「ルアー」 のアーカイブ
ジャックハンマーカラー紹介。
大阪はどんより朝から曇っています。
今日はミーティングなどがあり会社にいますが、
「なんか釣れそうな天気」とか妄想してしまうのは、
釣り人の性かも知れません。
来週は是非、出撃したいな。
昨年のジャックハンマーフィッシュ。
竹のレイダウンをかわして超えた時に
カッ飛んで来て、もんどり打って喰ったシーンを思い出します。
ちなみに昨日、ジャックハンマーで
うちのスタッフがデカバス釣りました。
僕も早く今年のジャックハンマーフィッシュゲットしたいです。
スポーン前にシャローに捕食に上がって来るバスが猛烈に反応するはずです。
それではジャックハンマーのカラーを紹介します。
ヘッドやスカートのカラーもこだわって作っていますが、
ブレードのカラー、ヘッド、スカートとの組み合わせにも
盛三とブレットハイトのこだわりが見られます。
#02ホワイトチャート
ブレードはシルバー。
#04スーパーホワイト
ブレードはシルバー。
#35ブラックブルー
ブレードはブラック。
#37ベリーチャート
ブレードはツヤ消しシルバー。
#38グリーンパンプキンレッド
ブレードはブラック。
#39パールホワイト
ブレードはシルバー。
#44グリーンパンプキンチャート
ブレードはマットグリパンペッパー。
#100ダークグリーンパンプキン
ブレードはマットグリパンペッパー。
#127ジュンバグ
ブレードはシルバー。
ジャックハンマー初回発売カラーは以上9色です。
トレーラーに使うツインテールリンガーの発売はもうちょっと待って下さい。
ちなみに僕が昨年ずっと使っていたトレーラーはC-4シュリンプ4.2インチです。
いよいよです。
お待たせしました。
明日くらいにマーケットデビューです。
デッカーバグ。正式名称はキッカーバグ5.5インチ。
春のモンスターハンティングに間に合いました。
テキサスリグ、ヘビダン、ジグトレーラーに。
強烈な存在感、倒れ込みでの水押し、球状のゾワゾワハンドヤバいです。
菊元的には捕食意識の時はアメザリまたはブルーギルのイメージで。
産卵意識の時はバスの天敵となるブルーギルイメージです。
決して数が釣れるワームではないですが、
デカいバスだけ狙いたい方にお薦めです。
そういう思いで作ったワームです。
2月にオキターマンが利根川水系おかっぱりで
デカバス掛けたけど切られてました。
浮き止めゴムなしのテキサスリグでした。
そして、こちらもホントにお待たせしました。
ジャックハンマー!
これはバサー最新号広告。
3/8ozと1/2ozです。
僕が昨年使って釣ったのは、ほとんど1/2ozです。
浅いレンジを早巻きでスピーディーに使っていたからです。
「フッ!」と軽くなって「ズドン!」と来るバイトたまりませんな。
僕はグラスレイクにあまり行かないので
ややこしいカバー隙間の隙間を引いて来ます。
不意にチドらず、狙い通りのコースに真っ直ぐ引いて来れるので
根掛かりが少ないのがいいな。
抜けるようなイラティックアクションを付けたい時は
急激にリールを早巻きしたり、ロッドをあおることで
フッと不規則な動きを演じさせることが出来ます。
ジャックハンマーでプリのデカバス釣って下さい。
こちらは昨日の石井館長。
琵琶湖春爆か!
リトルマックスプリスポーンダイナマイト。
ロッドはフェイズタイラント。
リトマはヘビーウエイトチューン3/4ozと1ozの使い分けです。
さらにリトルマックス ヘビーウエイトプリスポーンダイナマイト。
ヘビーウエイトリトマでデカバス3連発。
同船者にもヘビーウエイトリトマプリスポーンダイナマイトで59cm!来てました。
館長の知り合いもこの日、
4kg余裕超えをリトマで釣ってたらしいですわ。
さらにこの前ちょこっとお試しであげた
ツインテールリンガーでも連発していました。
ツインテールリンガーはネコリグ。
なんとお試し初投入1投目で釣れたらしいですわ。
連発していました。
ツインテリンガーなんと5投で3本。
異常に釣る男、石井館長でした。
てか、琵琶湖はやっぱり凄いところですな。
こちらは連日出撃のガッツさんじゃなくてレイラちゃん。
ヘッドシェイカー!
2.2gウエイテッドフックリグ。フックはデコイSスィッチャー#5/0。
ロッドはフェイズエクスプローラー。
この前、一緒に釣りした場所でゴンザレス含む2本。
レイラは集中力が並みの釣り人とは違います。
こちらは先日、遠賀川で一緒だった今田パパ。
娘の美奈ちゃんとおかっぱり。
この日はノーフィッシュだったみたいけど
親子で釣り出来てうらやましいです。
僕も子供と釣り行きたいですわー。
スクランブル発進。
昨日は用事を済ませてから
タックルをごそごそと準備。
気分的にジグ関係が多くなりました。
その他はテストサンプルなどをEGバッカンに忍ばせました。
ロッドはいつもよりは少ない本数です。
明日に移動しようと思っていましたが、
なんか迸りを押さえることが出来なくなって来たので
今日、スクランブル発進します。
理由は下記します。
バス釣りの旅です。
こちらはツインテールリンガー。
ツインテリンガーのカラーサンプルの一部。
美しい仕上がりです。
タックルボックスに忍ばせました。
昨日は大西健太がフットボール祭りしてました。
40アップ多数、40後半、ゴンザレス、55cm、56cm×2本、58.5cm×2本、
さらに60.5cm! 驚異的な釣果でした。
デカバス全ての釣果が
プロフェッショナルフットボールジグ3/8oz&
ダブルモーション4.2インチによるものです。
40後半に続いてのゴンザレス。
ジグカラーはクローフィッシュ。
ダブルモーション4.2インチはスカッパノン。
赤系に反応良かったみたいです。
3/8ozフットボールジグに4.2インチダブルモーションのセッティングなら
まあまあフォールスピードが抑えられるはず。
短いウィードに潜り込ませ過ぎず、丁寧に探っていると見ました。
ロッドはヘラクレス69HLTS。
ラインはバスザイルマジックハードR14ポンド。
LTSは極めてばらしにくい竿です。リトマもこのロッドがいいです。
セブンフッターLTSも楽しみに!
大西、それと早よ風邪治せよー。
ロクマルはゲスト水野さんに。
60.5cm!水野さんロクマルおめでとう!!
ジグは3/8ozクローフィッシュ。ダブルモーションはスカッパノン。
ロッドラインも大西と同じセッティングです。
その後もスーパーゴンザレス連打してはりました。
しばらくは幸せな気持ちでいられるはずです。
さらに別のゲストの村田さんに
58.5cm!村田さん自己新記録おめでとうございます。
フットボールジグは同じく3/8oz。カラーはレジェンドブラウン。
ダブルモーションはスカッパノン。
58.5cm。フットボール祭り。
ジグはシークレットスモーク、ダブルモーションは
グリパンブルーにカラーローテしてデカバス追加。
昨日は寒かったけど琵琶湖のデカバスはバクバク喰ってます。
プロフェッショナルフットボールジグシリコンラバーモデルは
デカバス対応のストロングフック仕様。
記憶に残るデカバス来ても安心です。
先日の石井館長リトマ祭りに続いて大西健太のフットボール祭り。
琵琶湖の大爆発、釣れっぷり見てたら、
たまらんちんな気持ちになって来ました。
なので今日、スクランブル出撃します。
夕方までに着けるかな?
リトマ爆発してました。
昨夜は琵琶湖帰りの石井館長らと晩飯。
琵琶湖で爆発しておりテンション高すぎでした。
美味い和食に尽きぬ話。
館長的「深ーい琵琶湖リトルマックス話」が聞けました。
熱過ぎるバス釣り話で夜が更けて行きました。
僕も早く出撃したいなー。
ちょこっとやることがあって今週出撃は無理そうです。
そろそろアタリが恋しくなって来ました。
ジグでコキューン!とアワセたいな。
来週は釣り旅出れるかな?遠征したいなー。
こちらは昨日の石井館長の魚。
余裕のロクマル超え!
リトルマックス3/16ozプリスポーンダイナマイト。
ロッドはヘラクレスパワーシェイカー。
P.E.ラインにフロロのマジックハード2ヒロリーダーとって使っています。
3/16ozリトルマックスはボトム放置がキモ。
動かし過ぎは厳禁らしいですわ。
荒れだしてからは3/4ozのリアクションで。
リトルマックス3/4ozプリスポーンダイナマイト。
最後にまたまたドラマ魚来ました。
あわやロクマルのスーパーゴンザレス。
3/4ozは激しくジャークでメリハリあるアクション。
ロッドはフェイズタイラント68H。
この日、他にもリトマでゴンザレス他、
琵琶湖のリトマ祭りはまだまだ続きそうです。
うずうず。
一雨ごとに春が来る。
今朝に暖かい雨が上がり、
なんだか爆釣日和な感じ。
うずうずしますな。
昨日はこの前テストしたプロトワームの正式名称が決まりました。
チャックさんが別件で来社したので
動画をチェックしてたらやっぱり凄かった。
動画見ながらもずっと、考えていましたが
考えてもネーミングは
そんなすぐに出てくるものではありません。
でも、今回は脳内に突然降りて来ました。
釣りと同じで閃きました。
まだ、商標関係で名前は明かせませんがカッコいいネーミングが出来ました。
DAIMETALもしびれてました。
プロトワームちょこっと見せです。
まあまあ変な形ですが、
テストプールで見るよりフィールドで見た方が遥かに凄かった。
公開はしばらく待ってね。
春が来ると活躍する
コンバットクランク60のお気に入りカラー。
#65ブラックバックチャートと#284グリパンギル。
コンバットクランク60は強波動、ワイドウォブリングのシャロークランク。
潜行レンジ60cmのカッ飛びクランク。
この2色とも僕の大好きな実績カラー。
ブラックバックチャートはいわゆる強いカラーです。
ブラックとチャートの色覚変化が強くアピールします。
グリパンギルはグラスエリアで凄くいいカラーですが
ベリーのオレンジが効いてマッディーウォーターでも
実績が強いカラーです。
是非チェックして下さい。
こちらはレイラちゃん。
またまたヘッドシェイカーゴンザレス!おかっぱりです。
ロッドはフェイズエクスプローラー。
カッ飛びなのでおかっぱりで絶対的アドバンテージがあります。
オヤジのガッツはもはやただのカメラマンです。