時の写真ですが、
福島健は悔しすぎて顔をしかめています。(うそです。たまたまです。)
二人の表情の対比が面白かったので載せてしまいました。
でも、年間2位は凄い成績です。
エリート5に向けて福島は今日、出発予定ですが
台風で延期になる可能性も高いので心配してました。
エリート5ではコバと共に頂点目指して頑張ってほしいです。
FACTのヘラクレスももうすぐ発売予定です。
真の実力者にして、びっくりするほどの物凄いこだわりを持った
職人気質の福島健の理想を具現化。
福島健のFACTヘラクレスの完成度にご期待ください。
発売時期が正式に決まったらまた、告知します。
今日は僕の新しい相棒のラッピング作業が始まっています。
完成が楽しみです。
ポージィサインアートの杉山君のゴッドハンドで素晴らしいラッピングが完成したら
写真を公開します。
お楽しみに。
コバのウイニングタックル&シャローホグ動画。
昨日は昼前からクワガタのマット交換。
でも、途中で強制終了。
交換するマットがなくなりました。
いつもは備蓄しているのですが
最近、あちこちに飛び回り過ぎて補充をうっかり忘れてました。
クワガタも放置しすぎです。
仕方ないので、随分前に羽化していたクワガタを掘り出しました。
デッカイのが出ました。
一人で喜んでいました。アホですな。
その後は、旧吉野川のJBトップ50のサポートで行っていた
星野が大阪に一人でいたので、晩飯に誘いました。
大変、美味しかったです。
ところでスイミングトゥルーパーの1/4ozが今週デリバリーになります。
スイミングトゥルーパーは先日の旧吉野川で関和も使用。
いいバスをゲットし、4位入賞に貢献しました。
ロッドはマニュピュレーター。
「試合で自信を持って使えるルアー。」が増えたと喜んでいました。
スイミングトゥルーパー1/4oz。
同じリトリーブスピードでは3/8ozより浅いレンジをトレース出来るので
おかっぱりにも最適。フックはスプリットリングで連結してあるので、
トレーラーのサイズによっては交換して使う事が出来ます。
こちらは試合中の小林知寛。
最終日の決定的瞬間。
うちの名(迷)カメラマン撮影です。いい仕事してくれました。
もっといい仕事してくれたのはコバですが。
ナイスフィッシュです。
プレスに写真撮ってもらってます。
足が震えているかも?
キッカーフロッグ。コバのウイニングルアーの一つ。
ロッドは勿論スーパーエクスプロージョンです。
試合でフロッグ投げて釣るのは、かなりカッチョブーです。
菊元プロデュースのタックルが勝利に貢献したことは
かなり嬉しく思います。
ヘラクレスUTスピンとメタルウィップ。
コバのウイニングタックルです。
メタルウィップは2本出してしました。
こちらはシャローホグ。
デカイのしか釣れんと思っていましたが。
夏の高水温時期は浮いている活性の高いちびっこも食べて来ます。
ケタバスやナマズなど、別魚種もかなり喰って来るので
その動きにはフィッシュイーターの本能を刺激する要素があると確信しています。
これは霞で釣ったバス。
シャローホグは極めてコントローラブルなので
カバークランキングにも最適です。
「狙ったところに投げやすい」それはシャローマンにとって
物凄いアドバンテージになります。
また、障害物回避性能も高いので
横倒しの流木や竹の向こうの隙間を狙ってキャストしたりしています。
大概のカバーはかわしてくれます。
池原で撮った水中映像を見て下さい。
撮影はルアーニュース松ちゃんです。
シャローホグ水中映像。
かなり強い動きだということが分かるはずです。
バス下から突き上げて喰うことが多いので
「呼ぶ力」が強いクランクだと思っています。
早く、皆さんに使ってもらいたいですが
発売がちょっと遅れすぎてすいません。
発売時期が分かったらまた、報告します。
スイミングトゥルーパー1/4oz。
昨日はゆっくりしようとしましたが、
クワガタ仕事のヘビーローテーションに当たり
全然、ゆっくり出来ませんでした。
幼虫さんが加齢しているのをチェックし、
エサ替え、容器交換。
使用済の飼育ビンやボトル洗ったりしていたら
あっという間に夜になりました。
またまた、飼育棚が増えすぎた成虫で溢れて来たので
里子選びをしないといけません。
そんなこと言いながら、また、増えるようなことをしていました。
ペアリングです。
アスタコイデスノコギリクワガタ。
可愛そうに思えますが、オスの大アゴをタイラップで固定しています。
ペアリングでメスと同居させた時、こうしないとメスがバラバラにされたりすることがあるからです。
同居(ペアリングスタート)です。
でも、
いきなりメスがオスを攻撃。
足を挟んで来ました。
メスは全然離しません。暴れるオス。
助けてあげたいのですが、無理に離そうとすると
オスの足が取れてしまうので、しばらく見ていることしか出来ません。
すると、ようやくメスの気が済んだのか、挟むのを緩めた瞬間、オスが退散。
幸い足は無事でした。
女子は強いなー。
オスは木の隙間に隠れてしまいました。
こんなんでペアリング成立するのかな。
と、アホなことやっていたらすぐに時間が過ぎて行きました。
こちらはスイミングトゥルーパーの1/4ozです。
同じスピードで巻くと3/8ozより浅いレンジを引いてこれます。
3/8ozに次いで10月中旬頃からのデリバリーになります。
これはダブルモーションをトレーラーにした例。
なかなかイカシたアクションを演じます。
サル番長も昨日、釣っていました。
スイミングトゥルーパー1/4ozで霞バス。
サル番長は今週はJBトップ50旧吉野川戦の為、四国入りです。
頑張ってほしいです。
僕と入れ違いになるかな?
トップ50も最終戦です。
それと日曜日はTBCも最終戦。
昨日、電話で話しましたが、
沖田総長も頑張って年間一番獲って欲しいです。
リトルモンスター動画。
なんだか、昨日は蒸し暑い日でしたね。
今週はフィールドに出れていないので
ムズムズして来ました。
今日は盛三が帰国予定です。
明日、会えるかな?ちょっと無理かな?
盛三と言えばMoDoの新製品のリトルモンスター好評発売中です。
重さは3.5gと5.0g。カラーは全8色です。
ツインガード付です。かなり遠投が可能でフォールもスピーディーです。
パッケージのままだとふわっとしていますが
水中では小魚に変身!?します。
リトルモンスターです
フェザーとティンセルの威力。
ヘラクレスファランクス&オーパス1ネロ&マジックハードR4ポンドが
僕の基本セッティングです。
いつぞやは1投目で来ました。
フォーリングバイトでした。
菊元的にはリフト&フォールが基本ですが
ミドストやただ巻きでの動きも秀悦です。
動画を見て下さい。
以前にフェイスブックでした水中動画ですが、
興味があればもう一度、見て下さい。
撮影はルアーニュース松ちゃんです。
池原のバックウォーターで撮影しました。
リトルモンスター水中動画。
ただ巻いているだけでも、微振動しているのが分かりますか?
ちょっと反則気味だけど、フェザージグは釣れない時ほど効果を発揮します。
ワカサギレイクやワーム禁止のレイクには是非。
個人的には河口湖(懐かしいな!)で使ってみたいです。
全然関係ないけど
会社に持って来ました。
アルケスツヤクワガタ90mmオーバー。
フィリピンミンダナオ島産です。
プレゼント用です。
ところで、明日9月27日(土)午後6時からのミュージックフェアは要チェックです。
多分、面白いと思うので是非、見て下さい。
九州へ。
今日から九州へ向かいます。
明日は福岡のハニースポットさんでトークライブ。
13時スタートです。
久々の九州。皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています。
それと知らなかったけど参加者にはこんな特典がありました。
参加者全員にステッカープレゼントです。
ティンバーフラッシュは抽選です。
アンケート書いて下さいね。
先程、このプレゼントの件は
ガッツさんのフェイスブックで知りました。
ガッツさんとは今晩合流します。
それと、早い所では昨日から入荷しています。
スイミングトゥルーパー3/8ozです。全9色。
ショップさんに行ったら要チェックです。
基本は投げて巻くだけです。
昨日、飯田君が釣ってました。
スイミングトゥルーパー霞水系でも効いてます。
トレーラーはスパインカーリー!
ロッドはライトキャバルリー611MHです。
霞水系でロングカーリートレーラーのスイミングジグ。
バスはあまり見たことがないので逆に効きそうです。
昨日はルアマガの原稿を前倒しで書いていました。
締め切りがロケ移動日とかぶるからです。
原稿書きは早いほうです。
でも、伝えたいことを限られたスペースで全て書くのは正直無理があります。
一旦、書いたことを消して、要点のみを残すこともあります。
いかに簡潔に分かりやすく書くのはなかなか骨の折れる作業です。
しかし毎月締め切りがある仕事していると
月日が流れるのが物凄く早く感じます。
その後、夜は来客がありミーティングを兼ねて食事に出ました。
建設的な打ち合わせが出来ました。
まあまあ遅くなりました。
留守中、気になるのはカメとドジョウの世話。
そして、
しばらく放置になるクワガタさんたちです。
成虫さんたちのエサゼリーはとりあえず多めに入れています。
今、クワガタ部屋では、デカイのが羽化しているので
帰って来てからビンか掘り出して計測するのを楽しみに残して行きます。
ギネス超えるかも!?妄想です。